記録ID: 37779
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴神山(アカヤシオ終わる、カッコソウ蕾)
2009年04月26日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 549m
- 下り
- 540m
コースタイム
5:40駒形登山口-7:20雷神岳神社7:50-8:00鳴神山(桐生岳)-8:25仁田岳-8:40椚田-10:00駒形登山口
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ 登山口手前1.4K吹上バス停に簡易トイレ有り、ペーパー無し。 駐車場 登山口に数台、手前の路肩も止められるが、民家が近い。登山口から左の赤柴林道を進むと路肩にスペースあり、周回するならこちら。 山頂まで沢をつめる。沢から離れないように。指導標は完備。帰りは指導標の座間峠をめざす。椚田から西(左)に下る。赤柴林道の歩きが長い。危険なところや迷うところは無い。山頂は双耳峰で神社から登ると右が桐生岳、左が仁田岳。椚田へは仁田岳から北に向かう。 カッコソウの移植地は神社直下。ロープが張られている。 |
写真
感想
アカヤシオはほとんど散ってました。今年は早く、15日ごろがピークだったそうです。カッコウソウはまだ蕾でした。ピンクに色づいているので、まもなくでしょう。
駒形口から鳴神山までは、沢筋にニリンソウが多く、椚田から赤柴林道まではコガネネコノメの群落が多い、こちらはスミレ類も多く花好きの方は十分楽しめます。今回は雨のため、花も泥で汚れているうえ、カメラも曇ってはなしになりませんでした。天気の良いときにまた来ます。
天気予報では晴れるはずでしたが、山頂付近では本降りになってしまいました。下山したころになって日が差してきました。雨の中では食事もままならず、ビールは家で飲むことになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する