ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3828368
全員に公開
ハイキング
東海

リニューアルした野田山公園キャンプ場から大丸山⛺

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
15.2km
登り
798m
下り
805m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:12
合計
4:27
距離 15.2km 登り 798m 下り 812m
9:42
99
11:21
11:31
40
12:11
8
12:19
12:20
27
12:47
12:48
81
14:09
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きはJR富士川駅
帰りはJR蒲原駅を利用
コース状況/
危険箇所等
■富士川駅〜野田山健康緑地公園
舗装された道路だが途中から車1台通るのがやっとな林道になるので車では通らない方がいい
本来のキャンプ場までの道路は来年3月まで通行止めのため迂回路は結構遠回り
キャンプ場以前は無料だったが改装後は有料になり利用者以外の敷地立ち入りは原則禁止
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/enjoy/kb719c00000016sf.html

■野田山〜太平山〜大久保山〜大丸山
登山道はハイキングコースで特に危険な所はないが、里山特有のガバガバ案内板なので地図の表示と現地の案内板が違ってたりする

■クマ情報
12/5に少し北に行った所にある富士川体育館周辺でクマの目撃情報あり(被害などなし)
スタートはJR富士川駅。久々の山登りも車が整備中のため初めて登山で電車を使っての移動。車あると電車で登山とかほとんどないのでちょっと新鮮な気持ち
2021年12月11日 09:41撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/11 9:41
スタートはJR富士川駅。久々の山登りも車が整備中のため初めて登山で電車を使っての移動。車あると電車で登山とかほとんどないのでちょっと新鮮な気持ち
市街地を抜けて山の方へ進んでいく
2021年12月11日 09:50撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 9:50
市街地を抜けて山の方へ進んでいく
目的地の野田山緑地公園キャンプ場はまだまだ先
土曜日だけど他に歩いている人は全然いなくて作業の軽トラがたまに通るくらい
2021年12月11日 10:06撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 10:06
目的地の野田山緑地公園キャンプ場はまだまだ先
土曜日だけど他に歩いている人は全然いなくて作業の軽トラがたまに通るくらい
登っていくと富士市方面のいい景色が見える!
2021年12月11日 10:02撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/11 10:02
登っていくと富士市方面のいい景色が見える!
富士山もバッチリ見えた!
2021年12月11日 10:02撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/11 10:02
富士山もバッチリ見えた!
ルートを見るとT字路に見えて正面の林道をまっすぐ進むみたい
2021年12月11日 10:14撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 10:14
ルートを見るとT字路に見えて正面の林道をまっすぐ進むみたい
別の道が工事で通行止めのためここがキャンプ場までの最短コースだけど、道が狭くてすれ違えるところがほとんどないので車で通るのはあまりお勧めしません
2021年12月11日 10:17撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 10:17
別の道が工事で通行止めのためここがキャンプ場までの最短コースだけど、道が狭くてすれ違えるところがほとんどないので車で通るのはあまりお勧めしません
キャンプ場が8月にリニューアルしたのに道路は9月から来年3月まで通行止めって…富士市さんさぁ…
2021年12月11日 10:43撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 10:43
キャンプ場が8月にリニューアルしたのに道路は9月から来年3月まで通行止めって…富士市さんさぁ…
野田山緑地公園は金丸山とも呼ばれるみたいだけどなんでだろ?野田山か金丸山のどっちかに統一しないのかな?
2021年12月11日 10:53撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 10:53
野田山緑地公園は金丸山とも呼ばれるみたいだけどなんでだろ?野田山か金丸山のどっちかに統一しないのかな?
駅から1時間半ほどでキャンプ場到着
以前は無料だったけどリニューアル後は有料になって利用者以外は敷地内立ち入り禁止みたい
2021年12月11日 11:02撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:02
駅から1時間半ほどでキャンプ場到着
以前は無料だったけどリニューアル後は有料になって利用者以外は敷地内立ち入り禁止みたい
金丸山の山頂までは脇の道を通れば行けるけど、せっかくなので広場も歩いてみたい
2021年12月11日 11:03撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:03
金丸山の山頂までは脇の道を通れば行けるけど、せっかくなので広場も歩いてみたい
管理の人に敷地内を通っていいか聞いてみたら、少しの時間で他の利用者に迷惑をかけなければいいですよと許可をもらいました
2021年12月11日 11:06撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:06
管理の人に敷地内を通っていいか聞いてみたら、少しの時間で他の利用者に迷惑をかけなければいいですよと許可をもらいました
受付は12時からなのでまだ人もほとんどおらず
2021年12月11日 11:08撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:08
受付は12時からなのでまだ人もほとんどおらず
以前はキャンプ場というより山の上にある公園って感じだったけど、リニューアル後は区画もきっちりされてキャンプ場っぽくなっていた
2021年12月11日 11:11撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:11
以前はキャンプ場というより山の上にある公園って感じだったけど、リニューアル後は区画もきっちりされてキャンプ場っぽくなっていた
雨天でもキャンプできる用?
2021年12月11日 11:08撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:08
雨天でもキャンプできる用?
何の祠かわからないけど今回の登山の安全祈願する
2021年12月11日 11:11撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:11
何の祠かわからないけど今回の登山の安全祈願する
敷地の端の方からは富士山🗻がバッチリ見える
2021年12月11日 11:07撮影 by  SH-53A, SHARP
3
12/11 11:07
敷地の端の方からは富士山🗻がバッチリ見える
上の方に登ると街の方がよく見える。けっこう有名な夜景スポットだったような
2021年12月11日 11:11撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/11 11:11
上の方に登ると街の方がよく見える。けっこう有名な夜景スポットだったような
すぐ上にある金丸山の山頂は鉄塔施設のみで標識も休むスペースもないため早々に移動
2021年12月11日 11:22撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 11:22
すぐ上にある金丸山の山頂は鉄塔施設のみで標識も休むスペースもないため早々に移動
野田山緑地公園から40分ほどで太平山に。標識とちょっと開けたスペースがあるだけで展望はなし
2021年12月11日 12:06撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:06
野田山緑地公園から40分ほどで太平山に。標識とちょっと開けたスペースがあるだけで展望はなし
地図上の山頂はそこからもう少し登ったところになっているけどこちらは標識など何もなし
2021年12月11日 12:12撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:12
地図上の山頂はそこからもう少し登ったところになっているけどこちらは標識など何もなし
太平山から10分ほどで大久保山
山ではなく標識には大久保広場との表記でこちらも展望はなし
2021年12月11日 12:19撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:19
太平山から10分ほどで大久保山
山ではなく標識には大久保広場との表記でこちらも展望はなし
大久保山から10分ほどで最後の目的地の大丸山に到着
2021年12月11日 12:30撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:30
大久保山から10分ほどで最後の目的地の大丸山に到着
山頂からは富士市内〜駿河湾が一望できる。こちらはけっこう広々していて展望もあって山頂っぽい
2021年12月11日 12:30撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:30
山頂からは富士市内〜駿河湾が一望できる。こちらはけっこう広々していて展望もあって山頂っぽい
富士山🗻もちょっとだけ見える
2021年12月11日 12:30撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:30
富士山🗻もちょっとだけ見える
鉄塔がデカすぎてフレームに入りきらない
2021年12月11日 12:31撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:31
鉄塔がデカすぎてフレームに入りきらない
周りに誰もいなかったので自撮り。近所の山以外に登るのも久々なのでまあ多少はね
2021年12月11日 12:34撮影 by  SH-53A, SHARP
3
12/11 12:34
周りに誰もいなかったので自撮り。近所の山以外に登るのも久々なのでまあ多少はね
ここまであまり休めるところがなかったのでようやく昼休憩
2021年12月11日 12:38撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 12:38
ここまであまり休めるところがなかったのでようやく昼休憩
下山中に振り返って撮影した大丸山。標高は500m少々だけどこうしてみると結構な存在感
2021年12月11日 13:42撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/11 13:42
下山中に振り返って撮影した大丸山。標高は500m少々だけどこうしてみると結構な存在感
天気も良かったので高台から眺める駿河湾がキレイ
2021年12月11日 13:47撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/11 13:47
天気も良かったので高台から眺める駿河湾がキレイ
ゴール地点の蒲原駅到着。電車で移動したりいろいろな道や山頂を歩いたり新しくなったキャンプ場見れたりで結構楽しい山行でした!
2021年12月11日 14:09撮影 by  SH-53A, SHARP
1
12/11 14:09
ゴール地点の蒲原駅到着。電車で移動したりいろいろな道や山頂を歩いたり新しくなったキャンプ場見れたりで結構楽しい山行でした!
撮影機器:

感想

久々に一人で登山に行ける時間が取れたと思ったらこんな時に限って車が整備中のため、以前からやってみたいと思ってた登山口までの電車移動に初挑戦。
車乗っていると公共交通機関で登山ってなかなかやらないので少しドキドキしながら出発🚃

でもガチガチの登山姿で電車乗るのがちょっと恥ずかしかったのでザックはいつもの登山用ではなくNIKEのスポーツバッグで服装も冬用のジャージという小細工😐
オッサンがどんな格好してても誰も気にしないってのに。


野田山緑地公園(金丸山)〜大丸山のコースは普段からそんなに歩く人も多くないので、この日もキャンプ場以外で人に会ったのは2組のみ。

大丸山は展望もあって山頂も結構広いけど、大久保山・太平山は展望もなくて野田山はリニューアルで有料化されて利用者以外は敷地内を利用できなくなったのでハイキングにはちょっと厳しいかな。道中もほとんど林道だし。

1人で歩く分にはいろいろな道や山頂があって変化に富んでいて結構楽しめました。

電車は移動は楽だけど荷物とか限られるし、登山後に電車内や街中を歩くのは気を使ってしまうのでやっぱり車かな。


余談ですが今回行った野田山緑地公園のキャンプ場の利用料金は1区画4000円+駐車代1000円(オートキャンプサイトは8000円)。

富士山周辺のキャンプ場も結構高いですが、こちらはそれと比較しても頭ひとつ出た価格。

キャンプブームで管理や設備が整っている分お値段高めなキャンプ場が増えてきてるけど、自分がそれだけのお金出すならビジネスホテルでも泊まるかな…。
価値観は人それぞれなので否定はしませんが😑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

cozzyyさん、こんばんは
そうそう、最近のキャンプブームで富士山周辺にも続々とキャンプ場やらグランピングやらが出来てるけど、そんなに需要があるのかな?と心配になるくらいです。余計なお世話ですが💦
しかも高過ぎですよね。
キャンプに行こうものなら、一通り揃えるだけで幾らかかることか…。
キャンプってお金をかけずに自然の中で非日常を楽しむって事だと思っていたのですが、最近は色んなものが充実し過ぎていて楽しみ方が違ってきているようです。
価値観は人それぞれですが、私もcozzyyさん同様、そんなに出すならホテルに泊まりたいな…と思います。
2021/12/14 22:04
kurakuraminさん、こんばんは
富士山周辺のキャンプ場も新設されたりリニューアルされて、以前に比べて管理や設備は充実してますがその分値段も強気ですね。
「ホテルに泊まるのと変わらないくらい快適です!」みたいな所もありますがそれならホテルに泊まったらって思ってしまうわけで…。
お金のことだけでなく人気のキャンプ場で敷地に隙間なくテントが張り巡らされているのを見ると、アウトドアとは…?といろいろ考えてしまいます。

キャンプブームも悪いとは言いませんが、アウトドアショップが軒並みキャンプコーナーを拡張して、そのあおりで登山コーナーが押しやられてたりするのでもう少し落ち着いてほしいなーと思う今日この頃です。
2021/12/14 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら