記録ID: 377369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【山梨百名山】扇山、百蔵山
2013年11月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 933m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
10:24梨ノ木平−11:29扇山11:40−12:48宮谷分岐−13:24百蔵山13:40−14:27浄水場登山口−15:16猿橋駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
鳥沢駅〜梨ノ木平 1,790円 登山口にトイレ、登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備状況 扇山登山口〜扇山 前半は杉の植林帯、その後は広葉樹林のよく踏まれた道 ジグザグに道がついているので登りやすい 扇山〜百蔵山 大久保山のピークを越えると、落ち葉の積もった急降下でスリップ注意。 傾斜の落ち着いた818mピーク付近はややわかりづらい。 宮谷への分岐を過ぎると道は安定しているが、山頂直下はそこそこの急登 百蔵山〜百蔵山東ルート登山口 いきなりロープのかかった急降下 ざれた地面に落ち葉が深く積もっているので、とても滑りやすい。 ロープ場を過ぎると普通の登山道 |
写真
感想
富士山を見るため再度山梨へ遠征。今回は縦走のため列車を使用。このルートも鉄道を利用して登る方が一般的なようです。移動中も予報通り、終始好天でした。
最初の扇山は広い山頂を独り占め。丸太のベンチも多数置かれているので、休憩するには良い場所。
肝心の富士山も山頂付近の雲が急速に変化していて、(山頂は大荒れか?)なかなかの迫力でした。
ここは周囲の樹木も広く切られているので、今回の遠征では最高のビューポイントでした。
百蔵山への縦走は楽勝かと思いましたが、急降下、急登があり、結構疲れました。
百蔵山ではお昼を過ぎて、富士山は逆光。やはり午前中が勝負です。
帰りの東ルートは出だしが急で足場が悪いので、山頂を過ぎて西側から下った方がよかったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する