るり渓〜深山〜掃雲峰〜天狗岩


- GPS
- 07:48
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 715m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
るり渓〜深山までのルートはとても分かり易いが、深山〜掃雲峰までのルートは、途中フェンスが張られていて通行出来なかったり、他のルートを探しても目印や踏み跡も殆ど無く地図を頼りに歩くしかありませんので、くれぐれも注意して下さい。 |
その他周辺情報 | るり渓温泉(https://rurikei.jp/) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年最後の温暖な天気だと聞き、のんびりできるハイキングがしたくてこの場所を選びました。
るり渓の名前は聞いた事があったのですが、こんなにも綺麗な渓流美を見られる場所とは思いませんでした。こんな素敵な所なのに宮間口付近の寂れた感じがとても残念です。民宿や別荘がたくさん在るにもかかわらず、どこも廃墟のようになってしまっていました。
紅葉の時期にはもっと観光客も来ていたのかな〜
るり渓を越え深山登山に入るのですが、深山山頂までのルートは案内板が点在するのでとても分かりやすいです。また、山頂付近になると一面にススキ原が広がりほぼ360度の眺望が楽しめました。
山頂では私を含めたくさんの登山客が昼食を楽しんで居られました。
さて、下山ですが、ピストンで帰るのも面白みがないので掃雲峰の方からの周回ルートで下りることにしたのですが、これがとんでもない事になってしまいました。下山を始めてすぐは、道がハッキリとしていたのでその通りに進んでいたのですが、これが途中でフェンスが張られていて通行止めになっており、迂回ルートを探しても特に目印が無く踏み跡すら分からない状態で、あとはスマホの山レコでダウンロードした地図だけを頼りに、現在地を確認すつつ進む方向だけを見極めて道無き道を進み、なんとか掃雲峰まで辿り着く事ができました。途中でスマホのバッテリー残量がわずかになり、もしバッテリーが無くなっていたらきっと遭難していたに違いありません><
いや〜本当にマジで焦りました。
掃雲峰からはテープなどの目印が在ったので、殆ど迷うことは無く無事に下山できました。
いくら低い山でも油断をしてはいけない事を身をもって体験したハイキングとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する