記録ID: 3901909
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
輝山 北東尾根 標高1390m迄
2022年01月09日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 511m
- 下り
- 514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:18
距離 5.8km
登り 511m
下り 515m
8:17
378分
スタート地点
14:35
ゴール地点
積雪量にもよるが、一番最初の堰堤工事用の道は素直に入り口から辿るのがいいと思う。ショートカットしようとして余計つかれた
天候 | 午前 小雪。午後 雲の切れ間に晴れ間あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 奥飛騨ガーデン焼岳の日帰り入浴七百円。さいこー |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
薄手フリース上着
ゴアテックスシェル(上下)
ジオライン薄タイツ
靴下二重
毛糸手袋
3フィンガーミトンオーバー手袋
防寒テムレス
バラクラバ
ソフトブーツ
35lザック
ビーコン
エキスパートジャパンレッドパッド
ゾンデ
コンパス
呼子笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ガムテ
針金
スマホ
腕時計
タオル
ストック
ウィペット
アイスアックス
アクションカメラ
ビンディング
ドライバー
六角レンチ
シール
シール用ワックス
スプリットボード用クランポン
アイゼン
ハイドレーションの水1l
地形図
魔法瓶御白湯0.75l
行動食
8環
ハーネス
ダウン長袖
ダウン半ズボン
メット
ツェルト
8mm13m
|
---|
感想
積雪量は多くなく、ラッセルで登ってると、雪の下から笹や木の枝などが ひょっこりさんのように顔を出す。急斜面で そんなことになると、シールでは滑り、登れない。そんなわけで、もう少し積雪があったほうがラッセルしやすい程度の積雪量。
途中で、左手だけチンチンしてきたので、左手のみ防寒テムレスから 未脱脂毛糸手袋+三指オーバーミトン に換えた。
滑りはサラサラスノーでスラフが結構出たが、樹間も俺の技量では狭すぎるところが多く、気持ちよくターンするには、もう少し積雪が欲しかった。
往きは下のほうで尾根を辿って苦労したので、帰りは林道を素直に降りた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する