記録ID: 391504
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九州100名山58 花切山
2014年01月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 880m
- 下り
- 874m
コースタイム
7:28 丸野駐車場スタート
8:30 平成登山道入口
9:58 赤松展望所
11:00 花切山山頂
11:14 花切展望所
11:39 あかご淵コース分岐
12:27 あかご淵
13:28 丸野駐車場到着
8:30 平成登山道入口
9:58 赤松展望所
11:00 花切山山頂
11:14 花切展望所
11:39 あかご淵コース分岐
12:27 あかご淵
13:28 丸野駐車場到着
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丸野駐車場、加江田渓谷内にトイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸野駐車場から平成登山道入口まではかつての軌道敷跡を利用しており、平坦な歩きやすい路になっている。 平成登山道は初め平坦な杉林だが、その後は急登につぐ急登。ロープ、梯子等があり、注意しながら登る必要がある。 赤松展望所から花切山山頂まではやせた稜線のアップダウンの繰り返し。右側が切れ落ちているので要注意。 花切山山頂からあかご淵分岐までは歩きやすい。途中椿山キャンプ場への分岐が2ヶ所あるので間違えないように。 あかご淵コースは何箇所か崩壊場所があり、路が分かりにくくなっている所がある。 あかご淵から丸野駐車場までは軌道敷跡の平坦な路となる。 |
写真
感想
実家から見える鵜戸山地には2つの九州100名山があります。暮れから呑みまくってメタボザウルスとなった身体を引き締めるために、そのひとつである花切山へ登って来ました。
花切山は669mと低い山ですが、岩場、ロープ、梯子、やせ尾根、渡河と盛沢山で山の要素がギュッと詰め込まれたような所でした。特に平成登山道は急登につぐ急登でなまった身体にはとてもハードでした。
降りに利用したあかご淵コースはゆるやかな降りが多かったですが、踏み跡の薄い所や、何箇所も崩壊地があり路が分かりづらくなっています。
加江田渓谷の軌道敷跡は遊歩道として整備されていて歩きやすく、途中には休憩所やトイレ等があります。渓谷の水は澄み切っていて川底が透けて見えます。夏場にこの山を登るのは厳しい様に思いますが、渓谷沿いの遊歩道をのんびりと散策するのはマイナスイオンをたっぷり浴びて気持ちが良い様に思えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも、お山行きの参考にさせていただいています。
今年もよろしくお願いしますです
へたくそな登山記録を読んでいただきありがとうございます。
私も113さんの記録は毎回読ませてもらっています。
今年もお互いに安全で楽しい登山が出来たら良いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する