記録ID: 377144
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
内手バス停→皇鈴山→釜伏峠→寄居駅 今年2回目 【動画有】
2013年11月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:39
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 619m
- 下り
- 703m
コースタイム
7:39 内手バス停→9:08 二本木峠→9:22 愛宕山(654m)→9:57 皇鈴山(679m)→10:37 登谷山(668m)→11:00 釜伏峠→11:58 中間平→13:18 寄居駅
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.busmap.jp/higashichichibu/route.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
参考資料(PDFマップ付き) http://www.tobu.co.jp/playing/hiking/sotochichibu/nihongi/ このコース全工程に特筆するべき危険箇所は無いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
このコースは今年の晩夏に一度訪れているのですがあいにく小雨の上霧に覆われていたので全く眺望が無かったので紅葉の頃もう一度行って見たいと思っていました。
(9月7日 前回動画 http://youtu.be/c-3z6lC-8bM)
前回と同じ7:05東上線小川駅発白石車庫行きのバスで内手バス停を降りると辺りはもうすっかり紅色、東側の稜線から昇る朝陽がさらに赤く照らしていてそれまで覚えていた山並みの風景とは全く表情が違っていています。
愛宕山の中腹からは葉も枯れ落ちて山頂からは雲一つ無い澄んだ青空の向こうにはスカイツリーやうっすらと筑波山、皇鈴山から秩父から長瀞までの町並み、そしていよいよコースマップに「雄大な大パノラマ」と書いてあったので楽しみにしていた登谷山、小高い丘を登り切った頂上からは晩秋の寄居市街を一望にする素晴らしい景色が広がっていてこのコース、益々お気に入りとなりました。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MAVERICKさん、こんにちは
お天気リベンジ成功、おめでとうございます
私も丸山あたりをうろついていましたが、サイコーの快晴でしたね
内出〜二本木峠〜釜伏峠〜中間平〜寄居のこのコース、私も、まったく同じプランを用意しているのですが、他に目移りしてしまい、なかなか決行できていません
ぜひ、冬の晴天のうちには、行きたいと思います
前回訪ねたときは愛宕山、皇鈴山そして登谷山の全てにソッポを向けられてしまったわけですが
今週、hirohisaさんは丸山でしたか
このルートが気掛かりになりつつもマルヤマっ
ナントナク解りますね〜
でも登谷山からの眺めは丸山にも負けないほどユーダイなのでこの冬の間是非おいでませ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する