記録ID: 3803190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
寒風・大谷山 211
2015年09月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 859m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原 登山者用駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 コースは手書きです。 |
写真
ゲレンデ歩きが終わり雑木林の中を尾根に向かって登って行きます、西山林道へ下る道との分岐を右折し尾根道を進みます、道はちょうど良い傾斜で気分よく登れますが時折見える山々のテッペン付近に掛かる雲が嫌な感じです。
広々とした大谷山山頂に到着しましたが相変わらず凄い風です西側琵琶湖方面は晴れてきれいに見えますがその他は雲に覆われています、どうやらこの辺りだけ晴れているみたいです。風の当たらない場所を探し休憩し下山します。
ここを左折し下って行きます、少し急な下りは谷筋を横切り山腹の道なのか尾根道なのか解らないままどんどん下ります、この道も結構深いすり鉢状になった所が多く昔から歩かれている道なの
かもしれません、眺望コースと合流し下って行くと道は段々と傾斜を増しジグザグの道に変わり何回も行ったり来たりを繰り返します、さすがに飽きてきました、やがて道は針葉樹林が多くなり暗く荒れた感じになってきました、前方にフェンスが見えてきました、害獣除けの電気柵です。
かもしれません、眺望コースと合流し下って行くと道は段々と傾斜を増しジグザグの道に変わり何回も行ったり来たりを繰り返します、さすがに飽きてきました、やがて道は針葉樹林が多くなり暗く荒れた感じになってきました、前方にフェンスが見えてきました、害獣除けの電気柵です。
地方道287号線を左折しメタセコイア並木を北に向かいます、見事
な並木道ですが途中から歩道が右側に設置してありますが車道を歩かなくてはならない区間がありますので十分に注意です、「マキノ高原」の標識があるY字路を左折し駐車位置へ戻ります。
な並木道ですが途中から歩道が右側に設置してありますが車道を歩かなくてはならない区間がありますので十分に注意です、「マキノ高原」の標識があるY字路を左折し駐車位置へ戻ります。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する