風切山 下山路間違える



- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 502m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2種類の道標 事前の綿密な情報確保があった方がいい 眺望のある見晴台は風切山頂ではない、そこから林道から別れて三体の石仏辿る古道の道 北コースになる |
その他周辺情報 | 桜淵公園駐車場他はあるのか。近くの斎苑に止めれる? |
写真
感想
愛知県新城市の「風切山」標高357m初山いわば処女山。だいぶ前から計画していたが、家から遠いので忘れていた。ところが、他の山で初コンタクトのヤマレコをやっていたkino.....さん、最近歩いたので拝聴参考にその気になって行ってきました。
新東名を利用、岡崎SAでトイレと日本一パン屋で昼ご飯ハンバーグを調達。普段の山なら同行者が弁当を作るのだが、たまには毛色の変わったものも食いたい。新東名新城ICを出るのも初。ナビゲーションに引率されて目的地にしていた桜の名勝「桜淵公園」Pに入り込む。広大な駐車地の中、土木工事で車を止める所は狭まっていた。10数台で止めるところが一杯。で、どうしようかと迷っていた、その内、車が出たので事なきを得た。
家から片道63キロ走行1時間半ぐらいかかった。高速料金片道1400円往路利用した計2800円ガソリン代1000円トータル4000円。ドイツの高速道路アウトバーンは無料というが、日本の超高い高速料金、なんとからならんか走るたび思う俺だけか。ひと頃、どこまで走っても全国有料道路1000円の時代があった。もう、一回戻してくれ。
山の取り付きまで、車がビュンビュン走る街道筋に沿って歩道歩くこと15分、めざす山の入り口は車道の対面、横断するに車が凄い勢いで走っている命がけ。山歩きスタートここから始まる。
緩い広い舗装された坂道をゆるゆると登っていく、途中で地道に変わるが、単調な広い道がくねくねと永遠に続く感じ、1回目のポイント展望のいい「見晴らし台」に到着。
歩くこと約1時間。石仏があるとの話だが全くない、どうしたのだろうかと、道が違うじゃないかと歩きながら思ったりした。この林道の意味、植林もないし、風切山の登山路にしてはおもしろみがない。道標も二通りあり林道と石仏登山路が入り組んでいる。山慣れした人なら第六感で歩けるが初歩きは戸惑うと思った。
「見晴らし台」から林道と別れて、古道の石仏登山路になる。等間隔で3体の石仏が鎮座していて、この石仏を目安に外さなないで風切山山頂に到達できた。
ここまで遭遇する登山者0、下山は別ルートで、西方面にとるつもりが、軽く考えたのか、逆方面の石仏ルートになってしまった。歩く人が少ないのだろう登山路は荒れていた。歩きにくい急坂を下るが、登りにつかうと結構厳しいと思った。里に下りて駐車地までの道のり30分近く長かった。付近に車止める所がないので、桜淵公園しかない。
ここから登る登山者はいないだろうと思った。ヤマレコナビをみなかったせいもあるが、結論は基本の紙地形図とコンパスをみて、東西南北を確認すれば、下山路を間違えることはなかった反省の弁。
長い記事よんでくださっと有難うございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
風切山に行かれたのですね。
私の場合何も考えずテクテクと歩いただけだったために、石仏がいったいどのように配置されてるのかとか全く分からず下山してしまいました💦もっと調べてから歩けば違う楽しみ方もできるのでしょうね。色々勉強になります。ありがとうございます。
jykkiさんの日記、文章がユニークなので好きです。いつも楽しく拝見しております。これからも楽しみにしていますね。
お疲れさまでした🍀
コメントありがとう御座います。
>私の場合何も考えずテクテクと歩いた。と、 まあ、山歩きのだいご味は無我の境地で歩くことに、あると思っています。それぞれ山の楽しみ方があります。
調べるにも限界がありますね、やはり現地に行って体験する。これも有りと。
山は自然、軽い山重い山、何が起きかわかりません。事前の綿密な情報収集が大事なのはいうまでもありませんが。女性のソロ歩きはリスクあると思います。くれぐれも慎重に、たくさん歩いて山キャリアを積んで楽しんでください。
当方の誤字脱字下な手書き込み読んでくださって励みになります。
そういえば、お隣の三角錐に見える船着山は未踏ですがそそられます。機会あれば歩いてみたいです。BY。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する