記録ID: 3806754
全員に公開
ハイキング
東海
谷汲山 華厳寺 (西国三十三所 二巡目満願)
2021年12月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 310m
- 下り
- 264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:15
距離 3.6km
登り 331m
下り 290m
12:00
135分
スタート地点
14:15
ゴール地点
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥之院への道は山道です.よく整備されています. |
写真
思えば2017年7月に六角堂頂法寺でふと思い立ってお参りを始めたのが、私の西国三十三所巡礼の始まりでした.『色々な観音様にお会いしてみたい』という何とも単純な気持ちで始めましたが、こんなに夢中になるとは思いもしませんでした 笑.
感想
2017年の夏、京都の六角堂 頂法寺でふと思い立って始めた西国三十三所巡礼.
今回、岐阜は華厳寺で二巡目の満願結願することが出来ました.
何とも嬉しい気持ちで本堂でお勤めをすませ、荷物を整えていると、近くにいらした50代位の壮健な男性が話しかけて来られました.『最近妻が亡くなり、供養のため見様見真似でお経を唱えていたら、全く知らなかった般若心経を覚えてしまいました.(僕が般若心経を)唱えられるのを見て色々と思い出し、感動しました』と言って頂き、目頭が熱くなりました.
観音様がメッセージを下さったような、自分の先祖が『しっかり供養を受け取ったよ』と言ってくれたような(二巡目は先祖供養で回らせて頂きました)気持ちがして、巡礼の終わりに素晴らしいプレゼントを頂いたなと感じました.
『色々な観音様にお会いしてみたい』という何とも単純な気持ちで始めたお参りでしたが、一巡目を終え二巡目が終わりを迎えるにつれて、感じることや気が付くことも増え、どんどん夢中になっている自分がいました.
三巡目は御本尊の御開帳などにあわせてお参り出来たらと考えています.楽しみでなりません.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する