記録ID: 389141
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉の暖かさは人の暖かさ…富山〜伊予ケ岳縦走
2014年01月02日(木) [日帰り]

コースタイム
8:36 岩井駅 - 9:15富山中学校 -9:28伏姫籠穴 -9:46 富山登山道入口 -10:07北峰南峰分岐 -10:14富山山頂 -11:33六地蔵登山口- 12:18山頂 -12:30北峰 13:00お昼休憩13:30 -14:05天神社 -14:18国保病院バス停14:48- 15:03岩井駅
^^;かなり迷ったからねー、何かと遅いんだよねー
^^;かなり迷ったからねー、何かと遅いんだよねー
天候 | ぽかぽか日和♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR内房線岩井駅より富山までは徒歩40分くらいかな?なんせ迷ったからねー。 岩井駅から伊予ヶ岳まで、循環バス(通称トミーって言うの、かわいいよね!)で200円、国保病院で下車。 ※神社下の天神峡バス停には、止まらないことがあるので要確認。また運行本数がすごく少ないので要注意。 トミーの時刻表はこちら→http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
どちらも登山道自体は階段とかめちゃ整備されて、迷うこともありません。伊予ヶ岳の山頂近くは岩場でかなりよじ登る感じですが、ロープあり、子供さんでもコツさえ教えてあげれば登れます。下りの方が砂利で滑ってこわいかも? 問題は富山から伊予ケ岳に移動する道のり!!正規?縦走なら富山の案内は結構あるのでいいが、逆だと途中から中途半端に看板が無くなるので、入るところを間違いやすい。 駅でもらえる地図も正直アバウトなので、人がいたらちょいちょい聞く事をオススメします |
写真
実は細かい道がわりとあり、登山口までに迷ってしまう。
途中ウォーキングのおじさんが声をかけてくれ、近くの観音山のオススメや、富山の南総里見八犬伝の言われとかお話してくださいました。道を教えてもらい、なんとか登山口(^_^;
太い道をまっすぐ来れば、この分岐につくので、変な道は行かない方が賢明です
途中ウォーキングのおじさんが声をかけてくれ、近くの観音山のオススメや、富山の南総里見八犬伝の言われとかお話してくださいました。道を教えてもらい、なんとか登山口(^_^;
太い道をまっすぐ来れば、この分岐につくので、変な道は行かない方が賢明です
南峰と北峰の分岐あたりに、愛の鐘があり。汗だくでグダグダなところを、先にいたおじさんたちが、撮ってあげるよ!と。
ありがとうございました^_^
おじさんsays
この鐘をつくと彼氏ができるらしいよ(≧∇≦)!
と、テキトーな伝説を作ってましたが、ウソですw
皇太子ご夫婦が訪れた記念に作られたそう。
ありがとうございました^_^
おじさんsays
この鐘をつくと彼氏ができるらしいよ(≧∇≦)!
と、テキトーな伝説を作ってましたが、ウソですw
皇太子ご夫婦が訪れた記念に作られたそう。
目指す伊予が岳はあんな遠く…。
でものんびり畑とか牛さんとか眺めつつ、暖かくほのぼのした風景に癒されつつ……
また道に迷う。涙
逆に縦走する人が少ないのか、富山への看板は多いのに伊予ヶ岳に向かう看板が少ないよーT^T
でものんびり畑とか牛さんとか眺めつつ、暖かくほのぼのした風景に癒されつつ……
また道に迷う。涙
逆に縦走する人が少ないのか、富山への看板は多いのに伊予ヶ岳に向かう看板が少ないよーT^T
公道に出たらおばあちゃんが歩いていたので道を聞いたところ、そこまで一緒に歩いて案内してくれると。
とてもかわいいおばあちゃんと話ながら歩くのは、すごく楽しいひとときでした^ - ^
でも、残念ながら旧通学路の看板のところでお別れ。
なんとおばあちゃん、別れ際にミカンをくださいました。
甘酸っぱくておいしくて、暖かいおばあちゃんの人柄にほっこりしながら、まだまだ農道を歩きます
とてもかわいいおばあちゃんと話ながら歩くのは、すごく楽しいひとときでした^ - ^
でも、残念ながら旧通学路の看板のところでお別れ。
なんとおばあちゃん、別れ際にミカンをくださいました。
甘酸っぱくておいしくて、暖かいおばあちゃんの人柄にほっこりしながら、まだまだ農道を歩きます
撮影機器:
感想
山頂の景色ぐるっと。
初めて千葉に来ましたが、冬とは思えない暖かい気候にめぐまれ、またのんびり農家さんの中を歩いたり、地域の人の暖かさにふれられて、新年早々すごくいい旅でした!
山は景色だけじゃない、登る過程も素晴らしいもの。つくづくそう感じます。
人生と一緒ですね。
この山、本当は富山三山と言って、もうひとつあったらしい。
急遽友達がいけなくなって慌てて計画したから知らなかった。
いつか、今度は三山行ってみたい^ ^
富山から伊予が岳に縦走する人は今回は私しかいなかったのか?看板が少ないのでこちら周りの方はご注意を。
…でもバスの運ちゃんが改善を提案してくれるはずなので、次に行く時はスムーズなコースになっているに違いないw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する