記録ID: 3826702
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2021年12月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by srgaichi
鈴鹿にも行きたいし、雪山にも行きたい。しかし仕事の繁忙期で精神的にアップアップ状態。あまり無理をせず近場でストレス発散することにした。
お気に入り登録から探していたところ、yjinさんの記録ID: 2484778を発見。今日の私にピッタリだ。北斜面の中でもちょっと風変わりで、新しいルートを歩けそうだ。
日頃の疲れもあって遅めの起床。10時半からの登り出しとなる。天気もよし。
ルート的にも期待通り、歩いたことの無い道が多かった。yjinロードすごいですね。
レアなところには黄色のテープあり。これきっとyjinさんがおつけになったに違いないと考えながら。アップダウンや、道なき道が多く、それなりの体力とスキルは必要。この時期にも関わらず大量の汗をかいて帰宅後のビールは格別でした。
お気に入り登録から探していたところ、yjinさんの記録ID: 2484778を発見。今日の私にピッタリだ。北斜面の中でもちょっと風変わりで、新しいルートを歩けそうだ。
日頃の疲れもあって遅めの起床。10時半からの登り出しとなる。天気もよし。
ルート的にも期待通り、歩いたことの無い道が多かった。yjinロードすごいですね。
レアなところには黄色のテープあり。これきっとyjinさんがおつけになったに違いないと考えながら。アップダウンや、道なき道が多く、それなりの体力とスキルは必要。この時期にも関わらず大量の汗をかいて帰宅後のビールは格別でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
大文字山も地図読み訓練の場所としては中々良い所です。特に、北側斜面はあまり障害物も無く中々面白いですが、未だに思った通りには歩けません。小さな山襞が読み切れず、家に帰ってGPSログを予定ルートと地形図上で比べる1人反省会がこれまた面白く止められません。
テープについてはですが、srgaichiさんの予想を裏切って申し訳無いですが、付ける事も外す事もしていません。
いつもルートを参考にさせて頂いてありがとうございます。
テープはyjinさんのものではなかったですか。
あのように奥深いところの隅々にテープを付けてくださってる人がおられるということに感謝せずにはおれません。
今回のルートはただGPSを見て辿るだけではなぜここを歩くのかを理解できず、道を誤ってしまう場所もありました。やはり基本は地図を見て、現地を観察して、尾根芯を歩くということの重要性をあらためて感じました。
北斜面は広いのでどこを歩くかに迷います。これからもyjinさんのルートを参考に北斜面探索をさせて頂きますので宜しくお願い致します。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する