記録ID: 3905760
全員に公開
ハイキング
東北
笹倉山
2017年08月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 311m
- 下り
- 292m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日の東鳥海山下山後は、鳴子温泉で汗を流して宿泊。今回の山旅2日目は禿山の予定であったが、今日も空模様がすぐれない。展望の山である禿山はまたの機会に譲り、今回は帰る途中にある笹倉山に登る事にした。仙台市街地の北に、絵本に出てくるような饅頭のような形をした七つの山(通称・七つ森)がある。各山頂を一日で廻る「七薬師掛け」が盛んだった時期もあるが、何時の頃からか七つの山の薬師如来が合祀され笹倉山に祀られる様になった。この信仰の山に御門杉口から登る事にした。
締縄を潜り、暫くは立派な杉林の中を登っていく。自然林が混じるようになると手すりの設けられた姥坂の九折があり、これを登りきると尾根上のT字路に出る。此処から左手の稜線を辿っていくと、鎖で保護された亀の子石が現れた。道は再び急坂となり、坂を15分ほど登ると展望台分岐に到着。ここから山頂まではすぐであった。山頂からの展望は無く、展望台からもまっしろな霧しか見えない天気が残念ではあったが、霧に包まれた登山道をのんびりと歩き、幽玄の山林を楽しむ事が出来た笹倉山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する