記録ID: 379087
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
<過去データ>正丸駅~伊豆ヶ岳~子ノ権現~スルギ~久久戸山~吾野駅
2013年03月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:32
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
正丸駅 7:53
伊豆ヶ岳 8:52(〜9:10)
子ノ権現 10:46(〜11:02)
スルギ 11:21(〜11:24)
久久戸山 11:30
スルギ 11:34
吾野駅 12:25
(計4時間32分、休憩含む)
伊豆ヶ岳 8:52(〜9:10)
子ノ権現 10:46(〜11:02)
スルギ 11:21(〜11:24)
久久戸山 11:30
スルギ 11:34
吾野駅 12:25
(計4時間32分、休憩含む)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武秩父線吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されている。ただ子ノ権現から浅見茶屋への下りが良く分からずスルギに出てしまった。 ルート図は手書きで適当に入力。 |
写真
感想
今日は初めて奥武蔵に行ってきた。
どんよりした曇りの中伊豆ヶ岳に到着。以前は360度近い展望が得られたという山頂も今はだいぶ木がのび、天気も相まって寂しい山頂に思えた。
古御岳、高畑山、中丿沢頭と踏んで子ノ権現で巨大わらじを見て、屋根付き駐車場から真っ直ぐ山道を下っていくとなぜかスルギに出てしまった。どうやら道を間違えたらしい。予期していなかったのでびっくりした。
どうせなので少し進んで登山道は北を捲いている久久戸山も踏んでおいた。かなり地味なピークだった。
今日は珍しくガイドブックしか持ってきていなかったので多少不安だったが、スルギから滝不動へ下る。登山地図でも破線だが、迷うことはなくかなりしっかりした道だった。
吾野駅に着いて遅い昼食。鉛色の空の下、山頂では食べる気が起きなかった。
<今日踏んだ主なピーク>
伊豆ヶ岳(初)
子ノ権現(初)
久々戸山(初)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する