ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384500
全員に公開
雪山ハイキング
東北

鎌倉岳(常葉)

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
3.6km
登り
505m
下り
489m

コースタイム

08:40 萩平登山口
09:40 石切り場跡
10:35 鎌倉岳
11:30 石切り場跡
11:55 萩平登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
萩平登山口にある駐車場を利用、4〜5台くらい止められます。
コース状況/
危険箇所等
駐車場にはトイレがありましたが、冬季は凍結のため使用禁止の様です、登山ポストは有りません。
登山口−石切り場跡 特に危険な個所や迷いやすい場所は有りません…迷いましたけど。
石切り場跡−鎌倉岳山頂 岩が多く尾上を雪が覆っているため、足の置き場に気を使いましたが、危険と言うほどの所は有りませんでした。
駐車場にあるトイレの壁の案内図。
2013年12月22日 08:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 8:41
駐車場にあるトイレの壁の案内図。
駐車場、丁寧の止めれば5〜6台止められそうだけど、ラフに止めたら4台止めればいっぱいかな。
2013年12月22日 08:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 8:42
駐車場、丁寧の止めれば5〜6台止められそうだけど、ラフに止めたら4台止めればいっぱいかな。
しばらく林道を歩く。
2013年12月22日 08:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 8:42
しばらく林道を歩く。
先行者はウサギ
2013年12月22日 15:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 15:43
先行者はウサギ
木の上の方に鎌倉岳の山頂が見えた、上の方ばかり見ていたら。
2013年12月22日 08:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 8:53
木の上の方に鎌倉岳の山頂が見えた、上の方ばかり見ていたら。
民家に着いてしまった、ピンクテープ見えたので無理やり民家の手前を尾根へ向かって登ってみたけれど道らしいものが見つからず、来た道を戻ります。
2013年12月22日 09:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 9:00
民家に着いてしまった、ピンクテープ見えたので無理やり民家の手前を尾根へ向かって登ってみたけれど道らしいものが見つからず、来た道を戻ります。
林道の途中から左にそれなきゃいけなかったんですね。
2013年12月22日 09:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 9:13
林道の途中から左にそれなきゃいけなかったんですね。
久しぶりの雪道。
2013年12月22日 15:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 15:44
久しぶりの雪道。
石切り場跡までは歩きやすい道ですが、気温が上がって来たら上から爆撃されそうな雰囲気。
2013年12月22日 09:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 9:35
石切り場跡までは歩きやすい道ですが、気温が上がって来たら上から爆撃されそうな雰囲気。
石切り場跡からは岩が増えてきます、雪で覆われているので足の置き場をよく確認しないとズルッと行きます。
2013年12月22日 15:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 15:45
石切り場跡からは岩が増えてきます、雪で覆われているので足の置き場をよく確認しないとズルッと行きます。
了解。
2013年12月22日 09:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 9:42
了解。
重そうな雪、刺激を与えないようにそっと下を通過、
2013年12月22日 15:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 15:46
重そうな雪、刺激を与えないようにそっと下を通過、
霧氷…では無くて枝に雪がへばりついている。
2013年12月22日 10:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
12/22 10:04
霧氷…では無くて枝に雪がへばりついている。
すね位の深さになってきた。
2013年12月22日 15:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 15:49
すね位の深さになってきた。
稜線までもう少し。
2013年12月22日 15:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 15:49
稜線までもう少し。
これは霧氷です。
2013年12月22日 15:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
12/22 15:49
これは霧氷です。
今シーズン初めて。
2013年12月22日 10:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12
12/22 10:33
今シーズン初めて。
最後の罠
2013年12月22日 15:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
12/22 15:50
最後の罠
山頂です、確かに眺めが良さそう。
2013年12月22日 10:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
12/22 10:37
山頂です、確かに眺めが良さそう。
西の方は荒れ模様です。
2013年12月22日 10:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 10:38
西の方は荒れ模様です。
大滝根山?
2013年12月22日 10:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
12/22 10:38
大滝根山?
山頂付近は吹き溜まりが多い。
2013年12月22日 10:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 10:39
山頂付近は吹き溜まりが多い。
山頂の祠
2013年12月22日 10:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
12/22 10:40
山頂の祠
下ります。
2013年12月22日 10:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 10:49
下ります。
稜線の鞍部で休憩。
2013年12月22日 10:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 10:52
稜線の鞍部で休憩。
気温が上がってきて、足元は滑る、頭上からは雪爆弾、さっさと下ります。
2013年12月22日 15:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 15:52
気温が上がってきて、足元は滑る、頭上からは雪爆弾、さっさと下ります。
鰍コースとの分岐
2013年12月22日 11:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 11:29
鰍コースとの分岐
今日はコンパクトカメラだから背景がボケてくれません。
2013年12月22日 11:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
12/22 11:32
今日はコンパクトカメラだから背景がボケてくれません。
木が高くなって雪爆弾の威力が倍増。
2013年12月22日 15:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 15:54
木が高くなって雪爆弾の威力が倍増。
林道へ出ました。
2013年12月22日 11:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 11:47
林道へ出ました。
こんなにしっかりした看板がありました、どうやったら林道をまっすぐ行けてしまうんだろう?
2013年12月22日 11:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
12/22 11:47
こんなにしっかりした看板がありました、どうやったら林道をまっすぐ行けてしまうんだろう?
駐車場に到着。
2013年12月22日 11:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
12/22 11:54
駐車場に到着。
雪道は靴を洗う手間が省けて嬉しい。
2013年12月22日 11:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
12/22 11:59
雪道は靴を洗う手間が省けて嬉しい。
麓からの鎌倉岳。
2013年12月22日 12:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
12/22 12:10
麓からの鎌倉岳。
撮影機器:

感想

今日は浜通りは晴れ、中通りは曇り、会津は雪の天気予報。
そろそろ雪が恋しいけれど、せっかくの晴れ間は大事にしたい、郡山の東にある鎌倉岳なら雪も晴れも期待できそうなので、行ってみました。
結果としては、晴れ間も何とか持って、雪も楽しめたので正解だったようです。
ただ、初めての山に雪のシーズンに行った事でルートついては少し不安が有ったんですが、何でそこでと言う所でルートを外してしまったのは反省です、もう少し慎重に行動をしなければいけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

懐かしい
お疲れ様です。
すごい雪ですね。昨年登ったので懐かしいです。
昨年の夏帰省した時に他に50人山、移ヶ岳、磐梯山、安達太良山、に登りましたが安達太良山がすごく印象に残っていて、是非もう一度登りたいです。
2013/12/22 18:20
masa0227さん、今晩は。
コメントありがとうございます。
鎌倉岳はいわきよりは多少中通りに近いので雪が積もっていましたが、気温が上がってくるとどんどん溶けてしまいそうな雰囲気でした。
安達太良山は良いですよね、天気が良ければ行きたいものですが、冬山装備は宮城の自宅の方に置いて来てしまって手元にないので、来年に取っておきます。
2013/12/22 20:01
助かりました!
はじめまして。
明日こちらに登ろうかと考えていましたが、今年は結構な雪ですね!昨年12月末に登った時は、2〜3cm程度だったんですが…。
マサさんの書き込みが大変参考になりました、ありがとうゴザイマス!
2013/12/31 16:27
chokoraさん、こんばんは。
一週間以上前の記録なので、状況は大分変わっているかもしれません。
今年は雪が多そうですね、ただ、あまり距離の無いコースですからゆっくり登って行けばいいかと思いますよ。
2013/12/31 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら