ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383388
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

葛老山

2013年12月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
4.6km
登り
537m
下り
523m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

道の駅駐車場〜2時間〜山頂〜1時間〜駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 湯西川(湯西川温泉駅直結)の駐車場からハイキングコース直結
コース状況/
危険箇所等
道の駅に駐車します。
大変良く程整備されたハイキングコースです。
通常はこれ程の雪はありません。

道の駅内に食堂はもちろん、天然温泉も湧く。外に無料の足湯もあり。
道の駅の駐車場直結の登り口。
案内板あり。
道の駅のすぐ裏を登って行く。
2013年12月17日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/17 10:14
道の駅の駐車場直結の登り口。
案内板あり。
道の駅のすぐ裏を登って行く。
途中の休憩所
2013年12月17日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/17 11:03
途中の休憩所
まあ
2013年12月17日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/17 10:34
まあ
何というか
2013年12月17日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/17 10:49
何というか
味わいが
2013年12月17日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/17 11:08
味わいが
ある
2013年12月17日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/17 11:38
ある
とでも
2013年12月17日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/17 11:57
とでも
形容して
2013年12月17日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/17 12:49
形容して
おきますか。
2013年12月17日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/17 12:13
おきますか。
スノーシューでもこれくらい沈みました
2013年12月17日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
12/17 11:41
スノーシューでもこれくらい沈みました
先行する鹿も苦労しているようです
2013年12月17日 16:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/17 16:30
先行する鹿も苦労しているようです
山頂
2013年12月17日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/17 12:15
山頂
撮影機器:

感想

道の駅が2006年に開業し、その後整備された新しいルートです。
見晴しイマイチの地味低山ですが、歴史に想いを寄せながら歩きました。
本当は別の山に向かったのですが、大雪により駐車エリアが無し、その後向かった山は大雪で林道不通。


*葛老山(戸板山)
江戸時代の地震で崩壊し、男鹿川と湯西川の出会いに巨大な堰止湖が出現(葛老山東の橋付近)。その影響で塩原が栄えたり、参勤交代ルートが変わったりとか、巨費を投じて水抜き工事したが叶わず責任者が切腹したりとか色々あったそうです。
その約40年後に今度は洪水により決壊、1万人以上の犠牲者を出したそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

野岩鉄道
Shamiさん こんばんは

野岩鉄道にはよくお世話になっています。

葛老山にはレコ始める前の秋に登りました。とてもいい山です。

湯西川温泉駅・・・プチ土合と呼んでいます

もう結構雪深くなりましたね。年が明けたらそろそろラッセルに行きたくなりました。

持丸、高瀬、三依あたりかな
2013/12/17 20:22
いつ行こうかと思っていました。
Shaminekoさん、こんばんは!

いつ行こうかと思っているうちに、雪が舞っていました^^;

高原山山塊が見えないような山懐で今は仕事をしており、登山口までは何度も仕事で行っていました。
近々葛老山へ登ろうと思っていましたが、先日の金曜日から雪が降り続き、湯西川温泉では積雪60センチを記録したとか(>_<)。
もう無理かなと思っていたところにShaminekoさんのレコ(^O^)。Shaminekoさんだから登れたのですかね(^o^)

私も行きたくなりました。でもいつ行けるのかな

へ〜、そんな歴史が隠れた所なんですね。またまた、心して登らなければならない山ですね
2013/12/17 23:13
tenさん
おはようございます
野岩線に乗った事は無いのですが、ワンカップ 片手に雪景色眺めてみたいです。

年明けにラッセルですか、都合が合えば是非御一緒してみたいですね

しかし、持丸、高瀬、三依とはシブいです。私も特殊なルートでキノコ時期に良く歩きますよ。
2013/12/18 5:45
sakurasaku64さん
おはようございます
昨日は最初那須方面に向かったのですが駐車エリアが雪に埋もれていて×、ダメ元で湯西川の明神ヶ岳に向かうもやっぱり林道がダメ(確かに積雪60cmありました)。帰路道の駅のトイレに寄った際に、裏手の葛老に登る事にしました。
大雪後なのでプチラッセルでしたが、距離が短いので楽しめる範囲でした。
見晴しは良くありませんが、安全に短時間で登れますので、ちょっとした運動に良いですよ。
2013/12/18 6:15
おはようございます
風邪をひいてここ数日、死んでました

山はずいぶん雪が降ったのですね
そんなこともしりませんでしたよ

葛老山は知りませんでしたが、興味をそそられました
だけどあの七福神、神様というより座敷童か何かの妖怪のような・・・
みんな同じ顔に見えるのは私だけでしょうか
2013/12/20 11:38
Satwo3さん
こんばんは
数日寝込むとは、たちの悪い風邪でしたね。しっかり治して、年末年始の雪山に備えねば。でも考えようによっては、正月でなくて良かったとも

葛老山は以前はまともなルートが無く、物好きとキノコ採りだけが登るような山でした。七福神、確かに「?」でしたね。七体も拝むと、しまいには目を背けたくなりました

三依近辺の山は低山ばかりですけど、ドカ雪後は中々手強くて面白いですよ。
2013/12/20 17:10
南東の尾根
葛老山は、私も昨年、スノーシューで登りました。やはり、ドカ雪が降ったので、できるだけ少ない山を選びました。山頂付近の尾根が非常にいい感じでした。

できれば、南東のヤセ尾根を歩いてみたいですね。
2014/2/27 20:36
Re: 南東の尾根
南東の尾根の記録を読んだ事があります。
ダニは多いけど、雰囲気の良いミズナラとミヤコザサの尾根と紹介してありました。

葛老山は自然林に入ってからがとても良いですよね。また道の駅起点が便利で好きです。足湯もありますし
2014/2/28 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら