宝塚巡礼街道(忘年会)


- GPS
- 02:10
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 97m
- 下り
- 88m
コースタイム
11:20 中山荘園古墳 11:26---11:39 中山寺山門 ---11:57 宝の湯
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
降水確率50%だったが、忘年会(=宴会つき)で多数参加と相成った。
清荒神駅から土産物屋の並ぶ参道を登っていく。正月の大混雑とは違って静かなものである。
小雨がぱらつきだしたが、ひどく濡れるほどでもないので傘もささずに進み、清荒神に到着。
お参りをして、資料館を見学。今日は富士山の描かれた美術品を展示していた。
このあたりから雨が強くなってきた。雨男は誰でしょう・・・それはWさんですやっぱり。
寺を辞し参道を下り、途中で巡礼街道の道標に従って左折し細い舗装道から中国道沿いとなり
高架をくぐると売布神社への登り道となる。道に沿って何やら飾り付けがしてあり、よく見ると
缶ビールとかの空き缶に切り込みを入れて、提灯のように形を整えたものだった。
廃物利用で耐久性も十分・・・もったいない精神のお手本ですな。
神社には寄らず隣の修道院に沿って進み、修道院の中にある立派な庭を見学。何故か燈籠や
石の十三重塔らしきものも置いてある。かつてはお寺だったのか?
大きな菰池に出て、その先で左折し大きなマンションの横の階段を登ると古墳があった。
石室は立ち入りできないが中はよく見える。振り返ると大阪平野の景色が広がる。
石室の入り口はちょうどこの景色のいい方向(南)に向いていて、埋葬されている人に
配慮したのかもしれないなんて思えてくる。
巡礼街道に戻り西へ進むとほどなく中山寺の山門に到着。しかし今回は宴会が待っているので
そのまま通過し、少し進んだ先で右折し阪急の線路を越えて南下すると、今回のゴールである
宝の湯に到着。まずは温泉でゆっくり・・・と思ったら食堂が予約できないとのことで、
先に宴会に突入してしまった。飲んで食べて騒いで一息ついた後、一旦解散し希望者のみ入浴。
それで終わりかと思いきや、幹事が一言「ちょっと飲も」。
で、再び食堂に座り込んだのでした・・・まったく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する