ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382745
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

大平山(伊東駅より周回)

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
sun_berg その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
699m
下り
690m

コースタイム

伊東駅1010-1025丸山公園1028-1120大平山1123-(途中で昼食休憩)-1250柏峠1252-1330馬場の平1345-1420日本ユニシス1420-1435伊東市街

※馬場の平から先で完全にルートを失い、適当な尾根を伝って下山している。
天候 晴れ
最高気温:14.4℃/最低気温:5.3℃(アメダス網代)
気温はそこそこ上がったが、風が強く尾根上では寒かった。
視程はよく房総半島まで望めたが、富士山は雲に隠れていた。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)池袋715-738東京750-940熱海943-1004伊東
(復路)伊東1744-2003東京2009-2033池袋

※青春18きっぷ利用。
※復路は伊東→東京の直通電車利用。グリーン車も併設されているので、東京から伊東までグリーン車に乗りっぱなしで行ける。
コース状況/
危険箇所等
ほとんど人が入らない山なのか、踏み跡が心細い箇所が多数。
大平山から先はルートファインディングがやや難しく、準バリエーションルートと言ってよい。
伊東市が道標をしっかり整備しているのでまだ何とか歩ける。
それでも、馬場の平からの下りでルートを失い、強引に下山することになってしまった。
駅から少し歩いて丸山公園着。ここが登山口です。
2013年12月15日 10:32撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 10:32
駅から少し歩いて丸山公園着。ここが登山口です。
道標は多いので、頼りになります。
2013年12月15日 10:45撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 10:45
道標は多いので、頼りになります。
コース中盤以降は、このオレンジの看板が唯一の頼りです。
2013年12月15日 10:58撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 10:58
コース中盤以降は、このオレンジの看板が唯一の頼りです。
江戸城の石切り場。こっから江戸まで運ぶのが大変そう…。
2013年12月15日 11:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 11:09
江戸城の石切り場。こっから江戸まで運ぶのが大変そう…。
右のような石が多いです。
2013年12月15日 11:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/15 11:09
右のような石が多いです。
大平山に着きました。ここまではあっさりと。
2013年12月16日 22:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/16 22:41
大平山に着きました。ここまではあっさりと。
山頂はさほど広くなく、展望も特別よいわけではないです。何より風が冷たい!
2013年12月15日 11:33撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 11:33
山頂はさほど広くなく、展望も特別よいわけではないです。何より風が冷たい!
伊東市街と太平洋。ちょっと樹木が邪魔してる。
2013年12月15日 11:33撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/15 11:33
伊東市街と太平洋。ちょっと樹木が邪魔してる。
やはり丹沢・大山が目立つ。
2013年12月15日 11:29撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 11:29
やはり丹沢・大山が目立つ。
大島桜。
2013年12月16日 22:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:42
大島桜。
途中の展望スポットより、三浦半島か。
2013年12月15日 11:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/15 11:41
途中の展望スポットより、三浦半島か。
大山がとてもよい感じなのでもういっちょ。
2013年12月15日 11:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/15 11:41
大山がとてもよい感じなのでもういっちょ。
キャベツ坂。名前の由来はよくわかりません。
2013年12月16日 22:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:42
キャベツ坂。名前の由来はよくわかりません。
徐々に道がこころもとなくなって…
2013年12月16日 22:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:42
徐々に道がこころもとなくなって…
コース中に思いっきり倒木。こりゃ困ったぞ。
2013年12月16日 22:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:42
コース中に思いっきり倒木。こりゃ困ったぞ。
何とか四辻に到着。でもここからもまだ荒れ気味の道が続きます。
2013年12月15日 12:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 12:47
何とか四辻に到着。でもここからもまだ荒れ気味の道が続きます。
踏跡が頼りない道を、木をかき分けて進みます。
2013年12月16日 22:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:42
踏跡が頼りない道を、木をかき分けて進みます。
杉林に出ました。これまで常緑樹中心なので、気分が変わります。
2013年12月16日 22:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:42
杉林に出ました。これまで常緑樹中心なので、気分が変わります。
トラロープ付きのとても細い道。そんなに危険じゃないですが、ちょっとスリリング。
2013年12月16日 22:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:42
トラロープ付きのとても細い道。そんなに危険じゃないですが、ちょっとスリリング。
鉄塔が現れました。
2013年12月16日 22:43撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:43
鉄塔が現れました。
天城の稜線が望めます。写真ではわかりづらいですが、雄大です。
2013年12月15日 13:11撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
12/15 13:11
天城の稜線が望めます。写真ではわかりづらいですが、雄大です。
途端によい気持ちよい道に変わりました。
2013年12月16日 22:43撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/16 22:43
途端によい気持ちよい道に変わりました。
ずっと先まで見通せます。たぶん新緑の時期はとてもいい雰囲気になるんでしょう。
2013年12月16日 22:43撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
12/16 22:43
ずっと先まで見通せます。たぶん新緑の時期はとてもいい雰囲気になるんでしょう。
馬場の平は広大な広場です。
2013年12月15日 13:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/15 13:36
馬場の平は広大な広場です。
伊東市街&太平洋。奥は房総半島かな。
2013年12月15日 13:29撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
12/15 13:29
伊東市街&太平洋。奥は房総半島かな。
伊豆大島。とても近くに見えます。
2013年12月15日 13:29撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
12/15 13:29
伊豆大島。とても近くに見えます。
初島。リゾート施設の建物が目立つ。
2013年12月15日 13:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 13:30
初島。リゾート施設の建物が目立つ。
大室山。非常にお美しい。
2013年12月15日 13:35撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
12/15 13:35
大室山。非常にお美しい。
小室山。見えてる一帯が伊豆高原と呼ぶのでしょうか。
2013年12月15日 13:31撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
12/15 13:31
小室山。見えてる一帯が伊豆高原と呼ぶのでしょうか。
天城の稜線も眺められます。百名山に恥じない立派さ。
2013年12月15日 13:35撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/15 13:35
天城の稜線も眺められます。百名山に恥じない立派さ。
下山ですが、すすきの生い茂る怪しい道を進みます。
2013年12月16日 22:44撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:44
下山ですが、すすきの生い茂る怪しい道を進みます。
そして徐々に不明瞭になります。最終的にはルートロストしました。
2013年12月16日 22:45撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
12/16 22:45
そして徐々に不明瞭になります。最終的にはルートロストしました。
こんなところに出ました。予定より1つ北の尾根を歩いてしまったようです。
2013年12月15日 14:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/15 14:14
こんなところに出ました。予定より1つ北の尾根を歩いてしまったようです。
帰りに寄りました。温泉はちょっと期待はずれでしたが、500円なのでまあよしとしましょうか。
2013年12月15日 14:49撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
12/15 14:49
帰りに寄りました。温泉はちょっと期待はずれでしたが、500円なのでまあよしとしましょうか。
撮影機器:

感想

冬の青春18きっぷシーズン。前々から温めていた計画をいざ実行する時。
まずは、伊東駅から直接登れる大平山に行きました。
ヤマレコですらほとんど山行記録のない、マイナーな山です。

やはりマイナーなだけあって、他の登山者はゼロ。
踏跡もか細く、幾度となくルートを失いかける。
伊東市が設置した道標が数少ない頼り。テープやペンキすらない。
低山なので余裕かと思っていたら、思わぬハードさに辟易でした。
下山の最後に至っては、完全に道を失い、適当な尾根で下山して、
某会社の研修所?にたどり着いてしまいました。完全に想定外。

期待していた展望は、なかなかよかったです。大平山の山頂はさほど展望に恵まれませんが、
途中の好展望スポットから南アルプスや丹沢などが眺められました。残念ながら富士山は雲でダメでしたが…。
最高の展望スポットは馬場の平。
太平洋、伊東市街、伊豆大島、遠くは三浦半島や房総半島などなど…。
それに加えて、天城山や大室山など、伊豆の山々がまた立派なこと。
あまり伊豆の山々を眺める機会はこれまでなかったので、珍しい感じでした。
この「馬場の平」はもっと知られてもよい、超展望スポットだと思います。

もっと登られて踏跡がしっかりしてくれば、よきハイキングコースになるんでしょうが、
特に落ち葉で道がわからなくなるこの時期は、ハイキングとしてはちょっぴりハードなのが現状です。
伊東駅から容易に歩けて、好展望のスポットにも恵まれ、下山後の温泉や海の幸も楽しめ、
ポテンシャルは高いと思われるので、もう少し整備が進むことを望むところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら