ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3894046
全員に公開
ハイキング
近畿

大和街道3(橋本〜北宇智)

2022年01月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
24.0km
登り
237m
下り
181m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:26
合計
6:24
距離 24.0km 登り 256m 下り 181m
7:51
47
南海・JR 橋本駅
8:38
8:43
14
紀伊・岡山城跡
8:57
9:12
130
紀伊・霜山城跡
11:22
11:28
108
大和・二見城跡
13:16
59
今井町(国道24号線合流)
14:15
JR和歌山線 北宇智駅
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:南海高野線 橋本
帰り:JR和歌山線 北宇智
コース状況/
危険箇所等
すべて舗装道路ですが、大半は旧道また和脇道の様な道で車はたまに通るくらいです。時々国道24号線を歩きますがほとんどは歩道があり、国道は京奈和線の影響か車の通行量はそれほど多くはありません。
小型の石の道標は、橋本市内は随所にありましたが、五条市に入ると皆無でした。
南海・JR 橋本駅
2022年01月07日 07:51撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:51
南海・JR 橋本駅
「大和街道」の道標
2022年01月07日 08:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 8:00
「大和街道」の道標
まれに路面に案内があります
2022年01月07日 08:21撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 8:21
まれに路面に案内があります
「大和街道」の道標
2022年01月07日 08:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:25
「大和街道」の道標
橋本市隅田町上兵庫の民家
街道と紀伊岡山城址への分岐点にある民家
2022年01月07日 08:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:31
橋本市隅田町上兵庫の民家
街道と紀伊岡山城址への分岐点にある民家
紀伊岡山城跡
詳細は不明ですが、築城年代は応仁年間(1467~1468)で築城者は不明ですが、この地域は隅田党武士団の支配下にある地域です。
2022年01月07日 08:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 8:42
紀伊岡山城跡
詳細は不明ですが、築城年代は応仁年間(1467~1468)で築城者は不明ですが、この地域は隅田党武士団の支配下にある地域です。
紀伊岡山城跡
2022年01月07日 08:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:42
紀伊岡山城跡
紀伊・霜山城跡(南側から)
築城年代は定かではないが、隅田氏一族によって築かれたと言われる。
2022年01月07日 08:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 8:57
紀伊・霜山城跡(南側から)
築城年代は定かではないが、隅田氏一族によって築かれたと言われる。
真ん中の坂から入ったところにある祠
永禄11年(1568年)には守護畠山昭高が入ったという。
2022年01月07日 09:03撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:03
真ん中の坂から入ったところにある祠
永禄11年(1568年)には守護畠山昭高が入ったという。
二の郭内部
田畑であったらしく内部は平たく整地されている
2022年01月07日 09:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:06
二の郭内部
田畑であったらしく内部は平たく整地されている
空堀跡
主郭と東郭の間
2022年01月07日 09:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:07
空堀跡
主郭と東郭の間
紀伊・霜山城跡(北側から)
北側は畑として開墾されている為、遺構が続いていたかどうかは不明。
2022年01月07日 09:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 9:12
紀伊・霜山城跡(北側から)
北側は畑として開墾されている為、遺構が続いていたかどうかは不明。
隅田八幡宮入口にある「隅田党発祥の地」の石碑
隅田党は、鎌倉時代以降紀伊国伊都郡隅田荘(現在の橋本市隅田町)を中心に活躍した同族的武士団である。
2022年01月07日 09:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 9:20
隅田八幡宮入口にある「隅田党発祥の地」の石碑
隅田党は、鎌倉時代以降紀伊国伊都郡隅田荘(現在の橋本市隅田町)を中心に活躍した同族的武士団である。
隅田八幡宮拝殿
2022年01月07日 09:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:23
隅田八幡宮拝殿
隅田八幡宮髄神門
2022年01月07日 09:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:26
隅田八幡宮髄神門
真土の万葉歌碑
2022年01月07日 09:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:56
真土の万葉歌碑
真土の大師井戸(冷水)
弘法大師は高野山草創のみぎりこの地をお通りになり、飲料水のふじゆうを哀れに思われこの井戸をつくられたという。
2022年01月07日 09:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:57
真土の大師井戸(冷水)
弘法大師は高野山草創のみぎりこの地をお通りになり、飲料水のふじゆうを哀れに思われこの井戸をつくられたという。
真土の大師井戸(冷水)
干ばつで付近に水が無くてもこの井戸水はたえたことがないといわれている。冷たいので別名「冷水」の名あり。
2022年01月07日 09:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:59
真土の大師井戸(冷水)
干ばつで付近に水が無くてもこの井戸水はたえたことがないといわれている。冷たいので別名「冷水」の名あり。
犬飼山 転法輪寺
弘法大師を高野山へ導いた狩場明神さんとの出会いの場所とされているお寺です。
2022年01月07日 10:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:35
犬飼山 転法輪寺
弘法大師を高野山へ導いた狩場明神さんとの出会いの場所とされているお寺です。
大和・二見城跡にある日蓮正宗 妙住寺の山門
吉野川にせり出した台地状の地形を利用して造られている。中世は、南北朝内乱時代に南朝方に属して活躍した二見氏の居城があった。
2022年01月07日 11:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:23
大和・二見城跡にある日蓮正宗 妙住寺の山門
吉野川にせり出した台地状の地形を利用して造られている。中世は、南北朝内乱時代に南朝方に属して活躍した二見氏の居城があった。
日蓮正宗 妙住寺の庭園
2022年01月07日 11:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:23
日蓮正宗 妙住寺の庭園
二見城二の丸跡
現在、河岸にせり出す本丸・二の丸跡は、妙住寺境内となり、西側の堀は昭和五十五年(1980)に埋め立てられた。西方に台地は東西の崖線が明確であり、これが総構えの塁線に相当する。
2022年01月07日 11:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:24
二見城二の丸跡
現在、河岸にせり出す本丸・二の丸跡は、妙住寺境内となり、西側の堀は昭和五十五年(1980)に埋め立てられた。西方に台地は東西の崖線が明確であり、これが総構えの塁線に相当する。
二見城二の丸跡
2022年01月07日 11:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:26
二見城二の丸跡
二見城の案内板
2022年01月07日 11:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:27
二見城の案内板
光明山 西方寺にある松倉豊後守重政の墓碑
筒井家の家老だったが、豊臣秀吉に仕えその後関ケ原の戦いで、徳川家康に味方し五條二見藩一万石余にとりたてられ二見城を居城とした。
2022年01月07日 11:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:11
光明山 西方寺にある松倉豊後守重政の墓碑
筒井家の家老だったが、豊臣秀吉に仕えその後関ケ原の戦いで、徳川家康に味方し五條二見藩一万石余にとりたてられ二見城を居城とした。
幻の五新線未成線鉄道構造物群
和歌山線五条から紀勢本線新宮(和歌山県新宮市)に至る鉄道路線が計画され、昭和12(1937)年に五条側から着工。鉄道開通までの暫定措置として五条・城戸間にはバスが運行され、鉄道用の路盤はバス専用道路に変更された。
2022年01月07日 11:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 11:40
幻の五新線未成線鉄道構造物群
和歌山線五条から紀勢本線新宮(和歌山県新宮市)に至る鉄道路線が計画され、昭和12(1937)年に五条側から着工。鉄道開通までの暫定措置として五条・城戸間にはバスが運行され、鉄道用の路盤はバス専用道路に変更された。
幻の五新線案内板
昭和54(1979)年には建設予算が凍結、昭和57(1982)年には工事も全面的に中断される。平成26(2014)年にはついにバス路線も廃止となった。
2022年01月07日 11:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:41
幻の五新線案内板
昭和54(1979)年には建設予算が凍結、昭和57(1982)年には工事も全面的に中断される。平成26(2014)年にはついにバス路線も廃止となった。
五條新町の街並み
松倉重政が二見に入部し新しい町「新町」を創設した。
2022年01月07日 11:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:42
五條新町の街並み
松倉重政が二見に入部し新しい町「新町」を創設した。
五條新町の街並み
2022年01月07日 11:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:47
五條新町の街並み
書状集箱
明治4年郵便創業当時使用されていたものと同じ型のものです。
2022年01月07日 12:12撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 12:12
書状集箱
明治4年郵便創業当時使用されていたものと同じ型のものです。
今井町で再度国道24号線に出ます。
2022年01月07日 13:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:16
今井町で再度国道24号線に出ます。
民家の軒先に大きな狸
2022年01月07日 13:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:36
民家の軒先に大きな狸
奈良へ向かう下街道と中街道の追分
2022年01月07日 13:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:55
奈良へ向かう下街道と中街道の追分
JR和歌山線 北宇智駅
完全無人駅です。
2022年01月07日 14:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 14:24
JR和歌山線 北宇智駅
完全無人駅です。
JR和歌山線 北宇智駅
現在、ワンマンの2両・4両ですがホームは長い
2022年01月07日 14:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 14:25
JR和歌山線 北宇智駅
現在、ワンマンの2両・4両ですがホームは長い

感想

大和街道のこれまでと同様、メインの道路ではなく旧道または集落の中の道が多く比較的のんびりとした雰囲気の中を歩きました。
「大和街道」という呼び方は橋本市までで五条では「紀州街道」と呼ばれているようです。
五條は多くの街道が集まる交通の要衝となっています。
五条新町は当時の風情が色濃く残って見ごたえがあり、またゆっくりと訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

shinichi25:さん 
こんばんは、初めまして。
橋本にご縁があり、訪問の際は二見のリバーサイド(金剛の湯)によく宿泊していました。
とても懐かしく拝見しました。
五新線の遺構も不思議な光景に見えますね。
趣のある街並み、また訪問したくなりました。アップありがとうございます。
2022/1/7 20:10
seesさん
はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。
私は今回初めて訪問したのですが五条新町は思っていたよりきにいりました。必ず再度ゆっくりと訪問するようにします。
2022/1/7 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら