見れるか?剣尾山で初日の出


- GPS
- 03:18
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 497m
- 下り
- 493m
コースタイム
↓ 0.70km +166m -5m(26分)
5:09 行者山(467m)
↓ 2.01km +330m -22m(1時間3分)
6:12 剣尾山(784m)
7:07 出発
↓ 2.05km +34m -341m(34分)
7:41 行者山(467m)
↓ 0.76km +2m -169m(20分)
8:01 駐車スペース(299m)
Total
歩行距離:5.55km
所要時間:3時間19分
累積標高差:534m
天候 | 小雨のち晴れ 山頂で2℃ぐらいで寒くありませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト ありません ●トイレ 登山口にまあまあ綺麗なトイレがあります。 ●登山道 登山道は広く整備されているので、危険な箇所はありません。 ヘッドライトのみでも問題なく歩けます。 |
写真
感想
去年、計画するも元旦に予定がありできなかった初日の出登山。今年は挑戦する。
しかし大晦日に長男が熱を出してしまった。長男も楽しみにしていただけに、かわいそうだが、次男だけ連れて行くことに。
日の出時刻は7時5分なので、6時半ぐらいに登頂を目標に計画する。
過去の実績から余裕を見て山頂まで2時間ぐらいなので、4時半ぐらいに登山口に着くようにした。
登山口に着くとすでに数台の車が停まっており、1台はこれから登る様子。
残念なことに、時折雨がパラパラと落ちてきて日の出への期待が薄くなる。
雨も降ってるかどうか分からない程度なので、そのまま出発する。
昼間とは雰囲気が違うが、剣尾山は何回も登ったことのある山なので、全く問題ない。
ほぼ同じぐらいに出発した家族連れのグループに抜かれたり抜いたりしながら、後半は、だいぶ引き離して約1時間半で登頂した。
ペースは普通ぐらいだったが、休憩せずほぼ一定のペースで登ることが出来た。
次男ならではの登り方だ。
予定より早く登頂したが、山頂は思いのほか寒くない。雨も止んだようだ。
おしるこを食べたりしながら、のんびりと日の出を待つ。
6時半も回って少しずつ明るくなり始める。登山者は20人程度かな。
しかし、空は雲が多め。雲が切れそうでもあるので、少し期待しながら待つ。
日の出時間になっても太陽が出てくることはなく、日の出は見れなかった。
とりあえず、太陽が昇ると思われる方向をバックに写真を撮って余り時間もないので、さっさと下山することにする。
30分ほどで、行者山まで下りてきたところで、東の空の少し高い場所に朝日が見えた。
家に帰ると、長男もすっかり熱も下がって元気になっていた。
本人は行けなかったことを悔しがっていたが、今回は大事を取って休ませて正解だっただろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する