最高峰は観音岩。黒滝山周回で大人のアスレチックを楽しむ。


- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 801m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | 文句なしの晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから不動寺まで急なコンクリート道を登って行きます。 不動寺本堂への入り口脇に、登山道入り口があります。 |
その他周辺情報 | 黒瀧山不動寺:御朱印・お守り等控えめに販売しています。そこを通り過ぎて本堂に向かうと、竜神の滝と不動明王像があります。その他由緒ある建造物があるので、景観と共に見ごたえあります。 |
写真
感想
最近、西上州の山にはまっています。
先週登った鹿岳・四ツ叉山を、お隣の黒瀧山から見よう!ということになりました。
今回は十分に他の方のレコを参照、予習しました。
ワタクシ達は時計回りに周回です。
皆さん九十九谷を恐々と歩いているので、それはそれは足がすくむのだろう、と思っていました。
しかしながら、ワタクシが震えたのは馬の背の垂直ハシゴを登り切って、岩に乗っかる時でした。
鎖が岩に張り付いているので、鎖を持って立てない!!
這いつくばっていましたよ(笑)
垂直ハシゴを下りようと、上から4名様がお待ちだし。。。
焦るワタクシに反して、写真を撮りまくっていたとしちゃん(笑)
でも、下りる4人のパーティも、のんびりとストック収納したりしていました。ワタクシ達の動きを観察していたようです。
危ないところでの焦りは禁物ですね〜〜。
かえってご迷惑をかけてしまいますね!
その後の観音岩も大天望で最高でした!
鹿岳・四ツ叉山、妙義、男体山も日光白根山、筑波山も見えるのです。
双眼鏡持って行ったくせに、全然出さずに写真ばっかり撮ってました(笑)
秩父の山は何が何だかわかりませんでしたが…はっきり過ぎるほどよく見えましたね。
やっぱり今の時期は空気が澄んでいて最高です。
鹿岳の方が、浅間山や四阿山も見えるので、景観を楽しむにはあちらの方が楽しいでしょう。
アスレチックを楽しむのは、こちらの方が上かな?
九十九谷は覗き込むと怖いですが、巻き道もあるので切迫感はなかったです。転倒さえしなければ大丈夫。
このワタクシでさえ大丈夫でしたから。
ただ、天候悪かったら問題ありかも。
まだまだ周辺にはアスレチックな山があるようです。
また行かねばならぬ…。
いや、行きたい(笑)
帰りは道の駅しもにたに寄って、下仁田ネギとブロッコリーを買ってきました。
ネギを一口大(としちゃんのご希望)に切ってアルミホイルで包焼し、最後にホイルを開けて焦げ目をつけました。ポン酢で食べましたが、最高にうまかったです!
あぁ〜〜、運動しているのに、なかなか痩せないはずだわ(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鹿よりこっちの方が面白そうだね。
こっちはやっとタイヤ交換完了です。
雪山でも、スキーでも行けるぞ〜〜〜〜
ワタシは「なんぶ」でシイタケとなめこ買ってきた。
これもホイル焼きが良いな
岩、怖がりのくせに好きだわ(笑)
鹿よりこっちの方がアトラクションあるけど、遠方の山まで見えるのは、鹿の方だわ。
実は次の鎖場も目星付けてるんだ😆
やっとスノータイヤ付け替えたか!👍
後は現地に行くだけだね!
その時ホイルとシイタケ持って行く?🍺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する