湯河原幕岩

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3度目だか4度目のユガマク
<シルクロード5.7> 再登
アップをした。登るたびにスムーズになっているのを感じられている。
怖くないし、楽しさを感じた。落ち着いて確実に登れた。
<フック船長5.10a>
1テンでTO その後、一休みして粘ったけど、2~3ピンの間、指クラック濡れてるし滑って静かにフォール
指皮むけるってこういうことか。。。
冬の乾燥で手指ガサガサですが、さらに岩のシワで皮がすり下ろされますね。涙
ちゃんとレスト入れつつ落ち着いて取り組みたい。
粘っている間、頑張れ〜とか上手!とかいろいろな声が聞こえた。。。がんばれなかった自分がちょっと悔しいが私の実力こんなもんだな。笑
スラブはなんか面白いなあと思っている。
相変わらず指関節が痛いままなので、ジム行くのはお休みしているし、ちっとも練習できてないけど、
もっと足を使うことが大事だし、スラブはやっぱり足。
指が強くないなら足を強くすればいいじゃない?
今読んでいるクライミングの本で、ガニ股力が女子は足らないってことを書いてあって、なるほどと思っているところ。
もうちょっとおうちでもできるトレーニング積んで立ち込めるようになればクリアできそうな気がしている。
毎日できる気がしないけどやってみよう
<アブラカタブラ5.10a>
左から上がらず、中盤も斜めに上がっていくんじゃなくて直登してみたいと思っている課題
がしかし練習が足りてないのでやっぱり難しい
右足がすぽっとハマりすぎてしまう穴から先立ち込めなくなってしまった。。。左足が見つからない
1回TOして、その後リトライしたけどまだまだでした。
本当はグレード下げて練習すべきところだったけど、まあメンツ的にはそうなるよねという感じでした。
でも面白かった。
みんな身体的特徴が違うので登り方が違う。そこ届いちゃうんだ〜と嫉妬したりもするけども。
その後、T先輩のマットをもって、ボルダリング体験。
<桜岩 東面 スラブ6級>
もう足も指も売り切れ気味だけど、スラブならいけるんでは?ということで、一度ずり落ちて焦るも一応完登。
これはこれで面白い。
アップのために使われる課題だそうです。
とりあえず、指関節なおるといいなあ。。。
あと、ふくらはぎのもう膝の裏に近いところらへんが筋肉痛。こんなところが筋肉痛になるとはね!足のトレーニングをしよう。
今年の外岩はもう終わりかなあ。まあそんな行ってないけども。ゆるゆる楽しめたらいいなあ。
ご一緒してくださりありがとうございました。
またよろしくお願いします!
シルクロード5.7 再登
フック船長5.10a 2RP
アブラカタブラ5.10a 回収便
ボルダー5,6級
今日の狙いはフック船長。1便目は2ピン目から3ピン目でフィンガーホールド効かず、足も乗せられずで2テン(もっとかな?)もらって何とかTOしてヌン掛け完了。
2便目も同じところで立ち込めず敗退。
その後、よくよくオブザベしてフットホールド見つけてこれまでと違うルートで再度トライ。細かいけど結構足が効いて、そのお陰で手も効かせられて無事RP。5ピン目から終了点のトラバースが一番苦労した。
これでユガマク5.10a の4課題(アブラカタブラ、アボリジニ、サンセット、フック船長)はすべてクリア。良かった。
この後は、T先輩にご案内いただき、初めての外岩ボルダー。5級ルートで最初はどうやって登るのか、取り付きもわからなかったけど、T先輩にアドバイスもらい、3回目でクリア。その後6級ルートを一撃して終了。
フリーももちろん楽しいけど、ボルダリングも楽しい。密度が濃くてよい。その分体への負担も大きいかも。指と肘が痛い。。
T先輩、ありがとうございました。楽しかったです。またよろしくお願いします。
■リード
・シルクロード 5.7再登
アップ
・アブラカタブラ 5.10a ××
1便目でフォール。2便目もテンションかかる。初めて意図せず落ちた。バンドを右側に行くのに足を先に送れない。自分の課題は足なんだなと実感した。
■ボルダー
・スラブ 6級
一撃でいきたかったけど、ふくらはぎつった。
・ノーズ左 5級
左手は取れた。後はどう体をあげていくかの問題。
感想
無理せず緩くクライミングと思うも、なんだかんだで頑張ってしまいました。
みなさん疲れているのにボルダーに付き合っていただき感謝です。ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する