ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378203
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳(初冠雪で泥濘のため藤原山荘ピストン)

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
abukata その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
7.2km
登り
964m
下り
959m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25登山口-10:25八合目-11:30藤原山荘12:35-14:30登山口
天候 晴れ
登山口6.5℃、8合目4.4℃、藤原山荘3.7℃
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪道・桑名IC利用、R421〜員弁警察署東交差点を直進(県道5号)〜R306との出合いの「鎌田」をR306へ右折〜文化センター入口を左折、あとは登山口の標識を頼りに進めば無料駐車場に辿り着けます。
コース状況/
危険箇所等
初冠雪とのことで、八合目から九合目は雪道で谷を渡る箇所は慎重に・・・、九合目から藤原山荘までは泥田状態で楽しくない道となっていました。

下りは九合目から八合目の間も雪はなくなっていました。

下山後は、無料休憩所で靴の泥を落とし、阿下喜温泉(あじさいの里)で日帰り入浴しました。
登山届けを書いてスタートしました。
2013年11月30日 08:23撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
11/30 8:23
登山届けを書いてスタートしました。
二合目です。
2013年11月30日 08:53撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 8:53
二合目です。
三合目です。
2013年11月30日 09:06撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 9:06
三合目です。
四合目です。
2013年11月30日 09:26撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 9:26
四合目です。
五合目です。
2013年11月30日 09:37撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 9:37
五合目です。
六合目をパスする道を振り返ります。
2013年11月30日 10:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
11/30 10:02
六合目をパスする道を振り返ります。
合流地点から上を望みます。
2013年11月30日 10:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 10:02
合流地点から上を望みます。
合流地点から下を望みます。このコースに六合目があります。
2013年11月30日 10:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
11/30 10:02
合流地点から下を望みます。このコースに六合目があります。
七合目です。
2013年11月30日 10:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 10:08
七合目です。
八合目です。ここで聖宝寺コースと合流します。
2013年11月30日 10:26撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 10:26
八合目です。ここで聖宝寺コースと合流します。
この木にだけ鳥が群れていました。
2013年11月30日 10:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
11/30 10:52
この木にだけ鳥が群れていました。
その2です。
2013年11月30日 10:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
11/30 10:52
その2です。
九合目です。
2013年11月30日 10:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 10:52
九合目です。
ご主人様を待つ「福」君です。
2013年11月30日 12:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
12
11/30 12:35
ご主人様を待つ「福」君です。
藤原山荘です。
2013年11月30日 12:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
11/30 12:35
藤原山荘です。
展望丘を望みます。
2013年11月30日 12:36撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
11/30 12:36
展望丘を望みます。
九合目からの展望です。
2013年11月30日 13:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
5
11/30 13:04
九合目からの展望です。
下りは六合目を通過しました。
2013年11月30日 13:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
11/30 13:38
下りは六合目を通過しました。

感想

午前8時過ぎの到着でしたが、無料駐車場の上段に1台分のスペースが残っていました。紅葉のピークを過ぎたためでしょうか? もし、満車なら朝明渓谷への転進を考えていましたが、ラッキーでした。

久しぶりに登山届けを書き、登山口でもある神武神社に参拝してスタートしました。慇懃に夫婦並んで「二礼二拍手一礼」で参拝していると、神社のお世話をしていらっしゃると思われる方がお見えになり、「今日が初冠雪」と教えてくださいました。

登山コースは単調な登りですが、標高差は1000Mと私たちには決して楽なコースではありません。

八合目までは雪はありませんでした。また、今回初めて五合目から七合目へ六合目を通らずに行ける道を通りました。この道の分岐に以前は気づかずにいましたが、今回は明確にわかりました。

当初、新しい道に付け替えられたと思いましたが、上で合流したところで、以前からあった道だとわかりました。この合流地点は見覚えがあります。

登山開始から作業性を考慮して指先のない手袋をしていましたが、八合目が近づくにつれ指先が冷たくなるのを感じました。気温を見ると4.4℃と登山口から2℃下がっおり、むべなるかなと納得です。

早速、普通のニットの手袋に換装しましたが、指先を覆うと覆わないとでは差は歴然としています。

八合目からは雪道となりました。積雪というほどではなく着雪というのが相応しい状況でしたが、深く抉れた谷を渡る箇所ではスリップしそうで緊張しました。

九合目までこういう状況でしたが、さすが冬道では雪崩の危険のため通らないコースです。

九合目からコース上には雪がなくなりましたが、替わって泥田のような泥濘コースとなりました。靴底に泥がこびりつき重くなります。やっとのことで藤原山荘に辿り着きましたが、山荘内は先客で一杯で、仕方なく外のベンチで昼食としました。

山荘の壁際には真っ黒の犬がご主人様と休憩中です。しばらくしてご主人様は犬を残して天狗岩へ向かわれましたので、犬を撫でに行きましたが、名札で「福」とわかりました。おとなしいワンちゃんで顔をペロップしてくれました。

私としては嫁はんを展望丘へ連れて行こうと思っていましたが(昨年、天狗岩へは連れて行きましたので)、「今日はここまで」と却下されてしまいました。確かに、展望丘までが泥濘コースかも知れず、雪道を想定せずにスパッツを持参していないので、ご託宣に従いました。

雪が積もってから再チャレンジするつもりです。

下山コースはピストンですが、六合目を通るコースを選択しました。

無料休憩所には立派な靴洗い場があり、タワシと歯ブラシまで置かれています。有難く使わせていただき、靴を洗いました。

下山後は阿下喜温泉(あじさいの里)で日帰り入浴(500円)しました。午後3時でもメインの駐車場は満車。中に入って理由がわかりました。

入場者100万人を記念して、抽選会していました。ガラガラポンの籤で私も珍しく赤い玉を出しました。景品は3種から選べるとのことでしたのでモンベルのポーチをいただきました。

初めて気づきましたが、ここはモンベルのフレンドショップで会員証を提示すると、タオルがプレゼントされるとのことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら