ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3816149
全員に公開
ハイキング
中国

白滝山・大師山 - おでん(しらたき)持って来るの忘れた!

2021年12月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:00
合計
2:33
9:58
43
スタート地点
10:41
10:41
79
12:00
12:00
31
12:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ダム湖対岸の『黒滝山』と比較して、歩き易く登りやすいと思います。
とはいえ、転落すれば打撲では済まないような岩場もありますので、注意と自制が必要です。

登山口となる岸根地区の集会所には駐車場もあり、登山者が使用可能なトイレや休憩所もあります。
立派な登山の案内図(地形図や地図ではない)もここで入手できます。
登山口の集会所には、登山者も利用できる駐車場の他に休憩所、トイレも完備!
登山用の案内図(正面に写ってる)も頂けます!
ありがたいことです
1
登山口の集会所には、登山者も利用できる駐車場の他に休憩所、トイレも完備!
登山用の案内図(正面に写ってる)も頂けます!
ありがたいことです
記帳します(下山時も記入したほうが良いみたいですね)
1
記帳します(下山時も記入したほうが良いみたいですね)
お邪魔いたします
お邪魔いたします
距離で言えば、地蔵峠→東鳳翩山と一緒
距離で言えば、地蔵峠→東鳳翩山と一緒
もふもふ
害獣除けゲート
上下のロックバーをキチンと閉めましょう
1
害獣除けゲート
上下のロックバーをキチンと閉めましょう
山頂方向が見えて来た
山頂方向が見えて来た
『入道岩』
『入道岩』から南を望む
『入道岩』から南を望む
山頂まで少し!
ん?...声が聞こえる?
2
山頂まで少し!
ん?...声が聞こえる?
ハイカーが休憩中でした
1
ハイカーが休憩中でした
『五頭岩』
大崩山の『坊主尾根』で見るやつ
1
大崩山の『坊主尾根』で見るやつ
眺め最高
左から長く伸びる尾根をさっき降りて来たんだと思う
眺め最高
左から長く伸びる尾根をさっき降りて来たんだと思う
高度感も最高
集会所の駐車場に車が増えた
2
集会所の駐車場に車が増えた
そりゃあの標高差を一気に降りるんだから、急なハズだよ💦
そりゃあの標高差を一気に降りるんだから、急なハズだよ💦
『旗立岩』
岩に四角い穴が幾つか空いてた
『旗立岩』
岩に四角い穴が幾つか空いてた
『白滝山』山頂〜
広くて明るくて眺めヨシ👍✨
1
『白滝山』山頂〜
広くて明るくて眺めヨシ👍✨
三角点
頭部が欠けて等級不明
1
三角点
頭部が欠けて等級不明
北北東の方向にある
446mピークにも後で行ってみよう
北北東の方向にある
446mピークにも後で行ってみよう
北には『三倉岳』が
1
北には『三倉岳』が
『雨乞岩』
メロンパンみたいで面白いな
1
メロンパンみたいで面白いな
冷や汗出る高度感
冷や汗出る高度感
あの斜めの岩が『千人崩れ』かな?
1
あの斜めの岩が『千人崩れ』かな?
恐る恐る...
『白滝山』を振り返る
『白滝山』を振り返る
次行ってみよう!
次行ってみよう!
左は下山&大師山方向
右が446mのピーク方向
左は下山&大師山方向
右が446mのピーク方向
ピークのその先も絶景ポイントでした
1
ピークのその先も絶景ポイントでした
朝登った『黒滝山』もはっきり見える
朝登った『黒滝山』もはっきり見える
この岩からの眺めは...
この岩からの眺めは...
こんな感じです
紅葉のピークに来てみたかった
1
紅葉のピークに来てみたかった
『三倉岳』
セルフタイマーセットしたら、岩の先までダッシュ!
セルフタイマーセットしたら、岩の先までダッシュ!
腹減った...
よし、引き返して『大師山』に向かうぞ!
よし、引き返して『大師山』に向かうぞ!
メインルートに戻りました
右下が下山&大師山方向
メインルートに戻りました
右下が下山&大師山方向
その先でちょっと寄り道
その先でちょっと寄り道
『白滝水神社』
『鏡池』はイノシシの蒐場になってた
1
『鏡池』はイノシシの蒐場になってた
整備された階段が現れた
整備された階段が現れた
そして、登り返す...💦
気温も少し上がって来て暑いな
そして、登り返す...💦
気温も少し上がって来て暑いな
『日本庭園』...?
以前はもっと庭園っぽかったのかな?
『日本庭園』...?
以前はもっと庭園っぽかったのかな?
あれが『大師山』かな
大した距離でなくてヨカッタ
大師だけに
あれが『大師山』かな
大した距離でなくてヨカッタ
大師だけに
『大師山』は直進
左は山頂を踏まず『白滝山グランド』経由で降りるルート
1
『大師山』は直進
左は山頂を踏まず『白滝山グランド』経由で降りるルート
15分って書いてる
15分って書いてる
あれは『でべそ山』みたいだ!
※廿〇市の大野西小卒業生なら聞き覚えあるハズ
あれは『でべそ山』みたいだ!
※廿〇市の大野西小卒業生なら聞き覚えあるハズ
となれば、これは『でべそ岩』だ!
大きさは2〜3倍あるけど
となれば、これは『でべそ岩』だ!
大きさは2〜3倍あるけど
奥に『黒滝山』
手前に『白滝山』
奥に『黒滝山』
手前に『白滝山』
紅葉(茶色?)も少し残ってた
紅葉(茶色?)も少し残ってた
『ウサギ岩』
ウナギ岩じゃないよ
1
『ウサギ岩』
ウナギ岩じゃないよ
これ?
枝の影2本を耳に見立てて?
いやいや、無理あり過ぎピョン🐰
2
これ?
枝の影2本を耳に見立てて?
いやいや、無理あり過ぎピョン🐰
脚長おじさん
あれが山頂かな?
あれが山頂かな?
『大師山』山頂付近から『ウサギ岩』を見て全て理解した!
『大師山』山頂付近から『ウサギ岩』を見て全て理解した!
あとは下るだけ
※この先で二手に分かれるけど、後で合流します
私は向かって右のルートで降りましたが、左の方が推奨されてるのかな?
あとは下るだけ
※この先で二手に分かれるけど、後で合流します
私は向かって右のルートで降りましたが、左の方が推奨されてるのかな?
結構な急降です
ここのロープは痛んでました
結構な急降です
ここのロープは痛んでました
カワラタケかな
シダ漕ぎも少しありました
シダ漕ぎも少しありました
この様な石仏が沢山
表情も意匠も様々、100年以上昔からここにお座りになってるのでしょうね
1
この様な石仏が沢山
表情も意匠も様々、100年以上昔からここにお座りになってるのでしょうね
『大師堂』
『鉄の階段』
麓から見上げる白滝山
2
麓から見上げる白滝山
登山口に到着
お疲れさまでした
ありがとうございました
登山口に到着
お疲れさまでした
ありがとうございました
ふむふむ
『千人崩れ』とは谷のことなのか
ふむふむ
『千人崩れ』とは谷のことなのか
サムネ用
白&黒だから
1
サムネ用
白&黒だから

感想

朝一の『黒滝山』の後、車で数分走れば、そこは『白滝山』登山口(笑
元気は残ってるから大丈夫でしょ!(と、自分に言い聞かせる

マイナーで一見さんには登山口も分かり難い印象の『黒滝山』に比べ、
『白滝山』は、登山口が整備されていて、メジャーな印象。
でも、どっちも良い山でした。

実は、この辺に田舎の婆ちゃんちがあって、ここにダムが出来る前からこの辺は知ってた。
けれど、登ったこと無かった💦
勿体ないことをしてたんですなぁと、反省。

そういえば、おでん買って登ろうと思ってたのに、買い忘れたっ!
おかげで『白滝山でしらたきを食う!』ってタイトルにするつもりが、ボツったー 🍢(´;ω;`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら