ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3769323
全員に公開
ハイキング
関東

織姫神社より 両崖山〜行道山〜天狗山

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
14.7km
登り
897m
下り
897m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:27
合計
4:37
10:43
7
スタート地点
10:51
10:52
4
10:56
11:02
12
11:14
11:14
23
11:37
11:37
15
11:52
11:52
14
12:07
12:07
27
12:34
12:42
14
12:56
12:57
10
13:06
13:06
8
13:14
13:22
9
13:32
13:32
11
13:43
13:43
23
14:06
14:12
22
14:34
14:34
23
14:57
14:57
4
15:01
15:02
3
15:05
15:06
4
15:10
15:11
8
15:19
15:19
9
15:29
ゴール地点
天候 はれのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土日のみ観光臨時駐車場
トリコット会館跡地
栃木県足利市家富町2225−4
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて歩きやすく、危険箇所はありません。
天狗山山頂直下に少し険しい岩場があります。
土日祝のみ解放される臨時駐車場に車をとめました!鑁阿寺の横です!
2021年11月21日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 10:43
土日祝のみ解放される臨時駐車場に車をとめました!鑁阿寺の横です!
織姫神社前は立派な歩道橋
この奥に見える織姫観光駐車場も登山に使えます
2021年11月21日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 10:50
織姫神社前は立派な歩道橋
この奥に見える織姫観光駐車場も登山に使えます
さぁのぼるぞー!
ひとがたくさんいました
2021年11月21日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 10:51
さぁのぼるぞー!
ひとがたくさんいました
織姫神社!縁結びの神社なんですね!
2021年11月21日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/21 10:54
織姫神社!縁結びの神社なんですね!
今回歩く道のほとんどが関東ふれあいの道
2021年11月21日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 10:55
今回歩く道のほとんどが関東ふれあいの道
織姫駐車場
2時間の制限つきです
2021年11月21日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 10:55
織姫駐車場
2時間の制限つきです
大山阿夫利神社なの?!
2021年11月21日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 10:57
大山阿夫利神社なの?!
階段の上に神社がありました
2021年11月21日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 10:59
階段の上に神社がありました
古墳なので登ってはいけないよ
2021年11月21日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:00
古墳なので登ってはいけないよ
もみじ谷にいってみよう
2021年11月21日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:03
もみじ谷にいってみよう
遊歩道的なみち
2021年11月21日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:05
遊歩道的なみち
もみじが色づいてるよー!
2021年11月21日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/21 11:08
もみじが色づいてるよー!
遊歩道的なみちをずんずん進んでいくと登山道になります
2021年11月21日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:11
遊歩道的なみちをずんずん進んでいくと登山道になります
岩岩したところも多いですが登りやすいです!
2021年11月21日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:12
岩岩したところも多いですが登りやすいです!
関東ふれあいの道
2021年11月21日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:18
関東ふれあいの道
クラウドファンディングでデッキができていました!
2021年11月21日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:32
クラウドファンディングでデッキができていました!
長い階段
2021年11月21日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:34
長い階段
足利城跡!
2021年11月21日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:35
足利城跡!
説明文
2021年11月21日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:35
説明文
両崖山山頂!御嶽神社 
2021年11月21日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:36
両崖山山頂!御嶽神社 
次の山にむかいます
2021年11月21日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:46
次の山にむかいます
ローソク岩
2021年11月21日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:47
ローソク岩
途中、崩落のため車道に迂回です
2021年11月21日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:56
途中、崩落のため車道に迂回です
しばらく歩くと右手にハイキングコース
2021年11月21日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 11:59
しばらく歩くと右手にハイキングコース
階段と岩の繰り返し
2021年11月21日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:00
階段と岩の繰り返し
所々にベンチもあるよ
2021年11月21日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:06
所々にベンチもあるよ
このあたりは広く、休憩されてる方も多かったです
大岩山へすすみます!
2021年11月21日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:25
このあたりは広く、休憩されてる方も多かったです
大岩山へすすみます!
トンネルのよう
2021年11月21日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:26
トンネルのよう
大岩山!
ここでお味噌汁(赤出汁)を飲んでひといき
2021年11月21日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:35
大岩山!
ここでお味噌汁(赤出汁)を飲んでひといき
つつじ?
2021年11月21日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:52
つつじ?
サッサと行道山に来ました!
2021年11月21日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:56
サッサと行道山に来ました!
あずまややベンチあります!
2021年11月21日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 12:56
あずまややベンチあります!
大岩山に戻る道 とても開けた場所からいい景色!
2021年11月21日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:03
大岩山に戻る道 とても開けた場所からいい景色!
戻ってきました!次は車道を進み、大岩毘沙門天に行きます!
2021年11月21日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:12
戻ってきました!次は車道を進み、大岩毘沙門天に行きます!
車道をそれます
2021年11月21日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:17
車道をそれます
大岩山毘沙門天
2021年11月21日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:18
大岩山毘沙門天
すばらしいもんがまえ
2021年11月21日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:20
すばらしいもんがまえ
車道を突っ走ってきて両崖山に戻ります
2021年11月21日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:38
車道を突っ走ってきて両崖山に戻ります
焼けてしまったあとがたくさん
2021年11月21日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:46
焼けてしまったあとがたくさん
両崖山に到着し、ココア&2度目のお味噌汁(減塩あさげ)
ここには天然記念物のタブノキが生えていたそうですが、火災で伐採されてしまったそう
2021年11月21日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 13:58
両崖山に到着し、ココア&2度目のお味噌汁(減塩あさげ)
ここには天然記念物のタブノキが生えていたそうですが、火災で伐採されてしまったそう
天狗山に向かいます!ちょっと寄り道で紫山に行ってみます
2021年11月21日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:14
天狗山に向かいます!ちょっと寄り道で紫山に行ってみます
紫山から天狗山を眺める
ここが山火事の火元らしい
2021年11月21日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:16
紫山から天狗山を眺める
ここが山火事の火元らしい
天狗山方面にあるいていくと「くまおい」
熊出るのか!
2021年11月21日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:29
天狗山方面にあるいていくと「くまおい」
熊出るのか!
なんとロープ場が!
2021年11月21日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:30
なんとロープ場が!
けわしい
2021年11月21日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/21 14:32
けわしい
岩場を越えたら一気に見晴らしが良くなる!
2021年11月21日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:33
岩場を越えたら一気に見晴らしが良くなる!
天狗山
2021年11月21日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:34
天狗山
天狗のお面があちらこちらに
2021年11月21日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:34
天狗のお面があちらこちらに
下ります!なにげにアップダウンが…
2021年11月21日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:38
下ります!なにげにアップダウンが…
かわら山
2021年11月21日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:47
かわら山
ゴジラ岩
2021年11月21日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:52
ゴジラ岩
天狗の牙
2021年11月21日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:53
天狗の牙
まだ登るの!
2021年11月21日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:56
まだ登るの!
つる山
2021年11月21日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 14:57
つる山
須永山
2021年11月21日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:01
須永山
観音山
さっきから気になっていたが、足利百名山があるの!?
2021年11月21日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:05
観音山
さっきから気になっていたが、足利百名山があるの!?
下って下って、常念寺
2021年11月21日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:10
下って下って、常念寺
これが定番コースなのですな
2021年11月21日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:11
これが定番コースなのですな
織姫神社に戻ってきました!よくみると紫や緑の鳥居があるのね!
2021年11月21日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/21 15:19
織姫神社に戻ってきました!よくみると紫や緑の鳥居があるのね!
最後に鑁阿寺(ばんなじ)の前を通り、駐車場に戻りました!
2021年11月21日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/21 15:26
最後に鑁阿寺(ばんなじ)の前を通り、駐車場に戻りました!

感想

足利に用事があったので、山に登ることに!
事前リサーチしているとなんと今年2月に山火事があった場所ではありませんか…どうなっているかソワソワしながらスタートです!

鑁阿寺の横の臨時駐車場に車を停めて織姫神社から登ります。
織姫神社の階段の上にも駐車場がたくさんありますが、2時間の時間制限があります。
もみじ谷が見頃ということもあってか、観光客がたくさん!
本格的な登山道になってからも両崖山までは人が多かったです。
焼けてしまった木がたくさん…だけどそれでも葉をつけている木の生命力は凄いですね!天然記念物の木は残念ながら伐採されてしまいました。

両崖山の先、大岩山、行道山への道はなかなかアップダウンがあり、人の数はまばらでした。車道があるので近くまで車で来ることもできます!

両崖山に戻ったら天狗山方面へ!
火元とされる紫山にも行ってみました。新しいテーブルが設置されたみたいです。天狗山がよく見えていい休憩所です。

天狗山に向かうと、山頂直下はちょっと険しい岩場!足置く場所はあるので、難易度は高くないです。
天狗山には天狗のお面がたくさんあり休憩スペースも多かったです。

そこから街に向けて下りますが、小さい山をいくつも越えていくので「まだかーい」って何度も思いました笑笑
小さい山にも名前がついてるのはいいですね!
足利百名山とはなんぞ?足利ってそんなにたくさん山があるんですね(´⊙ω⊙`)

無事に下って街を歩いて駐車場に戻りました!
最初は両崖山と天狗山のみのつもりでいたのですが、物足りない気がして行道山まで行ってみました。アップダウンが多くいいトレーニングになりましたぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

isoringさん、足利の山へ来たんですね😆
駐車場は、近くのさいこうふれあいセンターにも止められますよ。土日祝日の時は、市役所にも止められますよ😊
19日土曜日に出来たばかりのウッドデッキをご覧になってきたのですね。天狗様も最近、三兄弟になったんですよー😄
足利百名山は、あります!道ないところや藪漕ぎするような山、ホントにここ?ってところも。私は、全部行ってませんが…。
また、運良ければ木札を頂ける山もあるんです❣️また是非、トレーニングにいらして下さいね。
2021/11/22 0:44
mayukoke1213さん

コメントありがとうございます😊
初めての足利の山でしたが、歩いていて楽しかったです✨
駐車場、そんなにたくさんあったんですね!足利は観光で訪れる方も多いですしね!
次回利用させていただきます♪

mayukoke1213さんはあのウッドデッキの資材運びに参加されたんですね😊
長い山火事でしたので、山はどうなってしまったかと…😣皆様のおかげで快適な山歩きができるようになっていて感謝です💕
天狗様は最近三兄弟になったんですね!

足利百名山…コンプリートは難易度高そうですね(´⊙ω⊙`)
木札!頂いてみたいものです✨
また足利の山に行きますね😆
2021/11/23 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら