ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3855361
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳南峰 まさかのラッセル地獄

2021年12月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
8.5km
登り
1,049m
下り
1,044m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:56
合計
7:06
8:10
7
8:18
8:32
94
10:06
10:07
170
12:56
13:34
39
14:14
14:15
3
14:17
14:17
54
15:11
15:15
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯温泉旅館に駐車。事前予約が必要なので要注意(800円)。ちなみにトイレを借りる際も100円チップが必要です。
コース状況/
危険箇所等
広場まではトレースが残っており、歩きやすい。
広場から南峰までは股下まで埋まるラッセル地獄でした…
山頂直下あたりは地熱でスノーブリッジみたいになってるところが多数あり踏抜き注意!

広場から上のルートについてですが
登りは広場に差し掛かったあたりからすぐに向かって左側の尾根に登りつめ、下りは夏道になる谷筋の際の尾根筋を使いました。下りに使用したルートは雪がかなり深く、登りに使ってたら心折れてたと思います(笑)
その他周辺情報 中の湯温泉旅館が休館日だったため、利用できず(泣)
中の湯温泉旅館に通じる旧道。冬季は入口のゲートが閉鎖されてます。自分で開けて通過したら閉める。中の湯温泉旅館の駐車場利用は事前予約が必要です
中の湯温泉旅館に通じる旧道。冬季は入口のゲートが閉鎖されてます。自分で開けて通過したら閉める。中の湯温泉旅館の駐車場利用は事前予約が必要です
フロントで駐車料金の支払い。800円。トイレの利用は別途100円の支払い
1
フロントで駐車料金の支払い。800円。トイレの利用は別途100円の支払い
奥穂、前穂、吊尾根がキレイにみえます。テンションあがる。登山開始は旅館の裏手から
奥穂、前穂、吊尾根がキレイにみえます。テンションあがる。登山開始は旅館の裏手から
前半はひたすら樹林帯を登ります。着氷して葉が重そう
前半はひたすら樹林帯を登ります。着氷して葉が重そう
焼岳見えてきました
1
焼岳見えてきました
左が目指す南峰。中央の噴気孔から凄い勢いの蒸気。たまーに硫黄の臭いがしてきます。
2
左が目指す南峰。中央の噴気孔から凄い勢いの蒸気。たまーに硫黄の臭いがしてきます。
残念ながら奥穂は雲の中にかくれんぼ
1
残念ながら奥穂は雲の中にかくれんぼ
上高地と霞沢岳。霞沢岳の重厚感スゴい…
2
上高地と霞沢岳。霞沢岳の重厚感スゴい…
広場から先はほとんどトレースなし。尾根に上がり切るまではツボ足だと膝下くらいまで埋まります
広場から先はほとんどトレースなし。尾根に上がり切るまではツボ足だと膝下くらいまで埋まります
目指す南峰。うっすらスノーシューのトレースありますが風雪で埋まってます
1
目指す南峰。うっすらスノーシューのトレースありますが風雪で埋まってます
樹氷と乗鞍。あまりに埋まるので尾根に上がったあたりでワカンに履き替え
1
樹氷と乗鞍。あまりに埋まるので尾根に上がったあたりでワカンに履き替え
稜線に出ると雪がクラストしてて、めちゃあるきにくいです。山頂直下で再度アイゼンに履き替え
2
稜線に出ると雪がクラストしてて、めちゃあるきにくいです。山頂直下で再度アイゼンに履き替え
乗鞍も残念ながら雲の中。丸みを帯びた山容であそこだけ別世界の様
2
乗鞍も残念ながら雲の中。丸みを帯びた山容であそこだけ別世界の様
山頂に到着!槍穂稜線がよく見える!
1
山頂に到着!槍穂稜線がよく見える!
白山かな
西鎌尾根
槍穂。奥穂山頂は結局顔出さず。右端のピークがジャンダルムかな?その奥の真っ白なピークは北穂?
2
槍穂。奥穂山頂は結局顔出さず。右端のピークがジャンダルムかな?その奥の真っ白なピークは北穂?
スマホのズームではこれが限界
1
スマホのズームではこれが限界
焼岳火口
焼岳北峰。噴気孔からの蒸気、飛行機が飛んでるかのような音がします。奥穂が顔出さないか粘りましたが、逆に雲が厚くなり出したので諦めて下山。
1
焼岳北峰。噴気孔からの蒸気、飛行機が飛んでるかのような音がします。奥穂が顔出さないか粘りましたが、逆に雲が厚くなり出したので諦めて下山。
中の湯まで戻ってきました。残念ながら休館日で立ち寄り入浴できず。。。
中の湯まで戻ってきました。残念ながら休館日で立ち寄り入浴できず。。。

感想

アルプスの百名山のうち、唯一残していた焼岳。
いつ登ろうか色々調べていると、最高峰である立ち入り禁止の南峰は積雪期であれば登れるとのこと。

往復500kmの運転だけが億劫でしたが
天気も良さそうだし、気持ちを奮い立たせいざ出発。
ちなみに冬山登山は6年ぶり。
北アルプスも7年前の冬季西穂以来でした。

中の湯温泉旅館の駐車場を利用するには
事前予約が必要なので、前日に電話しています。
その際、6時以降でないとゲートが通れない、四駆かつ冬タイヤの確認をされました。
朝7時過ぎにゲートに着くと、ゲートが閉まってる。。。開けてくれてるもんだと思い込んでましたが、どうやら自分で開閉するものらしい。
無事、旅館に到着。準備を済ませ、駐車料金を支払い旅館裏手から登山開始!
広場まではひたすら樹林帯を登っていきます。
トレースもしっかりついているので特に問題なし。部分的に急な場所もあるので早々にアイゼンを装着しました。

広場に差し掛かると焼岳が見えてきます。ここから夏道ではなく向かって左側の尾根に登りつめます。
最初こそトレースがあったのですが、途中からほぼ消えており、膝下くらいまで埋まりながら歩きます。
ある程度登ったところであまりに埋まるのでワカンに履き替え。稜線に出ると今度は雪がクラストしててこれはこれであるきにくい。
山頂直下の登りに差し掛かるあたりで再度アイゼンに履き替え、ストックからピッケルに変更。
股下まで埋まりながら、ひたすら歩きます。
平日で自分以外の登山者がおらず、一人でひたすらラッセルです。
山頂手前の岩場あたりは地熱により、地面に近いところは溶け、表面だけ雪が残っており、踏み抜き起こりやすく、バランス崩さないように注意が必要です。

想像以上に悪戦苦闘しつつもなんとか山頂にたどり着けました。山頂から見える北アルプスの山々の景色は御褒美のようでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら