記録ID: 3797158
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雪が降る前に、七ツ森と笹倉山
2021年11月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:24
距離 18.1km
登り 1,544m
下り 1,540m
6:25
32分
南川ダム資料館
10:10
41分
大倉山
12:00
70分
七ツ森遊歩道入口
13:10
0:00
23分
南川ダム資料館
14:49
御門杉登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ずっと気になっていた山々でした。でもあの三角帽子を無造作に置いたような峰々、地形図を眺めていても中々ルートが決まりません。昨年も中止、今年も実行できず時間だけが過ぎて行く。雪が来たらまた雪消えまで延期になってしまう。
当初、七ツ森は南川ダム東岸の七峰かと思っていたのですが、皆さんのレコ等を見ると少し離れた笹倉山を加えている様子。更に東北山岳写真家集団による「東北百名山」では、この笹倉山を七ツ森の代表にしている。
さて、どうしよう!
この方面を良く登られている、mink610さん、fuu1155さんの記録を参考にさせて頂いた。
有難うございます。
標高は低いものの長丁場なので、仙台で2泊することで万全を期したつもりだったが、強い寒波が来そうな様子。一応チェーンは積んだものの装着の仕方も忘れてしまった。出来れば使わずに済ませたい・・・雪が来る前に!
朝、まだ暗いうちに宿を出て、ダム資料館の駐車場で日の出を待って出発。朝日に燃える泉ヶ岳から北泉の稜線が懐かしい。今日はこの景色を眺めながら歩けることが嬉しい。一つ一つのピークは標高差こそ大きくはないもののやはり7つもあるとそこそこ疲れます。ただピークに立てば、船形山、蔵王、そして栗駒が眺められる。そんな景色に励まされて意外と早く松倉山から遊歩道を経由してダム資料館に戻って来れた。これで当初考えた七ツ森踏破は叶えられた。でもせっかくなので七薬師掛けの為、御門杉登山口に移動し笹倉山を往復。
何とか宿願をこなすことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する