ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3839038
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

上野原駅からハイキング🍂秋葉山〜八重山〜能岳

2021年12月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
515m
下り
513m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
9:00
90
10:30
20
10:50
30
11:20
11:30
20
11:50
10
12:00
40
12:40
20
13:00
13:40
30
14:10
天候 快晴 気温5〜10℃くらい
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
八重山ハイキングマップ↓(上野原観光協会)
http://www.hakken-uenohara.jp/entry.html?id=109888
その他周辺情報 菓子処植松↓
http://andounatsu-uematsu.com/
初めての上野原駅(北口)、案内板や周辺地図がなく初っ端から迷う。線路沿いの狭い道を進んでしまったが、出口向かいの石段が順路。案内板ほしいね
12
初めての上野原駅(北口)、案内板や周辺地図がなく初っ端から迷う。線路沿いの狭い道を進んでしまったが、出口向かいの石段が順路。案内板ほしいね
メインストリート(甲州街道沿い)?に向かって進む。食堂らしきお店が見当たらず、お昼はコンビニ弁当か?ま、とにかく進もう(観光マップが頼り)
8
メインストリート(甲州街道沿い)?に向かって進む。食堂らしきお店が見当たらず、お昼はコンビニ弁当か?ま、とにかく進もう(観光マップが頼り)
今日の楽しみのひとつ、菓子処植松さんのあんどうなつ下見。お店を行き過ぎUターン、いかんいかん
19
今日の楽しみのひとつ、菓子処植松さんのあんどうなつ下見。お店を行き過ぎUターン、いかんいかん
早朝からこんなにも!と思ったら、すべて見本でした(笑)。午後は売り切れがあるようなので取り置きしてもらう。予約したのを忘れないようにしないとな(最近物忘れが、笑)
25
早朝からこんなにも!と思ったら、すべて見本でした(笑)。午後は売り切れがあるようなので取り置きしてもらう。予約したのを忘れないようにしないとな(最近物忘れが、笑)
街道沿いから横道にそれる。案内板が小さいので見落とさないように
6
街道沿いから横道にそれる。案内板が小さいので見落とさないように
路地に入ったが、分岐に順路の標示がないので悩むな。とりあえず直進
4
路地に入ったが、分岐に順路の標示がないので悩むな。とりあえず直進
やっと、らしい案内板がでてきてひと安心
10
やっと、らしい案内板がでてきてひと安心
雑木林の道に掘り返しが続く。イノシシだわね
8
雑木林の道に掘り返しが続く。イノシシだわね
この先で道間違いに気づく。手前を右手に入るのが正解、分岐標示がないとちょっと?だなあ
6
この先で道間違いに気づく。手前を右手に入るのが正解、分岐標示がないとちょっと?だなあ
なんだかんだで秋葉山山頂着。祠にお参り、こんにちは
9
なんだかんだで秋葉山山頂着。祠にお参り、こんにちは
山頂前が開け、白い富士が頭を見せた
38
山頂前が開け、白い富士が頭を見せた
順路途中にセンリョウ?ヒャクリョウ?
6
順路途中にセンリョウ?ヒャクリョウ?
富士を見ながら下っていく。下に中央高速が見える
19
富士を見ながら下っていく。下に中央高速が見える
車道を登り返し八重山の駐車場。男女別トイレが清潔でした
7
車道を登り返し八重山の駐車場。男女別トイレが清潔でした
ヒノキなどの混交林の中を登っていく。道々にこんな動植物の案内があり退屈しません
11
ヒノキなどの混交林の中を登っていく。道々にこんな動植物の案内があり退屈しません
薄暗い樹林を抜けると、残り紅葉も
21
薄暗い樹林を抜けると、残り紅葉も
ちょっぴり十月桜が咲いていました、嬉しい!
35
ちょっぴり十月桜が咲いていました、嬉しい!
やまこうばし(山香ばし、クスノキ科)、冬に葉が枯れても落ちないところから受験のお守りに利用されるらしい。確かに、落葉の形跡がないね
11
やまこうばし(山香ばし、クスノキ科)、冬に葉が枯れても落ちないところから受験のお守りに利用されるらしい。確かに、落葉の形跡がないね
八重山展望台の手前に山々の説明がありました。展望の期待が膨らむ
5
八重山展望台の手前に山々の説明がありました。展望の期待が膨らむ
展望台着。ヤッホー、富士を独り占め
19
展望台着。ヤッホー、富士を独り占め
右奥が三ッ峠、正面が高柄、倉岳、九鬼
22
右奥が三ッ峠、正面が高柄、倉岳、九鬼
左奥が御正体、杓子
35
左奥が御正体、杓子
西には扇山、権現
15
西には扇山、権現
丹沢、蛭、檜洞丸、大室も
16
丹沢、蛭、檜洞丸、大室も
展望台の先に歌碑。八重とは故人のお名前でした
6
展望台の先に歌碑。八重とは故人のお名前でした
山頂へは明るい木立ちをゆらゆらと
7
山頂へは明るい木立ちをゆらゆらと
八重山山頂着いたー、意外と時間がかかったね
27
八重山山頂着いたー、意外と時間がかかったね
順路に、いにしえの石仏も
7
順路に、いにしえの石仏も
能岳、女性ハイカー数人が楽しく休憩中。なので即退却します、ごめんなさい
7
能岳、女性ハイカー数人が楽しく休憩中。なので即退却します、ごめんなさい
十二ひとえのお姫様!ここもいい富士の眺めでした
26
十二ひとえのお姫様!ここもいい富士の眺めでした
下山路に入る。ハイキングコースということで、地元の方々が色々工夫されているようで微笑ましい
5
下山路に入る。ハイキングコースということで、地元の方々が色々工夫されているようで微笑ましい
色々な花々が咲く山のようですね
7
色々な花々が咲く山のようですね
枯木立にべっぴん色が目立つ
22
枯木立にべっぴん色が目立つ
麓の集落で、これはボケの花?
20
麓の集落で、これはボケの花?
メインストリートに戻ってきました。1キロ先の中華店に寄るつもりで歩いたら今日はお休みでガックリ。また1キロ戻ってきました(泣)
8
メインストリートに戻ってきました。1キロ先の中華店に寄るつもりで歩いたら今日はお休みでガックリ。また1キロ戻ってきました(泣)
近くの食堂で軽くお疲れさんのひとり打ち上げ。のど乾きました、お昼にします
25
近くの食堂で軽くお疲れさんのひとり打ち上げ。のど乾きました、お昼にします
帰路、植松さんに立ち寄りお土産をピックアップ。試しにひとつ追加購入し賞味するとサクッと絶品でした。このあんどうなつは美味い!
25
帰路、植松さんに立ち寄りお土産をピックアップ。試しにひとつ追加購入し賞味するとサクッと絶品でした。このあんどうなつは美味い!
列車待ちに上野原駅の観光案内所。地元名産品も並び、近郊の観光名所なども説明していただきました
15
列車待ちに上野原駅の観光案内所。地元名産品も並び、近郊の観光名所なども説明していただきました
高尾行の列車到着で〆。またこの駅に来ることはあるのだろうか。けど、あんどうなつはまた食べたい
23
高尾行の列車到着で〆。またこの駅に来ることはあるのだろうか。けど、あんどうなつはまた食べたい

感想

白い富士をちょっと見に行きたいがどこにしよう。いくつか候補を考えているうちに、以前Landsbergさんがお薦めされていた上野原の八重山にすることにした。折角なので、名物のあんどうなつの菓子店にも寄ってみたい。順路が不案内だが、観光協会のマップを頼りにする。

上野原駅スタート時から道間違い?で先行きが危ぶまれたが、案の定秋葉山への途上でもまたポカをやらかした。もっとも、秋葉山でお会いしたハイカーの方も、初めてではちょっと分かりづらいかもしれないと話されていたが、慰めかな。

前半から珍道中だったが、後半の八重山展望台から能岳にかけてはいい富士を見ることができて良かった。ハイカーが少なく初冬の静かな山歩きを楽しめたことも嬉しい。

このハイキングコースは早春から山の花が次々と咲くようで、その季節にはハイカーで賑わうのだろう。地元の方々がハイカーに楽しんでもらうための工夫も伝わってきてフレンドリー感もあった。また来る機会があれば春先が良いかもしれない。その折には、またあんどうなつにも立ち寄りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

nksanさん、こんにちは。

驚きました。遥々栃木県からnksanさんには不釣り合いな低山に行かれましたか。
あんどうなつに酒饅頭と富士山の景色に惚れて何度も行っている八重山ですが暫くご無沙汰です。春蘭の季節には訪問したいものです。

この山は富士山命みたいなものですから綺麗に冠雪した富士山を眺められて本当に良かったです。
レコを拝見して嬉しくなりました。

Landsberg
2021/12/16 16:53
Landsbergさん、こんにちは。
早速にコメントをいただきありがとうございます。

以前からレコで拝見していた八重山、やっと行くことができ嬉しいです
上野原駅から往復5時間弱、適度なアップダウンsweat01もあって楽しめましたです、ハイscissors
富士が良いと以前からお話されていましたが、冠雪したいい姿の富士で満足しました

早春からは次々山の花が咲くのでしょうね。シュンランコースというのもありましたので
きっとLandsbergさん本領発揮のフィールドなのでしょう。近郊のお住まいで羨ましいですね。

あんどうなつ、これは美味かったですsign01自宅土産用のほか友人にも宅配手配しました。
酒まんじゅうも地元名産のようで、まんじゅう屋さんも多かったですね。

ハイキングも地元名産品にも満足して帰宅できました
以前からのご教示に感謝していますgood
2021/12/16 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら