ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3811215
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

最高峰は観音岩。黒滝山周回で大人のアスレチックを楽しむ。

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.0km
登り
801m
下り
738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:25
合計
4:09
距離 8.0km 登り 808m 下り 738m
8:22
43
9:05
9:11
74
10:25
10:34
28
11:02
11:11
18
11:29
11:30
2
11:32
59
12:31
ゴール地点
天候 文句なしの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒瀧山不動寺の第一駐車場に停めさせていただきました。
ここから不動寺まで急なコンクリート道を登って行きます。
不動寺本堂への入り口脇に、登山道入り口があります。
その他周辺情報 黒瀧山不動寺:御朱印・お守り等控えめに販売しています。そこを通り過ぎて本堂に向かうと、竜神の滝と不動明王像があります。その他由緒ある建造物があるので、景観と共に見ごたえあります。
今日はまたまた西上州の山。鹿岳のお隣、黒瀧山へやってきました。
なんてアバウトなコース表示(笑)
2021年12月05日 08:12撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 8:12
今日はまたまた西上州の山。鹿岳のお隣、黒瀧山へやってきました。
なんてアバウトなコース表示(笑)
寺院から杖の貸し出し。
2021年12月05日 08:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 8:13
寺院から杖の貸し出し。
道中、暗雲が立ちこめていたのに。。こんな青空で嬉しい!!紅葉も残ってます。
2021年12月05日 08:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 8:21
道中、暗雲が立ちこめていたのに。。こんな青空で嬉しい!!紅葉も残ってます。
あの岩は、黒瀧山の尾根のはず。
2021年12月05日 08:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
12/5 8:23
あの岩は、黒瀧山の尾根のはず。
寺院の庭先のようなところを通って黒瀧山へ向かいます。
2021年12月05日 08:24撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 8:24
寺院の庭先のようなところを通って黒瀧山へ向かいます。
観音岩への分岐点から、黒瀧山へ。
2021年12月05日 08:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 8:29
観音岩への分岐点から、黒瀧山へ。
あそこまで行く気だな?
2021年12月05日 08:33撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 8:33
あそこまで行く気だな?
信仰の山ですね。
2021年12月05日 08:33撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 8:33
信仰の山ですね。
ここから破線ルートです。わかりにくい〜〜。そして急斜面の落ち葉ずくし。歩きにくいです。
2021年12月05日 08:39撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 8:39
ここから破線ルートです。わかりにくい〜〜。そして急斜面の落ち葉ずくし。歩きにくいです。
尾根に乗っかりました。としちゃんはあの岩の先っぽまで行くらしい。
2021年12月05日 08:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 8:49
尾根に乗っかりました。としちゃんはあの岩の先っぽまで行くらしい。
ワタクシはここで待機。
2021年12月05日 08:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 8:49
ワタクシはここで待機。
としちゃんが撮った崖っぷちからの画像です。鐘撞堂が見えます。
2021年12月05日 08:52撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 8:52
としちゃんが撮った崖っぷちからの画像です。鐘撞堂が見えます。
2021年12月05日 08:52撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 8:52
2021年12月05日 08:52撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 8:52
黒瀧山へ向かう途中から鹿が岳見えます。
2021年12月05日 09:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 9:02
黒瀧山へ向かう途中から鹿が岳見えます。
急登ですよ。
2021年12月05日 09:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:02
急登ですよ。
撮影ポイント。
2021年12月05日 09:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:04
撮影ポイント。
ワタクシも。
2021年12月05日 09:04撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 9:04
ワタクシも。
このようなポーズで鹿岳と四ツ叉山が撮れます。
2021年12月05日 09:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 9:04
このようなポーズで鹿岳と四ツ叉山が撮れます。
山頂!でも、そもそも黒瀧山とはこの山域をいうらしく、最高峰は観音岩。とりあえずの標識でしょうかね?
2021年12月05日 09:06撮影 by  SC-41A, samsung
3
12/5 9:06
山頂!でも、そもそも黒瀧山とはこの山域をいうらしく、最高峰は観音岩。とりあえずの標識でしょうかね?
上州の山ですね〜。岩の上あるいてるのね。
2021年12月05日 09:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 9:13
上州の山ですね〜。岩の上あるいてるのね。
ここは旧道なのかしら。道が荒れていて、ここから荒船山…行けるのかな?
2021年12月05日 09:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:20
ここは旧道なのかしら。道が荒れていて、ここから荒船山…行けるのかな?
ほんのわずかですが、谷までこのような藪漕ぎ。
2021年12月05日 09:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:20
ほんのわずかですが、谷までこのような藪漕ぎ。
不動寺の分岐まで戻ってきました。
観音岩へ向かいます。
2021年12月05日 09:33撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:33
不動寺の分岐まで戻ってきました。
観音岩へ向かいます。
わ〜い!馬の背に行くよん!
2021年12月05日 09:34撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:34
わ〜い!馬の背に行くよん!
嬉しすぎ!
2021年12月05日 09:37撮影 by  SC-41A, samsung
5
12/5 9:37
嬉しすぎ!
嬉しすぎて逝っちゃってます(笑)
2021年12月05日 09:40撮影 by  SC-41A, samsung
4
12/5 9:40
嬉しすぎて逝っちゃってます(笑)
こんなに細いナイフリッジ。でも手すりあるから大丈夫。
2021年12月05日 09:41撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:41
こんなに細いナイフリッジ。でも手すりあるから大丈夫。
こんな感じ〜。
2021年12月05日 09:41撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 9:41
こんな感じ〜。
青空とマッチする危険なニオイ。
2021年12月05日 09:42撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 9:42
青空とマッチする危険なニオイ。
しっかりつかまってこんなことしてみた(笑)
2021年12月05日 09:43撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 9:43
しっかりつかまってこんなことしてみた(笑)
良い子はマネしない!!
2021年12月05日 09:43撮影 by  SC-41A, samsung
5
12/5 9:43
良い子はマネしない!!
振り返ると、としちゃんもハイテンション。
2021年12月05日 09:44撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 9:44
振り返ると、としちゃんもハイテンション。
階段からまっすぐ延びるのね。
2021年12月05日 09:44撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 9:44
階段からまっすぐ延びるのね。
おぉ〜!不動寺と鹿岳・四ツ叉山が青空に映える〜!
2021年12月05日 09:46撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 9:46
おぉ〜!不動寺と鹿岳・四ツ叉山が青空に映える〜!
岩よりも、落ち葉のナイフリッジの方が怖いね。
2021年12月05日 09:48撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:48
岩よりも、落ち葉のナイフリッジの方が怖いね。
2021年12月05日 09:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:49
足を入れるくぼみがあるので楽ちんです。
2021年12月05日 09:50撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 9:50
足を入れるくぼみがあるので楽ちんです。
でも、こんなポーズしてみる(笑)
2021年12月05日 09:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 9:50
でも、こんなポーズしてみる(笑)
また同じような画像(笑)
2021年12月05日 09:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 9:51
また同じような画像(笑)
ここのハシゴは垂直です。
2021年12月05日 09:53撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 9:53
ここのハシゴは垂直です。
撮影に忙しくてなかなか進めません。
2021年12月05日 09:53撮影 by  SC-41A, samsung
3
12/5 9:53
撮影に忙しくてなかなか進めません。
この岩に乗りきるところがちょっと怖かった。
前から降りて来る方たち、お待たせしてすみませんっ!
2021年12月05日 09:54撮影 by  SC-41A, samsung
3
12/5 9:54
この岩に乗りきるところがちょっと怖かった。
前から降りて来る方たち、お待たせしてすみませんっ!
2021年12月05日 09:57撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 9:57
ロープないところをわざわざ登り…。
2021年12月05日 09:58撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 9:58
ロープないところをわざわざ登り…。
キメル人(笑)
2021年12月05日 09:58撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 9:58
キメル人(笑)
さて、見晴らし台に向かいます。
2021年12月05日 10:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:09
さて、見晴らし台に向かいます。
よくこんな岩に木が育ってるなぁ。
2021年12月05日 10:01撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:01
よくこんな岩に木が育ってるなぁ。
見晴台ですが、登りませんでした。怖いんだもん。
2021年12月05日 10:02撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 10:02
見晴台ですが、登りませんでした。怖いんだもん。
ここも最高の景色!妙義山まで見えます。
2021年12月05日 10:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:05
ここも最高の景色!妙義山まで見えます。
さて、観音岩に向かいますよ!
2021年12月05日 10:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:09
さて、観音岩に向かいますよ!
2021年12月05日 10:10撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 10:10
上の樹も、いつ落ちてくるかわからん。
2021年12月05日 10:10撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 10:10
上の樹も、いつ落ちてくるかわからん。
2021年12月05日 10:11撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 10:11
とても気持ちいいんです。
2021年12月05日 10:11撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:11
とても気持ちいいんです。
群馬って、山だらけなんだね。埼玉もだけれど。
2021年12月05日 10:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:13
群馬って、山だらけなんだね。埼玉もだけれど。
これだけ木が傾いてるってことは、風が強いんだね。
2021年12月05日 10:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:13
これだけ木が傾いてるってことは、風が強いんだね。
いよいよ観音岩!
でも結構歩きます。
2021年12月05日 10:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:15
いよいよ観音岩!
でも結構歩きます。
やった〜〜!到着!でも、この岩は観音岩?
形的には観音様っぽいね。
2021年12月05日 10:22撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:22
やった〜〜!到着!でも、この岩は観音岩?
形的には観音様っぽいね。
怖いので座って撮影。
2021年12月05日 10:22撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
12/5 10:22
怖いので座って撮影。
いやいや、ポーズキメルためだよ(笑)
2021年12月05日 10:22撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 10:22
いやいや、ポーズキメルためだよ(笑)
あちらの山はなんていう名前かなぁ。
2021年12月05日 10:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
12/5 10:24
あちらの山はなんていう名前かなぁ。
2021年12月05日 10:25撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:25
さいこ〜〜!
2021年12月05日 10:28撮影 by  SC-41A, samsung
4
12/5 10:28
さいこ〜〜!
ランドネ風。
2021年12月05日 10:29撮影 by  SC-41A, samsung
4
12/5 10:29
ランドネ風。
岳人風。
2021年12月05日 10:29撮影 by  SC-41A, samsung
4
12/5 10:29
岳人風。
手前のこの岩が観音岩なのかな。
2021年12月05日 10:31撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:31
手前のこの岩が観音岩なのかな。
さて、分岐まで戻って九十九谷へ向かいます。
2021年12月05日 10:40撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:40
さて、分岐まで戻って九十九谷へ向かいます。
メインのナイフリッジはすぐそこ!
ここは切れ落ちています(足元写ってないからわからないw)
2021年12月05日 10:46撮影 by  SC-41A, samsung
4
12/5 10:46
メインのナイフリッジはすぐそこ!
ここは切れ落ちています(足元写ってないからわからないw)
ここは下の巻き道歩きました。
2021年12月05日 10:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:49
ここは下の巻き道歩きました。
崖っぷちはこんな風。
2021年12月05日 10:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:49
崖っぷちはこんな風。
九十九谷の集落かな?新しい林道が見えてます。
2021年12月05日 10:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:49
九十九谷の集落かな?新しい林道が見えてます。
さて、いよいよです!巻き道もあるけれど、ここはやっぱり歩かねば!
2021年12月05日 10:52撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:52
さて、いよいよです!巻き道もあるけれど、ここはやっぱり歩かねば!
いくぜっ!
2021年12月05日 10:54撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 10:54
いくぜっ!
油断しませんよ!
2021年12月05日 10:54撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 10:54
油断しませんよ!
目が怖がってる(笑)
2021年12月05日 10:54撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 10:54
目が怖がってる(笑)
覗き込む人。
2021年12月05日 10:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 10:56
覗き込む人。
さすがに角は歩けませんね〜。
2021年12月05日 10:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 10:56
さすがに角は歩けませんね〜。
矢印の方向に道があるのかと思ったら、標識が傾いただけでした。
2021年12月05日 10:58撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
12/5 10:58
矢印の方向に道があるのかと思ったら、標識が傾いただけでした。
2021年12月05日 10:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:59
どどんと立ちはだかる岩。
2021年12月05日 10:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 10:59
どどんと立ちはだかる岩。
2021年12月05日 11:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:03
あっという間に鷹ノ巣山。
2021年12月05日 11:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:05
あっという間に鷹ノ巣山。
上底瀬の集落でしょうか。
2021年12月05日 11:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 11:05
上底瀬の集落でしょうか。
鷹ノ巣山。767m。
2021年12月05日 11:07撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 11:07
鷹ノ巣山。767m。
2021年12月05日 11:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
4
12/5 11:09
杉林の中をまっすぐ。
2021年12月05日 11:17撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:17
杉林の中をまっすぐ。
ばっきりいきそうだよ?
2021年12月05日 11:26撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 11:26
ばっきりいきそうだよ?
ぎやっ!落葉歩き。
2021年12月05日 11:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
12/5 11:27
ぎやっ!落葉歩き。
つくもたに橋だ!
2021年12月05日 11:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:28
つくもたに橋だ!
2021年12月05日 11:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:28
え?くじゅうくたに?(笑)
2021年12月05日 11:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 11:29
え?くじゅうくたに?(笑)
不動滝もスルーして、黒瀧不動寺を目指します。
2021年12月05日 11:30撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:30
不動滝もスルーして、黒瀧不動寺を目指します。
マジ?舗装路を35分?
2021年12月05日 11:34撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:34
マジ?舗装路を35分?
かなりの急勾配です。ここが最も難関とレコしていた方がいたが…よくわかるわ。
2021年12月05日 11:37撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:37
かなりの急勾配です。ここが最も難関とレコしていた方がいたが…よくわかるわ。
集落ですが、養豚をしているようです。
2021年12月05日 11:38撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:38
集落ですが、養豚をしているようです。
ブヒ。。
2021年12月05日 11:38撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 11:38
ブヒ。。
舗装道を巻きましたが、未舗装道に出ました。
2021年12月05日 11:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:51
舗装道を巻きましたが、未舗装道に出ました。
更にショートカット。
2021年12月05日 11:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 11:57
更にショートカット。
ケモノ道を辿ります。急斜面です。
2021年12月05日 11:59撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 11:59
ケモノ道を辿ります。急斜面です。
お、ここに出たか!不動寺はすぐそこです。
2021年12月05日 12:00撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:00
お、ここに出たか!不動寺はすぐそこです。
不動寺境内を散策することにしました。
この見取り図、おもしろい!
そして至る所に奉納受付の張り紙が…(笑)
2021年12月05日 12:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 12:05
不動寺境内を散策することにしました。
この見取り図、おもしろい!
そして至る所に奉納受付の張り紙が…(笑)
大きな杉の樹です。
2021年12月05日 12:06撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:06
大きな杉の樹です。
木魚を叩いています。
2021年12月05日 12:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:07
木魚を叩いています。
ほんとに魚だ。
2021年12月05日 12:07撮影 by  SC-41A, samsung
3
12/5 12:07
ほんとに魚だ。
あれはとしちゃんがギリまで行った岩。
2021年12月05日 12:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:08
あれはとしちゃんがギリまで行った岩。
2021年12月05日 12:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:08
美しい。
2021年12月05日 12:10撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:10
美しい。
紅葉も終わった感じですが綺麗でした。
2021年12月05日 12:10撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:10
紅葉も終わった感じですが綺麗でした。
2021年12月05日 12:11撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 12:11
竜神の滝
2021年12月05日 12:12撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
12/5 12:12
竜神の滝
2021年12月05日 12:12撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 12:12
穴に潜む弁財天。
2021年12月05日 12:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:13
穴に潜む弁財天。
最盛期は更にきれいでしょうね!
2021年12月05日 12:13撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/5 12:13
最盛期は更にきれいでしょうね!
2021年12月05日 12:14撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/5 12:14
2021年12月05日 12:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:14
更に奥に進むと。
2021年12月05日 12:16撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:16
更に奥に進むと。
2021年12月05日 12:17撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:17
開山堂があります。
2021年12月05日 12:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:19
開山堂があります。
2021年12月05日 12:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:20
開山堂の裏はこのような感じ。
2021年12月05日 12:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
12/5 12:20
開山堂の裏はこのような感じ。
岩に囲まれています。
2021年12月05日 12:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:21
岩に囲まれています。
アイヌか南国の人形みたいです。
2021年12月05日 12:25撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:25
アイヌか南国の人形みたいです。
鐘桜に戻って、景色を堪能。寺務所前の日当たり良いところでランチさせていただきました。
寒気はどこにいったのでしょうか?ポカポカでしたよ!
2021年12月05日 12:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
12/5 12:56
鐘桜に戻って、景色を堪能。寺務所前の日当たり良いところでランチさせていただきました。
寒気はどこにいったのでしょうか?ポカポカでしたよ!
撮影機器:

感想

最近、西上州の山にはまっています。
先週登った鹿岳・四ツ叉山を、お隣の黒瀧山から見よう!ということになりました。
今回は十分に他の方のレコを参照、予習しました。
ワタクシ達は時計回りに周回です。

皆さん九十九谷を恐々と歩いているので、それはそれは足がすくむのだろう、と思っていました。
しかしながら、ワタクシが震えたのは馬の背の垂直ハシゴを登り切って、岩に乗っかる時でした。
鎖が岩に張り付いているので、鎖を持って立てない!!
這いつくばっていましたよ(笑)
垂直ハシゴを下りようと、上から4名様がお待ちだし。。。
焦るワタクシに反して、写真を撮りまくっていたとしちゃん(笑)
でも、下りる4人のパーティも、のんびりとストック収納したりしていました。ワタクシ達の動きを観察していたようです。
危ないところでの焦りは禁物ですね〜〜。
かえってご迷惑をかけてしまいますね!

その後の観音岩も大天望で最高でした!
鹿岳・四ツ叉山、妙義、男体山も日光白根山、筑波山も見えるのです。
双眼鏡持って行ったくせに、全然出さずに写真ばっかり撮ってました(笑)
秩父の山は何が何だかわかりませんでしたが…はっきり過ぎるほどよく見えましたね。
やっぱり今の時期は空気が澄んでいて最高です。
鹿岳の方が、浅間山や四阿山も見えるので、景観を楽しむにはあちらの方が楽しいでしょう。
アスレチックを楽しむのは、こちらの方が上かな?

九十九谷は覗き込むと怖いですが、巻き道もあるので切迫感はなかったです。転倒さえしなければ大丈夫。
このワタクシでさえ大丈夫でしたから。
ただ、天候悪かったら問題ありかも。

まだまだ周辺にはアスレチックな山があるようです。
また行かねばならぬ…。
いや、行きたい(笑)

帰りは道の駅しもにたに寄って、下仁田ネギとブロッコリーを買ってきました。
ネギを一口大(としちゃんのご希望)に切ってアルミホイルで包焼し、最後にホイルを開けて焦げ目をつけました。ポン酢で食べましたが、最高にうまかったです!

あぁ〜〜、運動しているのに、なかなか痩せないはずだわ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

岩、好きね〜〜〜〜happy01
鹿よりこっちの方が面白そうだね。
こっちはやっとタイヤ交換完了です。
雪山でも、スキーでも行けるぞ〜〜〜〜scissors
ワタシは「なんぶ」でシイタケとなめこ買ってきた。
これもホイル焼きが良いなheart01
2021/12/7 11:49
テクちゃん、こんばんは!

岩、怖がりのくせに好きだわ(笑)
鹿よりこっちの方がアトラクションあるけど、遠方の山まで見えるのは、鹿の方だわ。
実は次の鎖場も目星付けてるんだ😆

やっとスノータイヤ付け替えたか!👍
後は現地に行くだけだね!
その時ホイルとシイタケ持って行く?🍺
2021/12/7 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら