記録ID: 3906158
全員に公開
ハイキング
甲信越
駒ヶ岳
2017年06月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 801m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
笹倉温泉に泊まったよく翌日は天候が少し回復、予定通り駒ケ岳を目指すことにした。糸魚川の駒ケ岳は、遠目にはテーブルマウンテンの様な形をした山で、所々に岩壁があり登山道も登山地図では破線になっている山だ。温泉より三峡峠まで入り、ここから歩き始めることにする。
峠から15分程林道を歩くと登山口が現れ、荒れ気味の沢筋を詰めていくと、少し長めのハシゴが現れた。安定性が今一つで少し怖さを感じるが、一歩一歩慎重に登る。ハシゴの上部から急斜面へのとりつきの部分、とりわけ雨後で足場が悪く、この日一番怖い場所であった。足元を確認しながら急な斜面を一登りすると、シラネアオイノ咲くテラス状の場所に出る。休むにはうってつけの場所だ。ここから再び急登をこなし、静かなブナ林を進んでいくと、雪庇上の尾根筋に出る。あとは緩やかな雪の尾根を一登りで山頂だ。山頂部は薄い雲がかかり、残念ながら展望は今一つであったが、変化に富む登山ルートを楽しむ事が出来た駒ケ岳であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する