記録ID: 376908
全員に公開
ハイキング
奥秩父
扇山
2013年11月03日(日) [日帰り]

コースタイム
9:40扇山登山道入り口〜11:20扇山と百蔵山の分岐〜11:30扇山山頂(30分休憩)〜12:00扇山山頂発〜12:10扇山と百蔵山の分岐〜(百蔵山方面へ)〜大久保山山頂〜百蔵山方面との分岐〜宮谷方面へ下山〜14:40宮谷方面へ下山〜15:30宮谷小学校前でタクシーを呼び、扇山登山道入り口の駐車場へ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇山登山口から山頂までは危険箇所もほぼない。上りも楽で、楽しみながら登れる。 初心者や子供でも行けると思います。 ただ、樹の枝や浮石など、足場はあまり良くないので、一歩一歩足場を作って歩くと怪我の心配がないと思います。 山頂近くは足場も良く道も開けているので気持よく歩けます。 大久保山から百蔵山方面はかなり勾配がきつく、道も荒れているし所々で樹の枝が出ています。ウェアやタイツの破損に注意。 かなりハードな下りになるので、縦走の方は体調やメンバーなどを見ながらが良いと思います。 ちなみにこの逆、百蔵山方面から扇山に行くコースはかなりキツイ。 すれ違いで登るパーティーがバテていたり座り込んでいるのに何回かあいました。 初心者のかたなら、扇山から百蔵山方面に行くコースをおすすめします。 全体的に、コースを大幅に外れない限り、道迷いの心配はあまりないと思います。 (特に大久保山から百蔵方面は、狭い道が続くため、あまりコースを外れることもできないと思います。崖になっている所も多いのでコース外れるときは足場に注意です) |
写真
感想
扇山は2010年に続き、二回目でしたが、とっても楽しい登山となりました。
植生も見どころの多い山です。
登山道に入ると上りが続き、一気に登る感じはありますが、上手に休憩を取っていけばきつくはないと思います。
帰りに鳥沢駅で駅員さんに聞いたところ、大月は、富士山が綺麗に見える山が多いとのこと。ガイドブックもいただきました。
周辺の山々からは、春夏秋冬、富士山のある景色が楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する