記録ID: 3911116
全員に公開
ハイキング
甲信越
はじめての七面山 富士山眺望残念
2022年01月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
天候 | 晴れ・くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。参道の一部が崩壊していますが、きちんと巻道が整備されています。 鳥居の先が一丁目で、敬慎院が五十丁目です。ただし四十八丁目から吉祥門を通らずに四十九丁目の山門まで登ってから敬慎院に降りるのが正解だったようです。1月上旬で、積雪は数センチでした。チェンスパは利用せず。 |
その他周辺情報 | 角瀬集落には日帰り温泉施設は無し。甲府盆地まで戻って「やまなみの湯」を利用。http://www.yamanaminoyu.com/ 最終コンビニは、国道52号沿いのローソン(早川の出合の飯富地区)です。早川沿いの道には「ハッピードリンクショップ」が、角瀬集落のバス停にも自販機があります。 左岸沿いの途中には重要伝統的建造物群保存地区に指定されている赤沢宿があります。駐車スペースが見つけられずに素通りしてしまいましたが、歴史を感じる町並みとのことです。 https://hayakawakankou.jp/archives/spot/akasawasyuku/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
チェーンスパイク、防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
富士山の眺望を期待して七面山へ。はじめての七面山は冬期のためか人が少なく、綺麗に整備された参道をゆっくりと登りました。予備電池を忘れて戻り30分以上ロスした上に、体力不足でコースタイムオーバー。睡眠2時間で運転3時間だと、登る前からなんだか体調がわるい。結局、時間切れで山頂には行けず、敬慎院で引き返しました。敬慎院ではお坊様に「お疲れ様です」とお声がけしていただきましたが、賽銭を忘れてしまいお礼だけ申し上げてそそくさと退散となりました。次回は宿泊(参籠)させていただこうと心に誓いました。
山門からの富士山は残念ながら雲の中。次はどこの山から富士を見ようか。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する