記録ID: 391610
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
但馬の国出石古城「有子山城跡」ハイキング
2014年01月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:57
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 331m
- 下り
- 339m
コースタイム
10:00有子山本谷側遊歩道入り口-(倒木処理・駐車スペース確保)-12:00本丸到着12:40下山開始-13:11出石城登山口到着-14:38本谷路肩駐車スペース帰着
天候 | 曇り一時みぞれのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
播但道生野辺りから路面凍結、路肩駐車場までは雪が有るものの冬用タイヤで登攀可能でした。年末の降雪の為倒木で車体底に木枝引きずりながらの走行であったが再三の倒木で登攀断念、カーブの余裕駐車スペースに愛車を置き歩行開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「但馬情報特急」サイト”2013大晦日スノーシュー履いて有子山城跡へ”のコメントに巡り会い期待して前日決定。 あいにく年末の雪は解けて路側帯のみ。 カーナビの検索を間違って谷山川上流域集落を目的地に設定。 (立雲峡からの検索も出石町内町で無くただの豊岡市内町で検索の為城崎辺りまでどこかの山越えを強いられ1時間のロス) おかげで出石城跡側は下りを選択に成ったため急勾配直登で心が折れることも無く、快適な山行きに成った。雪道にトレースが有るものの出石の城下町散策では多くの観光客の中一人山行きの格好で目立つ。 |
写真
感想
今回はネット上で「山城/雲海」で検索結果「大晦日スノーシュー履いて有子山城跡へ」の投稿をみて、決定。
☯参考にさせて頂いたサイト☯
「但馬情報特急」「有子山城 埋もれた古城」
結果的に朝焼けの竹田城も楽に観れ感動の「有子山城跡」ハイクが出来た。
高速のお蔭で片道2時間半と日帰りが可能なのも魅力。
今回は出石町城下町で親切に帰路を店先まで土産物店のレジを閉鎖してまで通りに出て案内の女性店員さん、ソフトクリーム・ジェラート店の美男美女オーナー夫婦に「谷山川上流域集落」の民家でチャイムで親切に玄関先まで出て道案内の主婦。
家庭菜園の手を停めいろいろお話し下さった民家の奥さん。
皆さんの温かい心が今回の有子山城跡探訪の満足感に大いに貢献してます。
ありがとうございました。「また行くけんね!」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する