記録ID: 38952
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六つ石山
2009年05月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
09:00 奥多摩駅出発。登山口が地図ではよくわからず、近くの交番に「登山案内」の看板があったので聞くと年配の警察官が
「橋を渡って2つ目の信号を右」と教えてくれた。
09:30 暫く舗装路を歩くと「石尾根山縦走路」の標識あり
09:50 祠の所で小休止 スパッツつけた。その後昨日の雨でぬかるんだ所が続き正解であった。オーバーユースで掘れた道が特にひどい。
11:05 平らな道に出た 汗だく
11:15 御前山の見える場所に着く。その後しばらく起伏は少なかったが高度計を見るとあと200メートルぐらいある。急登が始まり1時間弱。キツイ。
12:34 六つ石山山頂着 。カップウドン、ソーセージ、おにぎり1つ。山頂は広くゆっくりできた。
13:25 山頂出発。しばらく両脇に広葉樹の茂る道を行きその後ヒノキ林の急坂を降りる。逆コースの方が良かったかとの思いがよぎる。
15:05 水根バス停着。次々に下山者が到着。10人以上。皆さん無事に降りてニコニコ。
15:36 奥多摩駅行きバス乗車。定時のバスは満員で「次のバスに乗って!」と運転手の声。すぐに臨時バスが到着、こちらはガラガラ、ユッタリ座って
ノンビリ。
16:23ホリデー快速東京行き乗車
「橋を渡って2つ目の信号を右」と教えてくれた。
09:30 暫く舗装路を歩くと「石尾根山縦走路」の標識あり
09:50 祠の所で小休止 スパッツつけた。その後昨日の雨でぬかるんだ所が続き正解であった。オーバーユースで掘れた道が特にひどい。
11:05 平らな道に出た 汗だく
11:15 御前山の見える場所に着く。その後しばらく起伏は少なかったが高度計を見るとあと200メートルぐらいある。急登が始まり1時間弱。キツイ。
12:34 六つ石山山頂着 。カップウドン、ソーセージ、おにぎり1つ。山頂は広くゆっくりできた。
13:25 山頂出発。しばらく両脇に広葉樹の茂る道を行きその後ヒノキ林の急坂を降りる。逆コースの方が良かったかとの思いがよぎる。
15:05 水根バス停着。次々に下山者が到着。10人以上。皆さん無事に降りてニコニコ。
15:36 奥多摩駅行きバス乗車。定時のバスは満員で「次のバスに乗って!」と運転手の声。すぐに臨時バスが到着、こちらはガラガラ、ユッタリ座って
ノンビリ。
16:23ホリデー快速東京行き乗車
天候 | 晴れ、風もなく絶好の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅からバスに乗らずそのまま石尾根へ。前から行こうと思っていたルートでした。 とにかくず〜と登り。ひょっとして鷹の巣山まで行けるかなとも思いましたが六つ石山に近づいたときに地図を見て水根へ降りようと決めました。無理は禁物ですからね。 4月中旬の御前山に比べ花は少なめ、マルバダケブキが尾根道に葉を広げたところでした。 石尾根からの下山は急坂が多いようなので下山に利用した方がいいのかなと思いました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する