ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3857848
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

西蔵王 瀧山 北西稜(仮)

2021年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
6.8km
登り
798m
下り
781m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:45
合計
5:00
7:37
7:37
44
8:21
8:25
30
北西稜取り付き
8:55
8:58
27
1020m大岩壁
9:25
9:35
70
大岩壁上
10:45
10:45
11
乳母神コース合流
10:56
11:23
19
11:42
11:43
23
12:06
12:06
12
12:20
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西蔵王放牧場ゲート前駐車場。
コース状況/
危険箇所等
瀧山北西稜(仮)
瀧山の北面には顕著な尾根が全部で5本ある。西蔵王放牧場から瀧山北面を見た時に、1番右の尾根が乳母神コースの尾根。そのすぐ左が今回登った北西稜。その左が中央稜、そして前滝コースの尾根、1番左が北尾根である。

今年の2月に前滝コースの右隣の尾根を登ったが、その時は北西稜の名称で山行記録を載せた。しかしこの瀧山北面をよく見ると、2月に登った尾根は中央稜、そして今回登った尾根を北西稜とするのが妥当のような気がする。
今回登った尾根の記録はほとんどなく、違う名称があるのかわからなかったので、北西稜(仮)とさせていただいた。他に名称があればどなたか教えて下さい。
最後の写真にわかりやすく尾根の写真を載せたので、参考にして頂きたい。

取り付きは、うがい場から乳母神コースに入り、標識のある最初の分岐を左へ。直進は乳母神コース。
トラバース道を少し行くと825m付近で沢を渡渉する。その沢を詰めて行くと880m付近で二俣になり、その丁度中間にある尾根が北西稜の末端である。
沢を詰める際は、ずっと右岸側を巻き気味に進むと、そのまま北西稜に取り付きやすい。

尾根に乗ったらあとは頑張って登るだけであるが、この尾根は雪山アルパインの領域である。雁戸山の蟻の戸渡りのもっと急な細尾根をずっと登る感じである。
そして1020m付近に岩壁が現れる。
その手前にも直登出来る岩壁は出てくるが、この1020mの岩壁は直登出来ない。
今回私は左から巻きに入ったが、これは行けば分かるが、結局は岩壁の側壁を攀じって尾根に復帰する以外方法はない。この登攀がかなり悪い。ほぼ垂直の斜面をアックスとありとあらゆる物を掴んで登る。掴んだ枝がポキっと折れたり足元の雪が崩れたら確実に真っ逆さまに落ちるのでかなり緊張の登攀となった。ここはパーティーならザイル、ソロでも撤退時の懸垂や空荷からの登り返しの為にザイルは持ってた方がいい。高さは30mは登る。
ちなみに瀧山の達人に話を聞いたが、右巻きの方が幾分足元は安定してるらしいが、あとは自分の目で判断して欲しい。

この岩壁を超えると、2か所程小さいギャップがある。このギャップも小さいながら雪の状態によってはかなり核心になると思う。

あとは頑張って稜線まで登るだけ。ちなみにこの時期は雪はフワフワでブッシュはうるさい。斜面がずっと急なので腰ラッセルの果てに全身真っ白になってクタクタで稜線の乳母神コースに合流した。
乳母神コースに合流したら、山頂までは10分程である。

手元は普通のピッケルより登攀用のアックスの方がいい。そしてダブルではなくシングルの方が灌木などを利用しやすい。
足元はアイゼン一択。どんなにラッセルがキツくてもワカンを履いたら登れません。

西蔵王放牧場からスタート。ガスガスで真っ白です。
2021年12月25日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 7:29
西蔵王放牧場からスタート。ガスガスで真っ白です。
うがい場。この辺りはまだ雪ありません。
2021年12月25日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 7:37
うがい場。この辺りはまだ雪ありません。
乳母神コースとの分岐を左に折れます。
2021年12月25日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 7:43
乳母神コースとの分岐を左に折れます。
この沢を詰めて行きます。渡渉して右岸から進みます。
2021年12月25日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 7:55
この沢を詰めて行きます。渡渉して右岸から進みます。
小滝があるので右岸から巻いて行きます。ここからアイゼンピッケル。
2021年12月25日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:09
小滝があるので右岸から巻いて行きます。ここからアイゼンピッケル。
滝は凍ってます。慎重に巻いて行きます。
2021年12月25日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:11
滝は凍ってます。慎重に巻いて行きます。
二俣到着です。真ん中のリッジが北西稜末端です。
2021年12月25日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:15
二俣到着です。真ん中のリッジが北西稜末端です。
これはヤバそうな匂いがプンプンしますね。さて、どこから取り付こうか。
2021年12月25日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:15
これはヤバそうな匂いがプンプンしますね。さて、どこから取り付こうか。
右岸から取り付きます。
2021年12月25日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:19
右岸から取り付きます。
いきなりこの斜面です。
2021年12月25日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:21
いきなりこの斜面です。
北西稜に乗りました。ハードな1日になりそうです。
2021年12月25日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:23
北西稜に乗りました。ハードな1日になりそうです。
振り返って。
2021年12月25日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:26
振り返って。
ブッシュはあまり気になりません。元々藪は少ない尾根なのでしょうか。
2021年12月25日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:36
ブッシュはあまり気になりません。元々藪は少ない尾根なのでしょうか。
左隣の中央稜の岩壁が見えます。
2021年12月25日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:38
左隣の中央稜の岩壁が見えます。
毎度写真じゃ伝わないこの急斜面。岩場も出てきます。
2021年12月25日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:39
毎度写真じゃ伝わないこの急斜面。岩場も出てきます。
振り返って。楽しくなってきましたよ。
2021年12月25日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 8:45
振り返って。楽しくなってきましたよ。
岩稜帯です。アックスを色んな物にひっかけながら登ります。
2021年12月25日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:48
岩稜帯です。アックスを色んな物にひっかけながら登ります。
灌木が邪魔なんだけど、灌木がないと登れなかったりします。
2021年12月25日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 8:48
灌木が邪魔なんだけど、灌木がないと登れなかったりします。
大岩壁が現れました。これは正面突破は無理です。
2021年12月25日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:57
大岩壁が現れました。これは正面突破は無理です。
右巻きか。
2021年12月25日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:57
右巻きか。
左か。
2021年12月25日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:57
左か。
岩壁。クライマーは登るんだろうか。写真じゃ分かりづらいが思いっきりハングしてます。
2021年12月25日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:58
岩壁。クライマーは登るんだろうか。写真じゃ分かりづらいが思いっきりハングしてます。
左の側壁を行ってみましょう。
2021年12月25日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 8:58
左の側壁を行ってみましょう。
これの真下を通ります。落ちないでよ〜。
2021年12月25日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:01
これの真下を通ります。落ちないでよ〜。
ん〜、このまま進んで緩い所から尾根に復帰したかったんですが、それは無理なようです。
2021年12月25日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:02
ん〜、このまま進んで緩い所から尾根に復帰したかったんですが、それは無理なようです。
なので、側壁を直登します。なるべく登れそうなラインを見極めます。
2021年12月25日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:05
なので、側壁を直登します。なるべく登れそうなラインを見極めます。
少し登って振り返る。はっきり言って確保が欲しいです。絶対に落ちれません。
2021年12月25日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:12
少し登って振り返る。はっきり言って確保が欲しいです。絶対に落ちれません。
なんとか尾根に復帰。写真正面の切れ落ちた下から這い上がってきました。痺れました。
2021年12月25日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:27
なんとか尾根に復帰。写真正面の切れ落ちた下から這い上がってきました。痺れました。
一服して先へ進みます。
2021年12月25日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:27
一服して先へ進みます。
ギャップが現れました。6〜7m下降します。
2021年12月25日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:37
ギャップが現れました。6〜7m下降します。
この雪の量でも緊張しました。2月3月辺りはもっとヤバイでしょう。おそらく左側に雪庇が出来るでしょう。
2021年12月25日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:38
この雪の量でも緊張しました。2月3月辺りはもっとヤバイでしょう。おそらく左側に雪庇が出来るでしょう。
ギャップから雪壁を登り返します。雪はフワフワで不安定です。
2021年12月25日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 9:42
ギャップから雪壁を登り返します。雪はフワフワで不安定です。
自分で撮った写真を見ても、上方向なのか下方向なのかわかりませんね。笑っちゃいます。
2021年12月25日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 9:56
自分で撮った写真を見ても、上方向なのか下方向なのかわかりませんね。笑っちゃいます。
これは上方向でしょう。
2021年12月25日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 10:05
これは上方向でしょう。
雪深くなってきました。全身真っ白です。
2021年12月25日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 10:15
雪深くなってきました。全身真っ白です。
終わりは近そうです。真っ白な景色を堪能します。
2021年12月25日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 10:28
終わりは近そうです。真っ白な景色を堪能します。
稜線の乳母神コースに合流しました。疲れました。このまま降りようかと思いましたが、やっぱり山頂には行きましょう。
2021年12月25日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/25 10:47
稜線の乳母神コースに合流しました。疲れました。このまま降りようかと思いましたが、やっぱり山頂には行きましょう。
トレースを辿って山頂へ。雪がしんしんと降っています。
2021年12月25日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 10:57
トレースを辿って山頂へ。雪がしんしんと降っています。
山頂に冬によく会うSさんとお仲間がいました。しばし談笑させて頂き、ようやくほっこり出来ました。
2021年12月25日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/25 10:58
山頂に冬によく会うSさんとお仲間がいました。しばし談笑させて頂き、ようやくほっこり出来ました。
下山します。天気は悪いですが、達成感に満たされながらのんびり下ります。
2021年12月25日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 11:25
下山します。天気は悪いですが、達成感に満たされながらのんびり下ります。
こちらは中央稜ですね。
2021年12月25日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 11:27
こちらは中央稜ですね。
はぁ〜綺麗。
2021年12月25日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/25 11:34
はぁ〜綺麗。
登った北西稜。やっぱり急ですね。
2021年12月25日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 11:39
登った北西稜。やっぱり急ですね。
姥神様、無事に下山出来そうです。ありがとうございました。
2021年12月25日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/25 11:43
姥神様、無事に下山出来そうです。ありがとうございました。
北西稜の大岩壁が見えました。Sさんは右巻きの方がラクだと言ってました。
2021年12月25日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/25 11:43
北西稜の大岩壁が見えました。Sさんは右巻きの方がラクだと言ってました。
ホッチキスはまだ少し見えてます。
2021年12月25日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 11:45
ホッチキスはまだ少し見えてます。
無事に下山です。お疲れ様でした。
2021年12月25日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/25 12:19
無事に下山です。お疲れ様でした。
瀧山北面の写真をお借りしました。今回登ったのは青の北西稜です。2月に登ったのは赤の中央稜。
3
瀧山北面の写真をお借りしました。今回登ったのは青の北西稜です。2月に登ったのは赤の中央稜。

感想

瀧山の地図を眺めていると、北面の乳母神コースの隣に1本の稜がある。
今年の2月に前滝コースの右隣の稜を登ったが、この稜は瀧山北面の全5本ある内の真ん中にある稜である事から、中央稜の名称で間違いないと思う。
となると今回目を付けた乳母神コースの左隣の稜は北西稜となるだろうか。

そんな誰も登らないであろうルートを見つけてしまうといてもたってもいられなくなり、悪天なのも気にせず出掛けてしまう。
この北西稜、なんとヤマップのzaomonsさんが登っていた。11月の雪が付く前ではあるが、相変わらずチャレンジングな山歩きをしておられていい刺激を頂いた。

山行ジャンルは積雪期ピークハントにしたが、アルパインのジャンルにしてもいいくらいの内容だった。中央稜を登った時もそうだったが、天気が悪くてもそんなの目に入らないくらいアドレナリンが出て本当に楽しかった。

難易度的には雪の状態が大きく左右するが、中央稜より今回の北西稜の方が一段階上のような気がする。
いずれにしても刺激的で雪山バリエーション好きには堪らないルートだ。

瀧山は本当に魅力満載の山である。特に冬は面白そうなルートがまだあり、南西に伸びてる屏風岩の尾根や北面のダイレクトルンゼも近いうちに歩いてみたい。

さて、今年も残す所あと僅かとなった。年内はあと登れるチャンスがないかもしれないので、今回の山行が今年の山納めとなりそうだ。
今年も多くの山を歩き沢を登り、多くの素晴らしい景色と出会う事が出来た。
素敵な仲間達との時間や、山で出会った多くの山屋沢屋の方達、そしてヤマレコユーザーの方達のおかげで本当に充実した1年だったと思う。何より無事に怪我なく1年を終えられた事に心から感謝したい。

本当に今年1年ありがとうございました。皆様よいお年をお迎え下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

またまた、凄い尾根見つけましたね。
自分は来年中央尾根を狙います。
2021/12/26 16:19
シノンさんこんばんは!
瀧山は面白いですね😊
中央尾根行くんですね!記録楽しみにしてますよ👍
何気に冬の前滝コースもかなりヤバいと思うので、私も今シーズン天気悪い日を狙ってまた訪れたいです笑
2021/12/26 18:33
瀧山北西稜完登おめでとうございます。なかなか面白いコースですね。この時期はラッセルだけでもかなり体力を消耗しきつかったと思います。私の時は雪の具合が急斜面になると丁度足が潜って滑り落ちるのを防いでくれているようで大変助かりました。お気をつけて大いに山を楽しんで下さい。
2021/12/27 23:49
zaomonsさんお久しぶりです。

zaomonsさん、よくあの大岩壁の左巻きから攀じ登りましたね笑。
あれはもうクライングの世界ですよ(゚∀゚)
ヤマップの記録、たまに覗かせていただいてます。
遠征したり、かなり精力的に活動されてて、スゴいなぁと感服しております。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします😁
2021/12/28 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら