湯河原幕岩


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 149m
- 下り
- 141m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
非常に久しぶりの外岩。記録を書くのも一年ぶりでなにやら新鮮。
メンバーはワルさん、ゆーまさん。みんな所帯持ちになり、話題がすっかりパパ友サークルの様相だったがそれはそれで面白かった。
さて、湯河原幕岩正面壁。
登った内容は以下の通り。
----------------------------------------
コナン(NP) 5.9 OS
リフレクション 10d OS
NO.7ルート(ボルト+NP) 10b OS
かずえちゃんとしおちゃん 10d ✕
----------------------------------------
前日の雨の影響があると思ったが、朝一時点でもルートを選べばまあまあ登れる状態だった。きっと風が強いのが良かったのだろう。昼前には雨が溜まりやすいようなルート以外はむしろコンディション良好だったと思う。
コナン 5.9
久々にトラッドをやりたくてまずは目に付いた凹角のクラックでアップ。しっかりハンド、フットジャムを使わせてくれて楽しかった。それなりには強度もありアップにはちょうど良いと思う。
リフレクション 10d
中間で右抜けすると5.9。左上してフェイスを直上するのが10d。
足置きがシビアなスラブ上りが要求される。グレード以上に難しく感じたが、スラブグレードで10dと言われるとこんな物なのかも知れない。自分はこれしか無いと思って右トラバース気味に抜けたが、ゆーまさんは直上してた。リーチの問題かも知れないがマジで謎。土星人なのかも知れない。
NO.7ルート 10b
序盤スラブがボルトセクション。後半チムニーでNPセクションなので、前後半で毛色が全く違って楽しいルート。長くて景色も楽しめる。秋晴れの風が気持ち良かった。前半のフェイス面にはボルトが沢山打たれていてルートが分かり辛いのだが、トポ上では右カンテ沿いを維持していたのでそれに従って登る。前半セクションの終わり掛けを右カンテ沿いに抜けると10bとは信じ難いムーブを求められたが、意地で抜けた。ムーブ的に11以上は固い気がしたが何かを見落としていたのかも知れない。右カンテ沿い限定で誰か感想を共有したい。後半のチムニーは5.9くらいが妥当と思われる。難しくは無いが久々に挟まってジリジリ出来たので興奮した。
かずえちゃんとしおちゃん 10d
ワルさんがトライした流れで回収便を担当。中間テラスで無限レスト出来るが、前後半共に気が抜けない。後半セクションのホールド見落としでワンテン。左上のガバの位置が分かっていれば次は問題ないと思うが、振り返ると明らかにテラスレスト時点からのオブザベ不足だったので反省。リーチギリギリなので、デッドで取りに行くのが楽しかった。
結局ここ2年は外岩、ジム共に数えるほどしか行けなかったが、フィジカル面での衰えはそれ程感じなかった。家トレの大切さを実感。ただ勘や岩を見る目が鈍っている気がする。時間の制約の中ではこのくらいの状態が維持出来ているだけ上等だが…
〈面白かった点まとめ〉
・ゆーまさんの土星人10dトライで、ピン間設定イカれてて、どう考えてもXルートだった件。無事だったから笑えてしまうが、割と笑い事じゃなかった。しかしそれがゆーまさんらしくてやっぱり笑ってしまう。
・ワルさんが所帯染みた話をしてるのがイチイチ面白い。それを聞いたゆーまさんが「感慨深いな〜」と繰り返してまたジワるという。そして俺はこれを酒のツマミに幾らでも飲める。
・ワルさん、やっさんが居なかったら結婚してない説。縁ですね〜。
・物事への向き合い方と生まれついての性分の話。
やっぱり外岩からの飲みが最高なんだよなぁ。
またお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する