記録ID: 3878239
全員に公開
ハイキング
東海
満観峰(初日の出見物)
2022年01月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 474m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 4:13
距離 6.6km
登り 474m
下り 474m
9:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等なし。霜も降りておらず乾いており、ゲイター等も不要でした。 |
その他周辺情報 | 登山口周囲の日帰り温泉は1月3日まで正月休みだった為、車で10分ほど離れた「笑福の湯」に寄りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
靴
ザック
朝食
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
燃料
バーナー
アルミ鍋
クーラーバッグ
|
---|
感想
知人氏より初日の出鑑賞スポットに満観峰が良いらしい、とのタレコミ情報を得て2年ぶりの初日の出鑑賞ツアー。
出発時から頭上には満天の星、2年ぶりのナイトハイク、心が躍ります。
登山口の海抜はほぼ0mですが、寒気の所為か想像より寒い。
頂上に着くと熱々の甘酒の振る舞いで、冷え切った指先も復活。
雲の無い富士山が、見る見る赤く染め上げられていきます。
日の出と共に上がる歓声。今年は何をしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
なんと!満観峰だったんですか?!ビックリしました〜。ようこそ焼津へ。
そうと知っていたら私も満観峰に登ったんですけど…残念。
しかも美味しそうなお鍋♪ご相伴にあずかりたかったです。
満観峰からの眺めは最高だったでしょう?
今年一年きっと楽しい山登りができると思いますよ。レコを楽しみにしていますね。
今年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
焼津のお山は今回初めてお邪魔しましたが、満観峰は眺が良いですし花沢の町並みも素敵ですね。
jjlmさんも元日からダイヤモンド富士を楽しめた様で、きっと素敵な一年になりますよ。
あけましておめでとうございます♪
初日の出、富士山、餃子鍋とモリモリ盛りだくさんの初日の出ツアーでしたね!😆スパイスもきになるわ〜👍
ラストは青空と真っ白な灯台がいいですね!
満観峰行ってみたくなりました♪
今年もよろしくお願いします😁
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします。
山鍋、半ばお正月の定例行事になってます😅
スパイスは浜名湖SAで見かけた「勝男クン。僕のWHITEスパイス」という瓶が気になりすぎて、思わず買ってしまいました。
鍋山行に付き合って頂いた知人氏曰く「鰹ダシが利いてるからラーメンに入れるとスガキヤ風になる」とのこと。どっかで食べたことある風味だったのですが、言われてみれば確かにスガキヤ風🍜でした。
今年も色々な山飯作ってみたいと思います😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する