ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3912159
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

新居近辺の探索、その3:玉川上水遡上

2022年01月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
23.3km
登り
49m
下り
48m

コースタイム

9:10 新居発
9:40 新家橋(玉川上水
9:50 天王橋
10:50 日光橋公園
11:20 牛浜橋
12:00 福生加美上水公園
12:30 羽村取水所
13:20 多摩川中央公園
13:50 睦橋
14:10 拝島駅通過
15:20 弁天橋
15:40 帰宅








天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
立川から拝島までは遊歩道あり。
拝島から福生に入るとそれが途切れるので街中を彷徨う
羽村近くなるとまた遊歩道ある。
今回の近辺探索は玉川上水を遡上してみることにした。
天気も良さげでのんびり9時過ぎに自宅発
今回の近辺探索は玉川上水を遡上してみることにした。
天気も良さげでのんびり9時過ぎに自宅発
自宅から一番近そうな新家橋から玉川上水を歩きはじめる
2022年01月12日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:36
自宅から一番近そうな新家橋から玉川上水を歩きはじめる
なんか、雰囲気あるよね〜
2022年01月12日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:36
なんか、雰囲気あるよね〜
この近辺は脇に遊歩道が付いている。まだ、凍っているのでツルツル滑るのでちょっと気を使って歩いた。
2022年01月12日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:37
この近辺は脇に遊歩道が付いている。まだ、凍っているのでツルツル滑るのでちょっと気を使って歩いた。
残堀川との交点
2022年01月12日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:42
残堀川との交点
けっこう大き目のコイも沢山泳いでた。
2022年01月12日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:42
けっこう大き目のコイも沢山泳いでた。
驚いたのが残堀川との交点で玉川上水が残堀川の下を流れていたこと(驚)
2022年01月12日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:45
驚いたのが残堀川との交点で玉川上水が残堀川の下を流れていたこと(驚)
こういうサイフォンの原理を応用しているらしい。
1
こういうサイフォンの原理を応用しているらしい。
卵一個120円はとても手がでません(泣)
2022年01月12日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:03
卵一個120円はとても手がでません(泣)
玉川上水は上流から下流まで相当数の橋が架かっている。
玉川上水は上流から下流まで相当数の橋が架かっている。
遊歩道はたまにこんな行き止まりもある。
2022年01月12日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:32
遊歩道はたまにこんな行き止まりもある。
拝島駅そばの日光橋公園。10時50分通過
2022年01月12日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:48
拝島駅そばの日光橋公園。10時50分通過
拝島駅付近は工事中だった。
2022年01月12日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:58
拝島駅付近は工事中だった。
福生に入って拝島を過ぎると上水脇の遊歩道がなくなり街の中を通るようになる。
2022年01月12日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:01
福生に入って拝島を過ぎると上水脇の遊歩道がなくなり街の中を通るようになる。
こんな感じで脇に道がない
2022年01月12日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:04
こんな感じで脇に道がない
牛浜橋から富士山を望む
2022年01月12日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:20
牛浜橋から富士山を望む
大岳山は判り易くていい。天気もいい。
2022年01月12日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:29
大岳山は判り易くていい。天気もいい。
中福生公園、11:30通過
2022年01月12日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:31
中福生公園、11:30通過
清岩院。そのうち一度寄って日本庭園を見てみたい
2022年01月12日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:35
清岩院。そのうち一度寄って日本庭園を見てみたい
富士山がメチャきれい
2022年01月12日 11:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:48
富士山がメチャきれい
福生加美上水公園。玉川上水と多摩川本流の間にある。
2022年01月12日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:51
福生加美上水公園。玉川上水と多摩川本流の間にある。
多摩川八景。知らんかった。
1多摩川河口、2多摩川台公園、3二子玉川兵庫島、4多摩大橋付近の河原、5玉川上水、6秋川渓谷、7御岳渓谷、8奥多摩湖
2022年01月12日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:53
多摩川八景。知らんかった。
1多摩川河口、2多摩川台公園、3二子玉川兵庫島、4多摩大橋付近の河原、5玉川上水、6秋川渓谷、7御岳渓谷、8奥多摩湖
立ち枯れの木々が冬の情緒を盛り上げる
2022年01月12日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 11:57
立ち枯れの木々が冬の情緒を盛り上げる
鳥居の立派さの割に本社がちと小さい
2022年01月12日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:00
鳥居の立派さの割に本社がちと小さい
新堀橋。12時着
2022年01月12日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:00
新堀橋。12時着
これも知らんかった。周り見渡してもよくわからんかった。
2022年01月12日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:00
これも知らんかった。周り見渡してもよくわからんかった。
桜の頃に来てみたい
2022年01月12日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:04
桜の頃に来てみたい
メチャメチャ大きな鯉が一杯
2022年01月12日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:05
メチャメチャ大きな鯉が一杯
水タワー?
2022年01月12日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:19
水タワー?
小学生の遠足?社会科見学?
まだ一月で寒いのに・・・
2022年01月12日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:21
小学生の遠足?社会科見学?
まだ一月で寒いのに・・・
やっと羽村の取水場所に到着。玉川兄弟の像
2022年01月12日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:22
やっと羽村の取水場所に到着。玉川兄弟の像
なるほど・・・
2022年01月12日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:24
なるほど・・・
これが多摩川からの取水門
2022年01月12日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:25
これが多摩川からの取水門
そして下流に流れていく。
2022年01月12日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:24
そして下流に流れていく。
こっちが、本流の多摩川
2022年01月12日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:26
こっちが、本流の多摩川
帰りは、多摩川を歩いてみる
2022年01月12日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:20
帰りは、多摩川を歩いてみる
やっぱ広くて気持ちも大きくなるよね〜
2022年01月12日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:40
やっぱ広くて気持ちも大きくなるよね〜
土手沿いの遊歩道は綺麗に舗装されている。
2022年01月12日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:38
土手沿いの遊歩道は綺麗に舗装されている。
メチャ、優雅な営業のCafe
2022年01月12日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 12:49
メチャ、優雅な営業のCafe
多摩川本流にもコイがいた。
釣ってみたい〜
2022年01月12日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:04
多摩川本流にもコイがいた。
釣ってみたい〜
羽村草花丘陵遠景。
2022年01月12日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:14
羽村草花丘陵遠景。
何かと思ったら
2022年01月12日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:20
何かと思ったら
バーベキュー場だった。今はコロナでやってないみたい
2022年01月12日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:20
バーベキュー場だった。今はコロナでやってないみたい
なんかよくわからんが歴史はあるみたい。
2022年01月12日 13:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:24
なんかよくわからんが歴史はあるみたい。
最後まで天気は良かった。
2022年01月12日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:36
最後まで天気は良かった。
睦橋で五日市街道に向かう 13:50分
2022年01月12日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:47
睦橋で五日市街道に向かう 13:50分
睦橋からの多摩川
2022年01月12日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 13:47
睦橋からの多摩川
拝島駅 14:10通過
2022年01月12日 14:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 14:10
拝島駅 14:10通過
横田基地南側
2022年01月12日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 14:27
横田基地南側
15:40やっと帰ってきた。
今回は6時間半の歩行。まだまだ脚力が戻っておらず、帰りは結構キツかった(泣)お疲れさん
2022年01月12日 15:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 15:43
15:40やっと帰ってきた。
今回は6時間半の歩行。まだまだ脚力が戻っておらず、帰りは結構キツかった(泣)お疲れさん

感想

今日はボルダリングジムが休みでホールドの付け替えをやっている。

という事で、
新年一発目、もうちょっと近辺の探索と脚力の鍛錬の為に歩くことにした。
判り易そうな玉川上水を羽村の出発点まで遡上してみることにした。
楽に歩けるか、と思ったのだが、拝島を過ぎて福生にはいると上水脇の遊歩道が無くなって街中を俳諧してしまった。

昼過ぎに何とか羽村の取水口に着いた。以前に何度か来ているのであまり感動も感慨も湧かなかった。
小学生が遠足だか社会科見学で来ていた。まだまだ寒いのに彼らも大変だよな〜。

帰りは多摩川を下ってみることにした。
が、取水口から折り返して多摩川を下り始めたらほどなくして右足膝に急に痛みが・・・
それでも我慢して歩いていたら、今度は左足膝も痛くなってきてしまった。

一応、家までは帰ることできたが、後半は普通の歩くスピードの半分ぐらいのヨタヨタ歩きしかできなくなっていた。(泣)
この次のウオーキングは絶対CW−Xを忘れないように履かないとならない、と心に誓った。

天気が良かったので、足は痛かったがけっこう気楽にはあるけた。

お疲れさん


いつもながらのWalking Alone



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら