奥医王山〜快晴スノーシューデビュー&途中敗退〜


- GPS
- 02:35
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 170m
- 下り
- 174m
コースタイム
天候 | 快晴、途中一時曇り、また快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪、ノートレース。 林道:スノーシューで膝下〜膝上のラッセル。 登山道:膝〜腰のラッセル。 ・ゴンドラは1回券、大人900円。往復でと言ったら「下りは無料です」とのこと。 ・下山後はスキー場横に、アローザ温泉・クルムあり。今回は利用せず直帰。 |
写真
感想
今年はスノーシューだ!と一念発起して、12月初めに購入。が、その後天候やスケジュールに恵まれず、ウズウズ。
北陸の冬は晴れが少ない。この年末年始も荒れるらしい。
この日も天気予報は雪。
・・・ところが朝目覚めると、なんと晴れている!チャンスだ!本当に北陸の冬の天気は気まぐれだ。
というわけで、予てからスノーシューデビュー戦に考えていた医王山に行くとこに。
嫁さんが握ってくれたおにぎり2個をほおばりながら、ハンドルを握り東海北陸道を南下、福光ICでおりて、イオックスアローザスキー場に向かう。
晴れどころか、快晴じゃん!テンションが上がる。
ゴンドラの1回券を購入し乗り込む。ザックにスノーシューを縛り付け登山靴を履いている私に、同乗したボーダー二人は明らかに不思議そうな顔。気にしない、気にしない。
頂上駅をおりて、スノーシュー装着。おお!意外に軽い!グリップもいい!
どきどきしながらゲレンデ脇から林道に入る。昨日まで降り積もった新雪、しかもノートレース。いきなりのひざ上ラッセル。汗だく。息も荒くなる。太もももしんどい。
15分ほど歩いたところで、せっかく持ってきたテイルを装着。ついでにダウンも脱ぐ、ニット帽もしまう。
うむ、快適。浮力を得て、ラッセルはひざ下に。スノーシューってすごい。
それでも一人でラッセルはしんどい。ハーハー言いながら休み休み歩く。
青い空、無風。霧氷。パウダースノー。ふかふかの雪を歩くポフポフ、シャラシャラいう音と、自分の息遣い。
大量の汗が流れて目にしみる。唇をぺろっとなめるとしょっぱい味。
夕霧峠に到着。ゲレンデから聞こえる家族連れやカップルの歓声も心地いい。
奥医王山へは林道から峠で左ヘアピンで登っていくのだが、直進して展望台へ、そしてそのまま直進してしまう。
あ、間違えた。すぐに気付いてよかった。引き返して登山道へ。危ない危ない。
登山道に入ると、冬道だからか、それなりに急登。ラッセルも腰までに。
一気にペースダウン。しんどい、疲れた。お腹も減ってきた。空も曇って粉雪もチラチラ。よし!撤退だ!あっさり。いささか軟弱か。
でもいいんです。初めての登山道で、一人歩き。安全第一。充分、スノーシューも練習できたし。
雪道の下りは早い。すぐに夕霧峠に到着。せっかくだから展望台に登り直し、休憩。
嫁さんが入れて持たせてくれたテルモスの紅茶を飲む。おいしくて、あったかい。朝もおにぎり握ってくれたし。できた嫁です。
ゆっくり休んで、さあ、来た道を引き返す。
自分のトレースを逆にたどる。トレースがあるとこんなに歩きやすいとは!ありがとう自分!
さくさく歩いてあっという間にゲレンデに戻る。いつの間にかまたすっかり晴れている。
下りのゴンドラに一人で腰を下ろすと、足の疲れが気持ちいい。
時計を見るとまだお昼。
さ、帰って午後からは家族サービスしよう、と心に思いながら帰途につく。
いやー、スノーシューって楽しい!
富山は豪雪地帯。地元の低山でもスノーシュー活躍できそう。
大辻山、高落葉山、大品山、牛岳・・・。
家族と命あっての山登り。奥様、来年もよろしく!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yamachan、おはようございます。
僕がトラブル対応で仕事している間に相当楽しんでくれましたね!(笑)
朝起きたら薬師岳がうっすら見えたので天気良さそうだな〜と思ってました。
一緒に行ければ医王山まで行けたかも?
夕霧峠で直進する気持ちはわかります。
そのまま突き進んで白兀山を目指す手もあったかも?(笑)
ともあれ、いい天気にいい景色、快適なラッセル、それから奥さんの用意してくれたおにぎりと紅茶、すばらしいスノーシューデビューでしたね。
また上高地あたりで本格的に歩きましょう!
冬型天気図をかいくぐる奇跡の快晴。歩くとあったかいし、この時期、この標高でフカフカのパウダー、最高でした!
きっと1人じゃなければ余裕で頂上踏めたと思うわ。
地元とはいえ初めての登山道やったし、1人だとやっぱりオーバーペース気味やし、空が暗くなりだすとやっぱり不安。
まだまだソロは練習必要やね。
上高地、了解!
初スノーシューお疲れ様でした。
昨日は、天気が崩れると聞いたど1日中、お天気が持ちましたね。
今度の年末年始は天気が悪そうだから、自分も家から牛岳を眺めながらチャンス逃したな〜と後悔、あ〜〜行けばよかった。
「空が暗くなりだすと不安」それってすごく判ります。
一人歩きの不安さ、ご理解ありがとうございます。
山は大、大、大好きなんですけどなぜか1人だと心もとないんですよね。
心ゆくまで1人でくつろげるよう、これからも心身ともに鍛錬を積みたいと思います。
年末ですね。
次は正月三が日明けの日帰り狙ってます。
モチ食ってたるむであろう体を引き締めに!(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する