ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3802203
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵

日和田山★ロープトレーニング! 公共交通機関アクセス

2021年12月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:48
距離
2.2km
登り
143m
下り
139m

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
3:32
合計
4:26
距離 2.2km 登り 144m 下り 142m
13:00
16
13:18
22
13:40
16:55
9
17:11
17:28
0
17:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
池袋発 飯能着 西武池袋線急行
飯能発 高麗着 西武池袋線
コース状況/
危険箇所等
明瞭 岩場へ向かうのに、途中一般道から外れる。
その他周辺情報 登山口近くにセブンイレブン有り
オープン7:00〜

🚗駐車場🚗
日和田山登山口 駐車場代 300円
50台程駐車可能
お昼過ぎからスタートです。
2021年12月02日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/2 13:01
お昼過ぎからスタートです。
途中、岩場の方へ道を降りていく。
2021年12月02日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/2 13:25
途中、岩場の方へ道を降りていく。
テラスにてロープをセッティング。
2021年12月02日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:33
テラスにてロープをセッティング。
手際よく懸垂下降して降りていってました。
2021年12月02日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:35
手際よく懸垂下降して降りていってました。
富士山見えて、先生来るの待つ。
2021年12月02日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 13:37
富士山見えて、先生来るの待つ。
ATC(ビレイデバイス)のダイレクトビレイモード中におけるロワーダウンの方法
ここから更に流れ止めの結び目作ったり、バックアップ取ったりしてから、ロワーダウンする。
写真はATCをロープを送り出す解除の方法を簡単に教えてもらった。
2021年12月02日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:44
ATC(ビレイデバイス)のダイレクトビレイモード中におけるロワーダウンの方法
ここから更に流れ止めの結び目作ったり、バックアップ取ったりしてから、ロワーダウンする。
写真はATCをロープを送り出す解除の方法を簡単に教えてもらった。
ムンターヒッチ
ATCがポロリしてもカラビナで作れる懸垂下降の組み方。先生曰くこれはオススメではないとの事。
2021年12月02日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:51
ムンターヒッチ
ATCがポロリしてもカラビナで作れる懸垂下降の組み方。先生曰くこれはオススメではないとの事。
この方法の方がロープを痛めないと。こっちの方が覚えやすそう!!
2021年12月02日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:53
この方法の方がロープを痛めないと。こっちの方が覚えやすそう!!
いよいよ土佐犬スタイルになって、ロープを出しながらの懸垂下降。
バックアップ取りながらやります。
2
いよいよ土佐犬スタイルになって、ロープを出しながらの懸垂下降。
バックアップ取りながらやります。
先生チェック。
先生から右手を上げて、ロープを送り出して行くと。
先生から右手を上げて、ロープを送り出して行くと。
もうちょい右腕意識してと。社交ダンスの様だと先生は言うが、私はそんな余裕も無く、降りて行く。
そして下降途中で止まって、色々飛ばされたり、手を放せと言われたりと…私は叫びながら付いていく。
1
もうちょい右腕意識してと。社交ダンスの様だと先生は言うが、私はそんな余裕も無く、降りて行く。
そして下降途中で止まって、色々飛ばされたり、手を放せと言われたりと…私は叫びながら付いていく。
次は先生の山仲間さんの番!バックアップを教えていく
2021年12月02日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 14:47
次は先生の山仲間さんの番!バックアップを教えていく
さー崖へいざ行かん
2021年12月02日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 14:54
さー崖へいざ行かん
いってらー
2021年12月02日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 14:55
いってらー
余裕な感じ
私も横から眺める
2021年12月02日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 14:57
私も横から眺める
そしてこの途中でピョーンと飛べ!との指導。私はこんなに高くとべなかった。
2021年12月02日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 15:03
そしてこの途中でピョーンと飛べ!との指導。私はこんなに高くとべなかった。
次はバックアップ取らないで手の加減でロープを繰り出して降りる懸垂下降
右手をお尻に当てて、強弱しながら送り出す。
そーすると、左手はロープから手を離せると。
次はバックアップ取らないで手の加減でロープを繰り出して降りる懸垂下降
右手をお尻に当てて、強弱しながら送り出す。
そーすると、左手はロープから手を離せると。
降りるにつれて左手がフリーに慣れる。
先生は私のロープの下をちゃんと掴んで確保してくれてました。
降りるにつれて左手がフリーに慣れる。
先生は私のロープの下をちゃんと掴んで確保してくれてました。
そして先生の山仲間さん
いってらー
2021年12月02日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 15:35
そして先生の山仲間さん
いってらー
バックアップ無い時の停止方法を途中で入れてくれた。ハーネスにカラビナつけて、ロープ掛けて…
手際よく結んでた。
2021年12月02日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 15:38
バックアップ無い時の停止方法を途中で入れてくれた。ハーネスにカラビナつけて、ロープ掛けて…
手際よく結んでた。
この結び目ー!ややこしかった
2021年12月02日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 15:38
この結び目ー!ややこしかった
解除の仕方も慎重に
2021年12月02日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 15:39
解除の仕方も慎重に
平らな所で解説
2021年12月02日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 15:54
平らな所で解説
解き方も。
1/3レイジングシステム
これで1/3の重さで、相手を救助する
これ…なかなかややこしかった。滑車を使って、テコの原理…
2021年12月02日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 16:10
1/3レイジングシステム
これで1/3の重さで、相手を救助する
これ…なかなかややこしかった。滑車を使って、テコの原理…
私もやってみる、なぜか脚揃えて結ぶ…
1
私もやってみる、なぜか脚揃えて結ぶ…
引っ張るー!
これが1/3の重さ?
1
引っ張るー!
これが1/3の重さ?
日が暮れるギリギリまで教わるのでありました。
2021年12月02日 16:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 16:55
日が暮れるギリギリまで教わるのでありました。
さー駐車場へ戻るぞー!とヘッデン付けて、戻りましたとさ。お疲れ様でした。
1
さー駐車場へ戻るぞー!とヘッデン付けて、戻りましたとさ。お疲れ様でした。

感想

今回はYAMAPにて前々から声を掛けてくれてた方にダメ元で、この日だったらと連絡したら、丁度山仲間とロープワーク練習しますよと。
ご一緒させていただきました。

内容は、先生がまとめてくれた項目をコピペさせていただきます💦

*バリでのロープ延長
 トップで下降する際、ロープを繰り出し延長していく方法

*懸垂下降
 ・ バックアップを活用
 ・ PASを活用
 ・ ビレイループを活用
*ビレイループで懸垂下降時の途中停止要領

*1/3レイジングシステム
 いわゆる1/3倍力引揚げシステム

*ATC(ビレイデバイス)のダイレクトビレイモード中におけるロワーダウンの方法

専門用語が多すぎて…何となくやった事と用語をググって、うっすら言葉合わせしつつ…午後から日暮れまでと短時間の中、サクッと教えていただきました。
トップでの加工のロープ繰り出しての懸垂下降は、腕の使い方。バリにて藪漕ぎしながらロープを垂らす事を想定での降り方が勉強になりました。
あと、バックパック無しでの懸垂下降も、手でのロープの繰り出し方…右手をお尻に当てながら…ってやつも…

バックアップ取りながら懸垂下降の途中で止まって、飛んでみ?とか言われ…「無理ですー!何言ってるんですか?」と再び善逸モード炸裂なトレーニングでありました。
バックアップ無しでのカラビナ使ってのストッパーの作り方も参考になったなぁ。
あと、ATC無くてもできる懸垂下降のセッティングも!!ムンターヒッチじゃない方法!!
これの方が簡単で良かった!!
写真撮ったから、要確認しなおします。
1/3は、ちんぷんかんぷんなセッティングだったが…教えていただいたので、ググって復習します。

何か…練習用に短いロープ買おうかなぁ。。。🤣

今回、色々教えていただいた方の教え方が端的で、マジシャンみたいにロープを操ってて…勉強になりました。
練習始めに、「教えてもらったら経験になり、経験を積んで技術になる」という言葉に、色々思う事となりました。

昔、職場で職人さんに「やった事ある仕事を2、3回しただけじゃ出来るとは言わないんだよ。それはやった事があるだけ。何回も同じ仕事をして積み重ねる事で、この仕事できるって言えるし、技術になる」と言っていたのを思い出した。
仕事もロープワークも、登山スキルも、何事も同じ事が言えるんだなぁと。
ただ…学生時代は一夜漬けで覚えてテストに挑んでいた記憶力が歳をとるにつれて、覚えにくくなっている😅
仕事は、ほぼ毎日同じ事の繰り返しだから、技術もスキルも嫌という程身につくけど、ロープワークも思った時に復習し直さないと忘れてしまう。かつ触らないと。
折角教えていただいたのに、勿体ない。

写真見て、復習します!!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら