記録ID: 3910228
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
秋葉山
2022年01月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 792m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:13
11:22
1分
秋葉神社前キャンプ場
16:35
秋葉神社前キャンプ場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道。 |
写真
感想
新型コロナウイルス感染症オミクロン株が急速に拡大してきていて、今後、長距離移動が自粛対象になりそうなので、正月でもあり、前から登りたかった秋葉山に行ってきました。
秋葉山は、赤石山脈の最南端の山。秋葉神社の説明にもそう書いてありました。飛騨山脈の北端は、親不知海岸で急傾斜で日本海に落ちているのですが、赤石山脈は、緩やかに平野に下りていくという感じです。
下社の駐車場は満杯で、河川敷にある秋葉神社キャンプ場に駐車するようになっていました。1月は初詣で時期であり、キャンプする人も少ないのこともあるのか、キャンプ場が駐車場に開放されているのでしょうか。他の時期に来たことがないので、真偽のほどは、分かりません。
下社に参拝してから、登山開始。登山道は、上社への表参道であり、東海自然歩道にもなっています。ですので、登山道と言うより、遊歩道といった感じです。とても歩きやすく、段差のあるところは皆無でした。
植生は、スキ・ヒノキの針葉樹の植林ですが、手入れも行き届いた林でした。
途中、鉄塔の展望地からは、富士山の美しい姿が臨めました。
秋葉山山頂の上社には、自動車で上がることもできるのですが、やっぱり、下社にお詣りした後、表参道を登って訪れたいです。
今年、最初の登山は、穏やかな好天の中、快適に終わることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する