ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382683
全員に公開
ハイキング
甲信越

富士山を眺める忘年会♪山ごはんは「じゃがりこグラタン」石割山〜平尾山〜大平山〜飯盛山

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
kecots その他1人
GPS
06:00
距離
9.9km
登り
534m
下り
535m
天候 快晴〜!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
新宿発7:40→山中湖平野10:04
時刻表
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/timeTbl?lineGroupNo=1&lineId=110&upDownKbn=

帰り
山中湖ホテルマウント富士18:24→横浜
時刻表
http://bus.fujikyu.co.jp/highw/jikokuhyo/03.html
コース状況/
危険箇所等
雪はありませんが、霜柱がたくさん!
溶けてかなり泥に足をとられました。
平野のバス停から歩き始めます。
セブンイレブンがここにあるって、ちょっと嬉しいかも。
2013年12月14日 10:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/14 10:44
平野のバス停から歩き始めます。
セブンイレブンがここにあるって、ちょっと嬉しいかも。
鳥居の分岐を左に。坂道を歩きます。
2013年12月14日 10:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/14 10:51
鳥居の分岐を左に。坂道を歩きます。
神社についてから始まる階段!
まずは403段いきまーす。
2013年12月14日 11:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 11:13
神社についてから始まる階段!
まずは403段いきまーす。
霜柱♪これを踏むのが本当に大好きな私にとって、たまらないコースでした。
ふみまくりん♪
2013年12月14日 11:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 11:25
霜柱♪これを踏むのが本当に大好きな私にとって、たまらないコースでした。
ふみまくりん♪
木立のかげからも、立派な姿がみえます。
2013年12月14日 11:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 11:32
木立のかげからも、立派な姿がみえます。
樹木の種類も少しずつ変わっていきます。
2013年12月14日 11:35撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/14 11:35
樹木の種類も少しずつ変わっていきます。
御神木の桂。立派でした。
2013年12月14日 11:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
12/14 11:42
御神木の桂。立派でした。
ドラム缶の氷。さむいわけだ。
2013年12月14日 11:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
12/14 11:44
ドラム缶の氷。さむいわけだ。
石割神社の御神体。大きな注連縄がついています。
この裏を3回通り抜けると、幸福になれるそうです♪
2013年12月14日 11:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 11:45
石割神社の御神体。大きな注連縄がついています。
この裏を3回通り抜けると、幸福になれるそうです♪
石割山山頂より。思わずため息が出てしまう美しさ。感動してちょっと涙目。
2013年12月14日 12:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
12/14 12:13
石割山山頂より。思わずため息が出てしまう美しさ。感動してちょっと涙目。
パノラマでも撮ってみました。
すそ野の曲線がもう。
こんなふうに穏やかでいたい。
2013年12月14日 12:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
12/14 12:18
パノラマでも撮ってみました。
すそ野の曲線がもう。
こんなふうに穏やかでいたい。
霜柱の道は続きます。
2013年12月14日 12:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 12:23
霜柱の道は続きます。
今日の主役はじゃがりこ様!
まずはマッシュポテトになっていただく。
2013年12月14日 13:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 13:03
今日の主役はじゃがりこ様!
まずはマッシュポテトになっていただく。
本日の山ごはん。
じゃがりこグラタン完成です!
おいしー!
2013年12月14日 13:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
12/14 13:11
本日の山ごはん。
じゃがりこグラタン完成です!
おいしー!
山中湖がかがやいて、鏡面のよう。
2013年12月14日 13:48撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 13:48
山中湖がかがやいて、鏡面のよう。
階段をくだるけど、この木の部分をぴょんぴょん行きます!
2013年12月14日 13:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 13:50
階段をくだるけど、この木の部分をぴょんぴょん行きます!
空の青さも本当にやばい。
きれいすぎました。
2013年12月14日 14:24撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/14 14:24
空の青さも本当にやばい。
きれいすぎました。
ふわふわり。
2013年12月14日 14:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 14:34
ふわふわり。
下山してから知る、熊様の存在。
2013年12月14日 15:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/14 15:02
下山してから知る、熊様の存在。
湖畔では、白鳥さんたちが楽しそうにおしゃべり。
2013年12月14日 15:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
12/14 15:23
湖畔では、白鳥さんたちが楽しそうにおしゃべり。
湖面にかがやく、太陽の光。
2013年12月14日 15:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
12/14 15:27
湖面にかがやく、太陽の光。
今度は山中湖の向こう側も歩きましょう。
2013年12月14日 15:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
12/14 15:34
今度は山中湖の向こう側も歩きましょう。
ほうとうと、桃サイダー♪
山梨ありがとう〜。
2013年12月14日 17:20撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
12/14 17:20
ほうとうと、桃サイダー♪
山梨ありがとう〜。
撮影機器:

感想

忘年会どうする?じゃあ山でしましょうということで、晴天だったら石割山!という条件つきでこの日を待っていました。
富士山がすごいいい眺め!と聞いて出発前からわくわく。
新宿から高速バス富士五湖線で山中湖へ。
臨時便もでて、結構な混み具合でした。予約できてよかった。

山中湖平野のバス停から歩き始めます。
セブンイレブンもあって便利そう。
晴れているけど気温が低く感じたので、凍結してないかちょっと心配に。
なのに、ストックを忘れて、あきれられるの巻。ああ失敗(+_+)。

神社の前にお手洗いがあるので、準備してスタートします。
早速、石段403段!
展望のない木立ちのなかを、ひたすら登ります。
こういう単調な苦行みたいな(笑)のは、嫌いじゃないけど、苦しかった〜。

階段が終わってしばらくのぼると、石割神社到着。
御神木は桂の大木。
岩のほうが御神体とあったけど、この御神木の立派でした。
触れてみたかったけど、柵があったので、見上げるだけでがまん。

神社の広場になっているところは、テーブルとベンチがありました。
ザックをおいて、大岩の隙間を通るのにチャレンジ。
3回ここを通り抜けると、幸福になるんだそうです。真剣に行きます!
それにしてもちょっと勇気のいるすき間!
せまくてギリギリでした。もう少し太ったらきっとやばい。

石割山山頂まで、体調が悪いのか今日は息が切れっぱなし。
全然スピードもあがんない。わ〜、体力なさすぎる。
ぜーぜー言いながら到着した山頂からの富士山は、もう、サイコーすぎて、すぐには声が出ないくらい。
どーんと姿を見せてくれた富士山はすそののほうまでず〜っとくっきりとなだらかな曲線を描いて、本当に美しい姿でした。
日本人でよかった〜と思える瞬間でした。

石割山から平尾山へのくだりは、ぬかるんでいて大変。
しかも結構な斜面。
山頂もかなりぬかるんでいたので、スパッツ装着!
ゆっくり慎重にすすみます。
ロープもあるけど、怖くて思うようにあるけず。
でも転びました。わーん。

石割山山頂は混雑していましたが、平尾山のほうはあまり混雑もなく、いよいよここで忘年会開始です。
今日の山ごはんは〜♪じゃがりこグラタン♪
じゃがりこ好きの先輩のためにあるようなメニューです!すばらし。
しかも簡単で、あっという間にできた上に、めっちゃ美味しかった〜!
よかった!これで失敗レシピだったら、年越せないとこだった(笑)!
お隣のご家族は、手際よくお鍋で盛り上がっていらして、しかもパックのワインを飲みながら楽しそうでした!
お鍋ってすごい!色んなお話をお伺いできて、勉強させていただきました。
こういう時間が、しあわせ〜(*´∀`*) 。

あの2つアンテナの立っているところまで歩くよ、と言われて、
おなかもいっぱいだし!元気満タンだから大丈夫!と思ったのもつかの間。
見渡すかぎりのくだり階段。おおぅ、、が、ガンバリマス。
でも富士山が絶景すぎて、足元をみたり、富士山を見たりと忙しない。
どうしてこんなに、いつまで眺めても飽きないのかなあ。
富士山のうえのほう、雪煙のようになっていて、風が強そうでした。
大窪山、大平山と、小刻みに何度もピークがあって、楽しい縦走ができるのもまたこのコースのいいところかも。

最後の飯盛山から下るときは、なんかくだるのがもったいなくて、後ろ髪をひかれる思いでした。
山中湖の反対側、三国山のほうも良さそうだね、とまた山中湖に来たくなりながら下山。
別荘地の舗装路をあるいて、湖畔へ。
湖畔ではたくさんの白鳥たちが迎えてくれました。
太陽が傾き、富士山のシルエットもまた、やっぱり美しかった。
深呼吸して、たくさんたくさん富士山オーラを吸っちゃいました(*^_^*)

帰りは「紅富士の湯」であたたまって、具だくさんなほうとうも食べて、山梨満喫!
お風呂から富士山もみえたし、サイコーでした。
帰りのバス停から見上げた、夜の富士山もまた、しゃんと背筋を正さないといけないようなきれいな姿で、朝から夜までいろんな富士山の顔を見ることができました。
流星群がみれるように、泊まりでもよかったかも。
今年の忘年会、石割山に連れてきてもらえて幸せでした(*^^)v


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら