ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3777247
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良・高取山 高取城秋の陣〜ウォークイベント〜登城

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
12.7km
登り
551m
下り
539m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:44
合計
6:46
10:10
18
10:28
10:28
28
10:56
10:56
13
11:09
11:09
34
11:43
12:05
1
12:06
12:16
28
12:44
13:53
16
14:09
14:11
47
14:58
14:58
8
15:06
15:06
50
15:56
15:56
30
16:26
16:27
29
16:56
天候 はれ&くもり
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄吉野線「壺阪山」駅
その他周辺情報 ・"お里沢市"の話で知られる眼病封じのお寺 西国三十三所札所第6番 壺阪寺(壺阪山南法華寺)
ハイキングコースが門前を通る。
・10:10 近鉄吉野線「壺阪山」駅からスタート。
1
・10:10 近鉄吉野線「壺阪山」駅からスタート。
・すぐ高取の城下町、趣豊かな「土佐街道」。
1
・すぐ高取の城下町、趣豊かな「土佐街道」。
・「夢創館」で受付、参加100円。途中のクイズ3問...(不正解でも本丸前でプレゼントあり😋。
2
・「夢創館」で受付、参加100円。途中のクイズ3問...(不正解でも本丸前でプレゼントあり😋。
・児童公園の入口に渋い黒門。
明治廃城で小学校移築の「松の門」一部遺構を再現。
1
・児童公園の入口に渋い黒門。
明治廃城で小学校移築の「松の門」一部遺構を再現。
・植村家屋敷跡。伝統的武家屋敷の「長屋門」。
Q1;藩主植村家長の江戸幕府の職は? A→ 老中(ろうじゅう)
1
・植村家屋敷跡。伝統的武家屋敷の「長屋門」。
Q1;藩主植村家長の江戸幕府の職は? A→ 老中(ろうじゅう)
・奈良産大CG画像掲示。まさにこれから辿るルートに沿った城のイメージ。
・奈良産大CG画像掲示。まさにこれから辿るルートに沿った城のイメージ。
・皇帝ダリアが高く咲く「高取川」沿いを登り行く。♪♫
1
・皇帝ダリアが高く咲く「高取川」沿いを登り行く。♪♫
・桜の樹が多い「上子島砂防公園」。
道沿いに🚻、ここから先には無い。

1
・桜の樹が多い「上子島砂防公園」。
道沿いに🚻、ここから先には無い。

・シシウド(猪独活)っぽい?のが、道沿い土手にポツンと。
・シシウド(猪独活)っぽい?のが、道沿い土手にポツンと。
くすりの町高取の特産が「大和当帰」。
なので、トウキの仲間が逃げ出してきたかも、、🌱
くすりの町高取の特産が「大和当帰」。
なので、トウキの仲間が逃げ出してきたかも、、🌱
・道の傍にはそれらしい跡はないが、川の向こうに、、、
1
・道の傍にはそれらしい跡はないが、川の向こうに、、、
石垣を積んだ平削地らしき場所。門番さんの小屋でもあったかなと、、勝手な空想(^^ゞ
石垣を積んだ平削地らしき場所。門番さんの小屋でもあったかなと、、勝手な空想(^^ゞ
・車道は、高取藩主植村氏の菩提寺「宗泉寺」へ。
城へは真っ直ぐ...そこから本格的登山道っぽい。
1
・車道は、高取藩主植村氏の菩提寺「宗泉寺」へ。
城へは真っ直ぐ...そこから本格的登山道っぽい。
・山道に目立ってきたのがミヤマカタバミ(深山傍喰)、
途切れなくずーっと。
春には多分5弁の白花が続いて、美しいだろうね。
・山道に目立ってきたのがミヤマカタバミ(深山傍喰)、
途切れなくずーっと。
春には多分5弁の白花が続いて、美しいだろうね。
・同じく多い、ユキノシタ(雪の下)。
山菜で薬用だけど、採らないでほしいね。
・同じく多い、ユキノシタ(雪の下)。
山菜で薬用だけど、採らないでほしいね。
・途中、脇道を登り岩屋不動尊へ。
一貫性がない石像、集めて来て設えたように感じられるが、、。🙏
2
・途中、脇道を登り岩屋不動尊へ。
一貫性がない石像、集めて来て設えたように感じられるが、、。🙏
・戻って、城道へ。
・戻って、城道へ。
・登っていくと、ヒョイと現れた感じの猿石。
飛鳥にふさわしい石像、、、帰りたいよなア。
4
・登っていくと、ヒョイと現れた感じの猿石。
飛鳥にふさわしい石像、、、帰りたいよなア。
・「ニノ門」跡。奥の池は「水堀」、、案内板の所も掘だったろう。
・「ニノ門」跡。奥の池は「水堀」、、案内板の所も掘だったろう。
その上方に立ちはだかる"高取のつわ者"。 許しを乞うて(^^ゞ   Q2;「ニノ門」の廃城移築先は?  A→小嶋寺
1
その上方に立ちはだかる"高取のつわ者"。 許しを乞うて(^^ゞ   Q2;「ニノ門」の廃城移築先は?  A→小嶋寺
・「国見櫓」跡より遠望。中央辺り二上山雄岳右に、かすかにハルカスが見える、、デショ😅💦
3
・「国見櫓」跡より遠望。中央辺り二上山雄岳右に、かすかにハルカスが見える、、デショ😅💦
グループへのボランティアガイド説明に便乗傾聴😅
1
グループへのボランティアガイド説明に便乗傾聴😅
・「松の門」跡
・元気な可愛い女の子、、、振り返って^_^/~してくれた🤗
・元気な可愛い女の子、、、振り返って^_^/~してくれた🤗
・「千早門」跡
・城内に入る「大手門」前にも、手強そうなつわ者ども、、、ぬぬ😓 クイズの手形でお許しを頂いて、、😅  Q3;高取城特有の防御手段は? A→(急峻な坂道に)竹の皮をまき滑りやすくした
1
・城内に入る「大手門」前にも、手強そうなつわ者ども、、、ぬぬ😓 クイズの手形でお許しを頂いて、、😅  Q3;高取城特有の防御手段は? A→(急峻な坂道に)竹の皮をまき滑りやすくした
・「十三間多聞」跡から「二の丸」、、、
・「十三間多聞」跡から「二の丸」、、、
更に「十五間多聞」を抜け、、、
2
更に「十五間多聞」を抜け、、、
「本丸」前 「植村出羽守家長公」幟と幕。
クイズ回答で、城解体前写真のプリントを頂くm(_ _)m。
1
「本丸」前 「植村出羽守家長公」幟と幕。
クイズ回答で、城解体前写真のプリントを頂くm(_ _)m。
・枡形先から下の紅葉を眺めながら本丸へ。
3
・枡形先から下の紅葉を眺めながら本丸へ。
・「本丸」着。一面落ち葉の絨毯、周囲は紅葉!
2
・「本丸」着。一面落ち葉の絨毯、周囲は紅葉!
・「本丸」から出て紅葉の石垣下へ。
2
・「本丸」から出て紅葉の石垣下へ。
・鹿よけ網の楓も紅葉。
・鹿よけ網の楓も紅葉。
つわものどもの夢の、、、。
つわものどもの夢の、、、。
本丸石垣下から、、高〜い
1
本丸石垣下から、、高〜い
アブね~若者が腰かけてる「新櫓」跡石垣下の虎口から抜け出て、、、
3
アブね~若者が腰かけてる「新櫓」跡石垣下の虎口から抜け出て、、、
「七つ井戸」の急坂を下りる。
「七つ井戸」の急坂を下りる。
・大木の根に抱かれるように古井戸。
確認できたのはこれのみで、七つは🤔?
1
・大木の根に抱かれるように古井戸。
確認できたのはこれのみで、七つは🤔?
・さらに下り行くと「壺阪口門」登城口の「仮設トイレ前」。
・以前登った「八幡神社」階段の向こう、「壺阪寺」へのハイキング道へ。
・さらに下り行くと「壺阪口門」登城口の「仮設トイレ前」。
・以前登った「八幡神社」階段の向こう、「壺阪寺」へのハイキング道へ。
・NHK高取局との分岐を右へ。
ここは壺阪寺~大淀間の古道なんだ、、🙄
・NHK高取局との分岐を右へ。
ここは壺阪寺~大淀間の古道なんだ、、🙄
・根が張り出しボコボコのキツイ段差や、掘り込まれた急坂。
観光客や子供連れも多いが、これを往復してはるんやア😲💦
1
・根が張り出しボコボコのキツイ段差や、掘り込まれた急坂。
観光客や子供連れも多いが、これを往復してはるんやア😲💦
・枝分かれ、、双方同じ道標。同じやったら登らんとこ、と左へ。
しかし、合流点には新しい?ズラリ並んだお地蔵さま。古い「五百羅漢岩」を觀たかったのに、、😥
・枝分かれ、、双方同じ道標。同じやったら登らんとこ、と左へ。
しかし、合流点には新しい?ズラリ並んだお地蔵さま。古い「五百羅漢岩」を觀たかったのに、、😥
・シロダモ(白だも)
1
・シロダモ(白だも)
・アミターバの梵字、阿弥陀如来石柱🙏
1
・アミターバの梵字、阿弥陀如来石柱🙏
県道119号線に出て、お里沢市の霊蹟で眼病封じのお寺西国霊場第六番壺阪寺方向へ。
2
県道119号線に出て、お里沢市の霊蹟で眼病封じのお寺西国霊場第六番壺阪寺方向へ。
・マツカゼソウ(松風草)も紅葉?
1
・マツカゼソウ(松風草)も紅葉?
花と、枝先に分果。
1
花と、枝先に分果。
・コセンダングサ(小栴檀草)
・コセンダングサ(小栴檀草)
・壺阪寺門前のバス停側にハイキング道の続き。
1
・壺阪寺門前のバス停側にハイキング道の続き。
・信楽寺
境内にお里沢市のお墓。
境内にお里沢市のお墓。
・「土佐街道」児童公園前に合流。
これで一周。
・「土佐街道」児童公園前に合流。
これで一周。
来た方向を示す路面のタイル。
1
来た方向を示す路面のタイル。
・あらためて、ゆっくり町並みを楽しむ。
多くの家やお店の前に草花。石畳の路面に花木のタイル。
1
・あらためて、ゆっくり町並みを楽しむ。
多くの家やお店の前に草花。石畳の路面に花木のタイル。
・町家カフェ「のこのこ」はもうクローズ、、、残念😞
1
・町家カフェ「のこのこ」はもうクローズ、、、残念😞
マンホールもおしゃれ、、"おすい"だけど。
1
マンホールもおしゃれ、、"おすい"だけど。
・代々御殿医だった「石川醫院」、高取藩主の下屋敷表門が移築されたとのこと。
・代々御殿医だった「石川醫院」、高取藩主の下屋敷表門が移築されたとのこと。
・壺阪駅到着。 16:55

ご覧頂き、有難うございました🙇     
1
・壺阪駅到着。 16:55

ご覧頂き、有難うございました🙇     
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら