ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382890
全員に公開
ハイキング
関東

房総は貝塚が面白い2−木更津金鈴塚古墳+中央博物館など

2013年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
3.8km
登り
40m
下り
41m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:08駅前通りバス停ー10:13旧安西家10:16ー10:22木更津市郷土博物館金のすず10:55−11:24金鈴塚古墳11:25-11:40稲荷森古墳(神社)11:43-11:55木更津駅11:59ー12:30蘇我駅−―(タクシーで移動)12:50千葉市埋蔵文化調査センター13:17-13:30学園前駅13:41ー13:47千葉寺駅−(タクシー)14:00県立中央博物館15:00-15:20千葉寺駅15:27-15:38京成稲毛駅ー15:51旧神谷伝兵衛別荘(市民ギャラリー:土偶展)16:12−16:25京成稲毛駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
宿泊地の君津から木更津駅まで日東鴨川バス、駅から駅前通りバス停までバス、博物館と古墳二つを歩いて木更津駅まで戻る。次の埋蔵文化センターまでは蘇我駅からタクシーを使い、学園前駅まで歩く。次の中央博物館は千葉寺駅からタクシー、帰りは駅まで歩く。最後の稲毛市民ギャラリー(旧神谷伝兵衛稲毛別荘―国指定有形文化財)までは京成稲毛駅から徒歩で往復。
コース状況/
危険箇所等
金鈴博物館から予定では先に稲荷森古墳に向かう予定だったが、博物館から下る道を間違えて、先に金鈴塚古墳に出た。博物館を出てすぐ左下の駐車場あたりから右に下る階段があるようだ。稲荷森古墳の上には神社があり、古墳の表示はない。金鈴塚古墳には看板はあるが、やや荒れた印象。外から石棺がのぞけるようになっている。旧神谷伝兵衛稲毛別荘は国指定文化財で、外観、別荘内部ともにすばらしい。市民ギャラリーも併設されており、手前の稲毛公園も相まって素晴らしい環境。
君津の宿泊先
2013年12月15日 07:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 7:28
君津の宿泊先
知人の工房
2013年12月15日 07:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:33
知人の工房
木更津に戻り、バスで駅前通りバス停下車、郷土博物館金のすずに向かう。
2013年12月15日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:08
木更津に戻り、バスで駅前通りバス停下車、郷土博物館金のすずに向かう。
坂の途中、旧安西家を見学
2013年12月15日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:13
坂の途中、旧安西家を見学
かまどと囲炉裏がある
2013年12月15日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:14
かまどと囲炉裏がある
市内の中越遺跡出土の石器は3万年前にさかのぼるらしい
2013年12月15日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:27
市内の中越遺跡出土の石器は3万年前にさかのぼるらしい
旧石器時代とはいえ、神津島など外からもたらされた黒曜石などの切れ味は相当なものらしい。
2013年12月15日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:27
旧石器時代とはいえ、神津島など外からもたらされた黒曜石などの切れ味は相当なものらしい。
市原の遺跡では3万3千年前の石器が出土しているようだ。
2013年12月15日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:27
市原の遺跡では3万3千年前の石器が出土しているようだ。
有効射程距離は弓で26m、投槍で40mらしい。
2013年12月15日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:27
有効射程距離は弓で26m、投槍で40mらしい。
出土した黒曜石の産地の推定
2013年12月15日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:28
出土した黒曜石の産地の推定
祇園貝塚断面
2013年12月15日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 10:29
祇園貝塚断面
縄文土器
2013年12月15日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:29
縄文土器
弥生土器
2013年12月15日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:36
弥生土器
千束台遺跡の祭祀遺跡から出たミニアチュア製品
2013年12月15日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:37
千束台遺跡の祭祀遺跡から出たミニアチュア製品
竪穴住居に造りつけの竈は5世紀以降出現したようだー。
2013年12月15日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:37
竪穴住居に造りつけの竈は5世紀以降出現したようだー。
2013年12月15日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:37
金鈴塚古墳
2013年12月15日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:38
金鈴塚古墳
金鈴の写真
2013年12月15日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:38
金鈴の写真
2013年12月15日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:39
重要文化財の金鈴
2013年12月15日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 10:39
重要文化財の金鈴
金具付銅鈴
2013年12月15日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 10:39
金具付銅鈴
塙の衣装の裾につけられた鈴
2013年12月15日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:39
塙の衣装の裾につけられた鈴
1946年当時の木更津駅周辺
2013年12月15日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:40
1946年当時の木更津駅周辺
飾履(復元品)
2013年12月15日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 10:40
飾履(復元品)
現物
2013年12月15日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:40
現物
金鈴塚遺跡出土品の太刀と復元品
2013年12月15日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:40
金鈴塚遺跡出土品の太刀と復元品
2013年12月15日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:40
遺跡ごとに異なる飾太刀
2013年12月15日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:40
遺跡ごとに異なる飾太刀
2013年12月15日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:41
出土した小札(鎧の一部)
2013年12月15日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:42
出土した小札(鎧の一部)
2013年12月15日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:42
金碗とレプリカ
2013年12月15日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:42
金碗とレプリカ
土師器と須恵器
2013年12月15日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:42
土師器と須恵器
出土時の写真
2013年12月15日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:42
出土時の写真
2013年12月15日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:42
馬具
2013年12月15日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:43
馬具
馬具
2013年12月15日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:43
馬具
2013年12月15日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:43
2013年12月15日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:44
金鈴塚古墳の発掘時の様子
2013年12月15日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:44
金鈴塚古墳の発掘時の様子
企画展「幕末の木更津」
2013年12月15日 10:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:45
企画展「幕末の木更津」
木更津河岸周辺
2013年12月15日 10:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:45
木更津河岸周辺
木更津船の航路
2013年12月15日 10:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:45
木更津船の航路
幕末の海防の様子
2013年12月15日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:46
幕末の海防の様子
稲荷森古墳出土品
2013年12月15日 10:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:49
稲荷森古墳出土品
焼損じの瓦
2013年12月15日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:50
焼損じの瓦
上総掘りの展示
2013年12月15日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:53
上総掘りの展示
2013年12月15日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:53
2013年12月15日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 10:53
房総の水利
2013年12月15日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 10:53
房総の水利
博物館先の通路から見る木更津市街と東京湾
2013年12月15日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 11:02
博物館先の通路から見る木更津市街と東京湾
金鈴塚古墳の看板
2013年12月15日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 11:24
金鈴塚古墳の看板
古墳の中を見ることができる
2013年12月15日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 11:24
古墳の中を見ることができる
石棺が置いてある
2013年12月15日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 11:25
石棺が置いてある
古墳前の花―名前不明ー
2013年12月15日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 11:25
古墳前の花―名前不明ー
古墳遠景
2013年12月15日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:26
古墳遠景
別の角度から
2013年12月15日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:26
別の角度から
稲荷森古墳
2013年12月15日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:40
稲荷森古墳
稲荷神社
2013年12月15日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:41
稲荷神社
2013年12月15日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:41
神社のご神体の老エノキ
2013年12月15日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:41
神社のご神体の老エノキ
2013年12月15日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:42
2013年12月15日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 11:42
木更津から蘇我駅に出てタクシーで埋蔵文化財センターに向かった。
センターの仕事の展示―発掘ー
2013年12月15日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:55
木更津から蘇我駅に出てタクシーで埋蔵文化財センターに向かった。
センターの仕事の展示―発掘ー
センターの仕事の展示ー出土品など資料整理
2013年12月15日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:55
センターの仕事の展示ー出土品など資料整理
収納・保管
2013年12月15日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:55
収納・保管
住居復元
2013年12月15日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:55
住居復元
芳賀輪遺跡の墨書土器
2013年12月15日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:56
芳賀輪遺跡の墨書土器
消えゆく遺跡
2013年12月15日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:56
消えゆく遺跡
千葉市の遺跡
2013年12月15日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:56
千葉市の遺跡
縄文遺跡
2013年12月15日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:56
縄文遺跡
大門貝塚
2013年12月15日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:57
大門貝塚
弥生時代の石斧
2013年12月15日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:57
弥生時代の石斧
2013年12月15日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:58
8世紀前半の瓦用の窯
2013年12月15日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:58
8世紀前半の瓦用の窯
ゴルフ場開発時に出た遺跡
2013年12月15日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 12:59
ゴルフ場開発時に出た遺跡
ポンポン山(大覚寺山)遺跡整備と開発の様子
2013年12月15日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:00
ポンポン山(大覚寺山)遺跡整備と開発の様子
遺跡の整備
2013年12月15日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:01
遺跡の整備
周辺の住宅開発
2013年12月15日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:01
周辺の住宅開発
地下レーダー探査
2013年12月15日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 13:01
地下レーダー探査
2013年12月15日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:03
2013年12月15日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:03
埋蔵文化財センター外観
2013年12月15日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:17
埋蔵文化財センター外観
2013年12月15日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 13:17
県立中央博物館で面白かった漁業関係の展示
2013年12月15日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 14:13
県立中央博物館で面白かった漁業関係の展示
漁師さんの頭の中を描いている
2013年12月15日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 14:13
漁師さんの頭の中を描いている
漁場の名称
2013年12月15日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 14:13
漁場の名称
2013年12月15日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 14:13
これも面白い断面展示
2013年12月15日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 14:14
これも面白い断面展示
用水を守る水神様(レプリカ)
2013年12月15日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 14:16
用水を守る水神様(レプリカ)
中央博物館から千葉寺駅に戻り、京成稲毛駅近くの市民ギャラリーに向かう
2013年12月15日 15:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 15:51
中央博物館から千葉寺駅に戻り、京成稲毛駅近くの市民ギャラリーに向かう
旧神谷伝兵衛別荘
2013年12月15日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 15:52
旧神谷伝兵衛別荘
外観も中身も立派――国指定重要文化財
2013年12月15日 15:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 15:55
外観も中身も立派――国指定重要文化財
2013年12月15日 15:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 15:55
2013年12月15日 15:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 15:57
土偶の巡回ギャラリー展示
2013年12月15日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:00
土偶の巡回ギャラリー展示
2013年12月15日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:00
2013年12月15日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:00
2013年12月15日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 16:00
2013年12月15日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:00
2013年12月15日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:00
2013年12月15日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:01
2013年12月15日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:01
神谷邸の庭園
2013年12月15日 16:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:12
神谷邸の庭園
稲毛公園の夕日に映える黒松
2013年12月15日 16:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:14
稲毛公園の夕日に映える黒松
2013年12月15日 16:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:14
2013年12月15日 16:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 16:15
黒松の再生事業らしい。
2013年12月15日 16:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 16:17
黒松の再生事業らしい。

感想

二日目、9時過ぎのバスで木更津駅に戻り、金鈴のある郷土博物館に向かう。駅から駅前通りバス停下車、一つ先の信号の向こうの案内板のある坂道に入る。簡易舗装道から階段の山道に入り、旧安西氏住居に向かう。看板の前に立つと、何人かの男女が掃除をしている。ボランティアがガイドをしているようだが今日はいない。中に入ると、立派な竈があり、土間の奥に囲炉裏のある部屋。安西家は18世紀に造られたようで、頼朝の家臣でこの地に根付き、代々組頭を勤めたという。

 丘陵の頂上に恋の森神社があり、歌碑が二つある。博物館に入る。入場料を払い、荷物を置いて地下の展示室に向かう。今回は企画展として「幕末の木更津」、常設展は旧石器時代から現代までの歴史だ。まず旧石器時代から見始める。展示はよくまとまっている。途中から金鈴塚の金鈴などの出土品の展示室に入る。1950年の発掘ででてきたもので、すべてが国指定の重文になっているようだ。飾りのある祭祀用の金の靴もすごいし、金の太刀も見事なものだ。古墳時代のこの地方の有力者の力を見せつけているようだ。その後、様々な装飾品や須恵器などの土器、さらに幕末の木更津の様子を、地図や浮世絵などで見る。東京湾を挟んで江戸との盛んな交易、幕末の海防の軍艦などの様子など、面白い。最後に上総掘りの展示を見て館を出る。予定では博物館の先の階段を下って稲荷森古墳、金鈴塚古墳を回るつもりだったが、出口を間違えて、さらに先のホテルの左側の階段を下る。金鈴塚古墳に先に向かう。なんとか古墳を探し当て、撮影。前に看板があり、石棺を外から見れるようになっているが、やや荒れ果てた感じ。予定時間を過ぎているので、周囲を少し撮影して、稲荷森古墳を経由して駅に戻る。稲荷森神社の場所はわかりにくかったが、古墳の表示はなく、小高い場所に稲荷神社だけが残っている。

 木更津からは内房線で曽我に出る。バスが出てしまったので仕方なくタクシーで埋蔵文化財センターに向かう。乗ったタクシーは場所を知らず、他の運転手に聞いて何とか到着。埋蔵文化調査センターは発掘や資料整理、保管、普及などの仕事をしている。館内には展示もあるが、販売物はなかった。文化財の発掘や保護の仕事ぶりを見て、次に向かう。近くに、展示のあったポンポン山(大覚寺山古墳)もあるが、足が痛くなったので、歩いて学園前駅に向かう。実はセンターからタクシーを呼ぼうとしたが、遠くの駅の拠点しかなく30分くらいかかるといわれて歩くことにした。

 少し坂を上ってバス通りに出るとその少し右に千葉明徳学園短大、中高があり、短大の正門では映画の撮影が行われていた。それを見物している人に駅の方向を尋ねると、左に大きく回るか、学園校内を歩くという。センターで教えられたとおり、校内に入り、進むとすぐに駅が見えてきた。予想以上に近くて助かる。京成千原線で二つ先の千葉寺駅に出る。足が痛むのでタクシーに乗り込み、県立中央博物館に向かう。

 さすがに外観も中身も立派だった。展示は歴史と自然(動植物+地学)、生活(民俗)などに分かれ、いずれも工夫を凝らした展示が多かった。写真撮影は基本的に認めていないそうだ。これは特別展、企画展などで他の館から借りることも多いので、無断での撮影はできないからだ。そこで、いくつかの同館所蔵のものとレプリカの一部に限って、記念に撮影させていただく。特に千葉の漁民、漁業に関する展示は面白かった。

 一回りしてミュージアムショップでいくつか図録などを購入し、バスの便を尋ねたが、すでに便はなくなっていた。駅まで歩いて戻ることに阿する。足は痛いがなんとか駅に出て京成稲毛に向かう。最後は市民ギャラリー(旧神谷伝兵衛稲毛別荘=国指定重文)で土偶の巡回ギャラリー展示を見る。同別荘は素晴らしい建物と庭園で、稲毛公園も気持ちの良い公園で、今回の旅を終える。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら