記録ID: 389615
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
黒滝山白滝山(幸せの鳥居を抜けられたよ\(^o^)/)
2014年01月03日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 487m
- 下り
- 477m
コースタイム
のんびりと歩いて景色堪能と石仏見学で参考になりません。
地元の案内にはゆっくりで黒滝山まで1時間早くて40分とありました。
地元の案内にはゆっくりで黒滝山まで1時間早くて40分とありました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている遊歩道で子供が大勢いました。 あまり人が行かない方のコースも注意していけば 危険箇所はありません。 |
写真
感想
今回の瀬戸内の山は忠海駅の側から登る黒滝山と白滝山
標高が低いので海岸線から登ってものんびりゆっくり
元旦は登る予定になかったのに急遽初日の出を見に行こうと
誘い出され東に西に大忙し。
今日は朝ものんびり寝て・・・起きたら8時・・いいなーたまには
忠海からはフェリーですぐの大久野島が有名・・・毒ガスで?
今ではウサギでしょう。ウサギ島で有名。
可愛いウサギがいっぱい走り回っているよ。
今日はその大久野島を眺めながらのんびりウォーキング
とにかくどこから眺めても最高の多島美
穏やかな日差しの中を歩けば汗ばむ陽気でダウンを脱ぎフリースを脱ぎ
シャツ1枚脱ぎ最後は長袖シャツ1枚になって・・・・
少し歩くと小さな鳥居【上手く通り抜けられると幸せになるという幸せの鳥居】
思ったよりも小さくて2つ並んだ鳥居のどちらが大きいかじっと見比べて右を
チョイス(冷静に見るとどちらも同じような(^^♪
良く整備された遊歩道沿いには石仏がいっぱいであちらにもこちらにも。
やさしいお顔で立っておられます。
黒滝から下って登ってほどほどな運動量でからだもポカポカ
ところが白滝山頂に着くとすごい風で寒−−−−い(>_<)
大慌てで重ね着したけれど・・・・
山で油断して体を冷やしてはいけませんね。
翌日からのどが痛くて・・・
お正月早々のんびりとたまにはこんな山歩きもいいですね。
海も凪いで(春の海ひねもすのたりのたりかな)の句そのものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人
tomuyanさん、お正月そうそうやってくれましたね!
こんなに小さな鳥居をくぐっちゃうとは…
もしも、お腹でニッチモサッチモ行かなくなったらこの恰好のまま遭難騒ぎですよ
あなたのくぐるお姿が目に焼き付いて今夜は夢にまで出てきそうな予感が…
このレコの訪問者はみんなニンマリ
正月初めにtomuyanさんが福娘になっちゃいましたね
こんばんはporeさん
今回のレコ楽しんで頂けたようで
新聞のタイトルは【鳥居につかえた女性救出】でしょうか?
想像するとキングコング並みの女性ですね。
お正月早々福笑いのお多福の役はたせて良かったわ
改めまして今年もよろしく楽しくみさせてもらいますよ、
相変わらずダイエットとは無関係なオヤツですね、それと渋柿でもただビニールの袋に入れて3週間ぐらいで柔らかく甘くなりますよ、
話が横道ですが、乃木将軍とは私のお祖父さんとは多少の縁があり、そのお祖父さんが亡くなった時には乃木さんとの関係で新聞に結構大きな記事になりましたよ、(亡くなった姉が国会図書館で調べてその新聞記事のコピーが手元に残っていますよ)
お久しぶりですね。
あんまりご無沙汰なので心配していましたがお元気そう
でなにより良かったです。
乃木将軍とのご縁で新聞掲載だなんてそれは多少のご縁
どころではないですね。
naidenさんのお祖父様っていったい・・・
おやつは山歩きの楽しみの1部だからこの際目をつぶって
naidenさんが
本気モードのダイエット開始という事で・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する