ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3785501
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小町山[小町の館〜小町山〜朝日峠展望台]

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
7.0km
登り
478m
下り
440m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:36
合計
3:03
9:06
70
10:16
10:29
10
10:39
10:39
23
11:11
11:30
5
11:35
11:35
34
12:09
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小町の館
 ※小町の館本館前の駐車場(トイレ前)は登山者駐車禁止です。
  外側に止めましょう!
  満車の場合はあきらめて遠くの第2駐車場へ…😓
小町山山頂に到着。いぃ〜天気ですが眺めはそれほどでも…。眺めは少し下の展望岩かパラグライダー離陸場がおススメです。
2021年11月27日 10:21撮影 by  SCG01, samsung
11/27 10:21
小町山山頂に到着。いぃ〜天気ですが眺めはそれほどでも…。眺めは少し下の展望岩かパラグライダー離陸場がおススメです。
※おまけ※
トレッキングするとお酒の許可がでます。先週冷蔵庫の奥から発掘された山口県が誇る旭酒造さんの「獺祭 等外」。早く飲んでしまいましょう。等外米使用といぅダケで他と遜色なぃ美味しい🍶です。なのにお手頃価格。ありがたぃわぁ〜😊
※写真は以前撮ったものを流用してます🙏
2021年05月11日 11:17撮影 by  SCG01, samsung
5/11 11:17
※おまけ※
トレッキングするとお酒の許可がでます。先週冷蔵庫の奥から発掘された山口県が誇る旭酒造さんの「獺祭 等外」。早く飲んでしまいましょう。等外米使用といぅダケで他と遜色なぃ美味しい🍶です。なのにお手頃価格。ありがたぃわぁ〜😊
※写真は以前撮ったものを流用してます🙏
2021年11月27日 09:06撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:06
2021年11月27日 09:14撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:14
2021年11月27日 09:27撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:27
2021年11月27日 09:31撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:31
2021年11月27日 09:32撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:32
2021年11月27日 09:39撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:39
2021年11月27日 09:45撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:45
2021年11月27日 09:50撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:50
2021年11月27日 09:52撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:52
2021年11月27日 09:53撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:53
2021年11月27日 09:55撮影 by  SCG01, samsung
11/27 9:55
2021年11月27日 10:09撮影 by  SCG01, samsung
11/27 10:09
2021年11月27日 10:17撮影 by  SCG01, samsung
11/27 10:17
2021年11月27日 10:22撮影 by  SCG01, samsung
11/27 10:22
2021年11月27日 11:12撮影 by  SCG01, samsung
11/27 11:12
2021年11月27日 11:49撮影 by  SCG01, samsung
11/27 11:49
2021年11月27日 11:51撮影 by  SCG01, samsung
11/27 11:51
2021年11月27日 11:54撮影 by  SCG01, samsung
11/27 11:54

装備

個人装備
長袖シャツ ウインドブレーカー レインウェア グローブ ズボン 靴下 登山靴 ザック レジャーシート 行動食 飲料 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー

感想

こんにちは。
今日は何気に人気(失礼?)な小町山へ。

駐車場は小町の館前にある無料駐車場を利用します。結構早い時間に埋まってしまいますが、偶々(?)空いていたのでラッキーでした。ココがダメだと第2駐車場でしょうか?遠いんですよねぇ〜。小町の館本館側の駐車場空いていますが使っていいんでしょうか?ん〜分からない…。

さぁスタートしましょう!
スタート地点にトイレがあるといぅのは本当にありがたい。ちょっと暗ぃ気もしますが水洗トイレといぅダケでありがたぃ。感謝ですわぁ〜🙏

今回のコース(予定)は「小町の館」を出発し、「小町山登山口入口」から入山。「尾根コース」or「天の川沢コース」を歩いて「小町山山頂」へ。見晴らしはイマイチなので「パラグライダー離陸場」で景色を堪能したあとは「朝日峠公園分岐」まで下り「朝日峠展望コース」を歩いて「やすらぎの森 朝日峠展望公園」でトイレ休憩。そのまま「朝日峠展望公園頂上」で休憩&景色を堪能し、「朝日峠展望コース」から「朝日峠ハイキングコース」を歩いて「小町の館」でゴール。

https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1662772174_doc_143_0.pdf

「小町の館」から「小町山登山口入口」まではアスファルト。車は殆ど通りませんが端を歩きましょう。民家を数件過ぎるとコンクリート路(?)の民家への入口と思われる「天の川源流と巨石群入口」と書かれた看板が現れます。コレが「小町山登山口入口」。最初は入っていいのか一瞬迷います💦しかし山側に「小町山 登山口」の看板があるのでそこへ向かって進みましょう!
コンクリート路(?)を少し登ると右手に民家、左手に土手。この土手を登ると、すぐに「山の神様」の祠があります。結構目立ちますので見逃すことはなぃでしょう。まずは登山の無事を祈り入山しましょう🙏

少し進むと「尾根・沢コース分岐」が現れます。右が「尾根コース」。左が「天の川沢コース」。気持ち左の「天の川沢コース」の方がなだらかに見えてしまぅので、今回は左「天の川沢コース」へ。
細ぃコースをテクテク歩き「願いの滝」「姫の滝」を眺めながら進みます。ちなみに想像するよぅな滝でなぃことは先に行っておきましょぅ。言ったもん勝ちの滝です😅
個人的には結構な斜面を無心で歩きます。「しずく石」といぅ石場があり、近くにはベンチ席も。更に進むと「雄の滝」が。コレも「姫の滝」同様、言ったもん勝ちの滝です💦基本的に滝の類は近付けず、少し離れて見る形ですね。
「三角岩」を少し過ぎると「尾根コース」との合流地点に。そこからは巨石を横目に登ります。「三段岩」や「展望岩」を経て「男坂」「女坂」の分岐へ。ん〜「女坂」にしましょう。展望あるらしぃ〜し。けっして「男坂」の急登がイヤなワケじゃありません😒

さぁ〜小町山山頂到着です。ん〜疲れたぁ〜💦眺めは…まぁ〜イマイチ。木々がちょっと多過ぎますが少しは見えます。展望を求め山頂から少し歩いた「パラグライダー離陸場」へ。ココは開けていて眺めがいいです。晴れているので特に気持ちぃ〜ですね。少し風景を堪能した後は次へ行きましょう!

山頂へと戻り「女坂」を下って行きます。その途中「朝日峠公園分岐」から「朝日峠展望コース」を下りていきます。ジグザグに斜面を下りていく感じですが…結構急です。登りは恐い(茨城弁で疲れる)、下りも怖い(個人的にコケそぅ)。どっちも「コワイ」です💦コケなぃよぅゆっくり目で下りて行くと、朝日峠展望公園と下山の分岐「ハート石」に到着。勿論朝日峠展望公園を目指します。

「朝日峠展望コース」をテクテク、テクテク。🍂踏みしめテクテク、テクテク。公園が近付いてくると「万葉の森」があります。そっち方面は詳しくありませんが、万葉の句が彫られた石が沢山あります。何となぁ〜く写真を撮ってみますが、興味の問題か見返すことはなぃでしょう😓興味があれば楽しいのかもしれませんね。あっこの句は…とか。

「やすらぎの森 朝日峠展望公園」に到着すると、駐車場には多くの車が。何となぁ〜く走り屋さん風の車が多いですね。朝日峠は走り屋さんにとっていぃ〜コースなんでしょぅか?時折マフラー音が鳴り響いてたりしますし…🚙💨💨💨
さて、トイレ休憩を済ませた後は「朝日峠展望公園頂上」へと登っていきます。高台の公園っていぅ感じなので、登山装備だと少し浮いて見えるかも?
パラグライダーの離陸場のよぅな開けた場所で土浦の街並みを一望できます。芝地になっているので腰を下ろしてお昼にしましょぅ。お腹空いたぁ〜。

景色堪能し、お腹も満たされたら「朝日峠ハイキングコース」を歩き下山です。
紅葉の時期ですが、ん〜紅葉は少し微妙。遅かったかな?でも緑色の紅葉もあるしなぁ〜?まぁ〜色付いてるんですが、スゲェ〜といぅ感じまでは行きませんでした。
木の幹がグルっと拳を作ったよぅな「グーの木」を見たり、ちょっとコース離脱して「おかめ岩」を見たり。ひょっとこ、おかめの「おかめ」です。岩がそのおかめに似ているんですが、まぁ〜写真1〜2枚撮って満足って感じでしょうか?

後はサクサクッと「小町の館」まで無事下山。
お疲れ様でしたぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小町山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら