【初心者】道樹山・大谷山・弥勒山


- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 465m
- 下り
- 464m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はありません。 |
写真
感想
今日の愛知県はとても冷え込みました。
車は夏タイヤなので遠くへは行けないため、五ヵ月前に登った春日井三山を今年一年の最終登山にしました。
細野キャンプ場から道樹山・大谷山・弥勒山とプチ縦走するコース。
7月に登った時は、道樹山の登りで既にバテていて、弥勒山まで2時間もかかってました。
この五ヵ月間、毎週いろんな山を登ってきたので以前よりは楽に登れるはず!
で、今回は弥勒山まで1時間15分で登れましたー!
すごくね?オレ、すごくね?
まま、前回は真夏の暑さもあったので単純に比較はできないかもしれないけどね。
とにかく、少しずつ登山向きの筋肉が付いてきたのは事実でしょうな。
体重が10キロも減ったのも効いてるかも。
弥勒山のあずまやからの展望は分厚い雲で御在所・伊吹山・白山は見えませんでした。
しかし、反対側の東方面は晴れていてすばらしい景色。
御嶽はやっぱりデカイなー。あんな山に俺登ったんだなーとか。
恵那山えーなー。とかダジャレを言いながら写真撮影。
250mmレンズで思いっきりズームして迫力のある写真が撮れました。
初日の出登山の山を最近探していたんだけども、ここもすごい景色が見れそう。
ただ、たくさんの人が登るんでしょうね。
■今年を振り返って
というわけで、今年の7月頃から始めた登山。
7月から山登りを始め、24回登山に出かけて28コくらいの山に登りました。
愛知県内の300Mくらいの山から3,000Mを超える山まで登り、いろいろと勉強になりました。
特に真夏の暑い時期に低山から涼しい乗鞍岳に挑戦したことが転機になりましたね。
やっぱり3,000M級の山々ってのは神様の世界なんだなって。
簡単に命を受け入れ、簡単に命を奪うみたいな。(ドキュメンタリー風に。)
下界のくだらない事とかパッと忘れられるし、一歩一歩進むことでしかゴールに辿り着けないんだなとかいろいろ考えさせられました。
来年は富士山にも登りたいし、燕とか穂高とか立山とかも登りたい。
南アルプスは登れなかったので来年は必ずどこか登ってみたいです。
ということで、また来年もたくさんの拍手をお願いいたします。
よいお年を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する