ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3776661
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

大倉〜塔ノ岳〜ヤビツ峠トレーニング山行

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
14.2km
登り
1,544m
下り
1,089m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:13
合計
7:25
7:16
4
7:21
7:21
19
7:40
7:40
13
7:53
7:54
6
8:00
8:02
15
8:17
8:18
16
8:34
8:34
8
8:43
8:43
7
8:49
9:06
17
9:23
9:24
20
9:45
9:55
8
10:03
10:03
5
10:08
10:09
17
10:26
10:31
0
10:31
10:37
6
10:43
10:44
21
11:05
11:05
11
11:15
11:22
5
11:26
11:27
9
11:36
11:37
6
11:43
11:43
10
11:54
11:57
15
12:12
12:12
17
12:28
12:45
30
13:15
13:15
9
13:24
13:25
12
13:37
13:43
47
14:29
14:30
19
14:49
14:49
0
14:49
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
大倉バス停では晴れ間があったが、登山口から塔ノ岳へ登るにつれて、雲の中へ。頂上はガスで真っ白。風も冷たく、休憩のたびにライトダウンやシェルを羽織る。下山の途中から晴れ間が。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:渋沢駅から2番のりば発のバスで大倉へ。紅葉も終わっているからか、バス待ちの列はそれほどなく、座ることができた。臨時バスは出ていない。

復路:ヤビツ峠からバスで秦野へ。14:51分発のバスに乗車。立ち組も数人いたが、運良く座れた。
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨の影響はそれほどなく、全体を通して水溜りが数ヶ所程度。ゲイターは不要でした。
その他周辺情報 鶴巻温泉には今日は寄らず。
おはようございます!大倉バス停に到着した時は晴れてたのに、登山口に着く頃には早速ガスってきました。
2021年11月23日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 7:23
おはようございます!大倉バス停に到着した時は晴れてたのに、登山口に着く頃には早速ガスってきました。
静寂な雰囲気。霧に濡れて緑が輝いてる。
2021年11月23日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 7:39
静寂な雰囲気。霧に濡れて緑が輝いてる。
なんだか思ってたよりあっさり見晴茶屋に着いたな。
2021年11月23日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 7:56
なんだか思ってたよりあっさり見晴茶屋に着いたな。
見晴茶屋からの眺め。朝日が海に反射してキラキラしている✨キレイ〜〜
2021年11月23日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 8:01
見晴茶屋からの眺め。朝日が海に反射してキラキラしている✨キレイ〜〜
ここからが本番だ!
2021年11月23日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 8:03
ここからが本番だ!
まだ紅葉を見る余裕がある。
2021年11月23日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 8:10
まだ紅葉を見る余裕がある。
2021年11月23日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 8:11
駒止茶屋!
2021年11月23日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 8:31
駒止茶屋!
2021年11月23日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 8:51
階段は続く〜
2021年11月23日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 9:28
階段は続く〜
だいぶ登って来たけど、ガスってて何も見えない、、でもこの雰囲気好き。
2021年11月23日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 9:38
だいぶ登って来たけど、ガスってて何も見えない、、でもこの雰囲気好き。
花立山荘到着!ここくらいから一気に気温が下がって寒い!風が冷たい💦
2021年11月23日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 9:44
花立山荘到着!ここくらいから一気に気温が下がって寒い!風が冷たい💦
金冷シに続く道。ガスガスガス。
2021年11月23日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 10:04
金冷シに続く道。ガスガスガス。
登頂成功!万歳🙌ガスの助で眺望ゼロ🥲かなり寒い。風が冷たい。その中でバーナーでご飯作ってる人もちらほら。
2021年11月23日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 10:26
登頂成功!万歳🙌ガスの助で眺望ゼロ🥲かなり寒い。風が冷たい。その中でバーナーでご飯作ってる人もちらほら。
ヤビツ峠へ下るルート。道が見えない。風が強く雲が吹き抜けていく。足を踏み外したら谷底だ!
2021年11月23日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 10:53
ヤビツ峠へ下るルート。道が見えない。風が強く雲が吹き抜けていく。足を踏み外したら谷底だ!
新大日茶屋。荒れている。こうゆう廃屋好き。
2021年11月23日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:19
新大日茶屋。荒れている。こうゆう廃屋好き。
先が見えない下り!こわ〜!!
2021年11月23日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:45
先が見えない下り!こわ〜!!
足を踏み外さないように、、
2021年11月23日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:49
足を踏み外さないように、、
鎖場だー!
2021年11月23日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:55
鎖場だー!
行者岳だー!ここまでに鎖場3ヶ所。
2021年11月23日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:09
行者岳だー!ここまでに鎖場3ヶ所。
雲の切れ間から下界が!屋根が太陽の光に反射して輝いている。あぁ、この太陽のありがたみよ!
2021年11月23日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:40
雲の切れ間から下界が!屋根が太陽の光に反射して輝いている。あぁ、この太陽のありがたみよ!
三ノ塔への道に急登あり。写真じゃよくわからないのが悔しい。気を抜いたら後ろから落ちそう。。
2021年11月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 13:03
三ノ塔への道に急登あり。写真じゃよくわからないのが悔しい。気を抜いたら後ろから落ちそう。。
歩いてる時はわからなかったけど、烏尾山荘からあの尾根を歩いて来たんだなぁ、、ちょっと感動。
2021年11月23日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 13:11
歩いてる時はわからなかったけど、烏尾山荘からあの尾根を歩いて来たんだなぁ、、ちょっと感動。
つ、着いた〜〜!三ノ塔!キツかった〜〜
2021年11月23日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 13:20
つ、着いた〜〜!三ノ塔!キツかった〜〜
やっと眺望が見えるようになった!雲間から光のカーテンが!
2021年11月23日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 13:22
やっと眺望が見えるようになった!雲間から光のカーテンが!
二ノ塔到着!ここから、ヤビツ峠まで一気に下ります!
2021年11月23日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 13:37
二ノ塔到着!ここから、ヤビツ峠まで一気に下ります!

感想

自分のレベルを徐々に上げるため、トレーニング山行として塔ノ岳へ。
大倉尾根の階段で、足腰を鍛えるのだ!
歩き方や重心移動の訓練はある程度慣れて来たから、今日はペースを上げてみる作戦。

——

始発で渋沢バス停へ。バス一台分の乗車率。
大倉バス停でストレッチして、登山届けを提出していざ出発〜!

登山口〜見晴茶屋までは予行練習的な感じで、案外あっさり到着。でも、ここからが本番の始まりだったー!よく整備された階段を登っていく。足元が整備されてると重心バランスも取りやすい。ふらつく事もなく、いいペースを保てている。

呼吸を整えながら階段を登っていると、学生時代、部活のトレーニングでランニングしてた頃を思い出す。そうそう、こうゆう呼吸方法だったな。体は覚えてるもんなんだな。リズムに乗ってくると、この感覚が気持ちよくなってくる。

体温が急上昇するにつれて、鼻水がとんでもなく出てくる。ズルズルすすりながら登る。呼吸がしんどくなって鼻をかむ。また鼻水。かむ。鼻水。かむ。鼻水。その繰り返し。あーもう、めんどくさい!!鼻水を吸引してくれるホースがあればいいのにー笑

花立山荘辺りから寒さもガスも増していく。晴れもいいけど、雲の中を歩いているこの雰囲気もいいね。メルヘンチックでなんか好き。ガスガスの金冷シを抜けて、急登を越えたら頂上だ!塔ノ岳登頂成功!万歳🙌

山頂は、風が強くて寒い。止まってたらすぐに体が冷えてしまう。直ぐにライトダウンとシェルを羽織る。眺望はもちろんゼロ🥲バーナーで調理している人もちらほらいるけど、みんな寒そう。

ここで昼食を取るのはやめて、トイレを済ませたら直ぐに下山する事に。塔ノ岳〜新大日茶屋〜行者の鎖場〜行者岳と進む。急勾配の岩が多い道を下るため、滑らないように慎重に。霧で視界が悪く、細道や風が吹き抜ける場所は中々のスリルがあった。足を踏み外せば、霧に隠れた谷底へ真っ逆さまだ!人がひとり通れるくらいの藪の中の獣道通ったり、鎖を登ったり、冒険チックで楽しい。

烏尾山荘を抜けて尾根を歩いていると、視線の先に急登が見えた。え、もしかしてあれを登るの?ウソでしょー!?すっかり下りモードになってた私。迂回路が現れる事を願いながら進んでみるが、まぁ現れないよね。。そんな時の登りはキツい!大倉尾根の階段疲労を実感する。足がもたつく。力が入らない。気を抜けば、背中から後ろに倒れそう。。くぅ〜がんばれ私!!あともう少しだ!!

やっとの思いで登り切って後ろを振り返った時は、ちょっと感動したよね。ガスも晴れてきて烏尾山荘からの道のりがよく見えてさ。歩いてる時はわからなかったけど、登り切ったらよく見えるって、人生によく例えられるけど、ほんとその通りだなと思ったよ。山っておもしろいね✨

三ノ塔を過ぎれば、二ノ塔だ!そしてヤビツ峠まで階段を一気に下っていく。二ノ塔からはストックを使用しなかったけど、膝痛なしで下山できた!トレーニングを始めてから、下りで膝痛が出なかったのは初めて!!うれしい〜〜!!
今日も無事に下山できた事に感謝🌸

——

前回の瑞牆山の山行で富士見平小屋までテン泊装備を担いで登った時は、ザックの重さで足がふらついて重心が不安定だったけど、今回は日帰りの軽装のため、しっかりした足取りで登る事ができた。自分なりにペースを上げたつもりだったけど、ログではそうでもなかったのが、なんだか悔しい。。膝の調子も掴めてきたから、次はもっとペースを上げていくぞー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら