記録ID: 391820
全員に公開
雪山ハイキング
四国剣山
国見山 四国山地展望の山
2014年01月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 453m
- 下り
- 448m
コースタイム
9:30林道川崎国見山線入口-10:50駐車地-11:33上の登山口-13:41山頂-15:30上の登山口-16:00駐車地
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル手前を林道へ入る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路状況は祖谷トンネル付近ライブカメラを参考に http://mgis.city-miyoshi.jp/mgis/mgs/lc_jv2.php?lcid=18&id=444 後山峠あたりまでは道路上の雪なし、凍結はありません。 林道川崎国見山線は40cmほどの積雪のため、助走をつけての突破を繰り返しましたが、上の登山口手前800mほどの地点で断念しました。 チェーンがあればもしかしたら上がれたかもしれません。 人気の山らしくトレースはしっかりありました。 道迷いするような箇所はありません。 |
写真
感想
四国のど真ん中、国見山(1408.98m )へ出かけました。
道路の様子からもしかしたら雪はないかもなんて思ってしまいましたが、
少ないどころか雪が多すぎて雪道突破に一時間も費やしてしまいました。
ランクル+スタッドレスで助走をつけての突破を繰り返し、
後部座席の私は吐く寸前でグロッキーでした。
後山峠登山口標高780m、上の登山口は標高1050mと標高差があり、
積雪の多い日は上まで行けないようです。
駐車地からの林道歩きは50cmほどの雪で、歩行具があった方が良いと思います。
登山道に入りしばらくはつづら折れ急斜面。
直登部分が2箇所。その後は緩やかな登りで快適な道でした。
同行者がくたびれてしまったので時間を要していますが、
トレースがあれば上の登山口からは一時間ちょっとで登れると思います。
霧氷を期待していましたが暖かい日差しで落ちてしまい、霧氷のトンネルとはなりませんでしたが、北側はきれいな白い花を咲かせていました。
東に剣山・三嶺、西に石鎚連峰と見わたせるすばらしい山でした。
この日の登山者は10名ほどでした。
この日は四国の山はどこも最高の山行ができたでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
国見山は標高の割に雪の量が多いですね♪
林道の雪が多い時は祖谷トンネルの真上辺りから植林の尾根道を上がったほうが早かったかも?
同じ日に笹ヶ峰にいましたが、山頂はマイナス5度くらいだったが、帰りは気温が上がってべちゃ雪でした、そちらの東方向は綺麗に見えましたよ!
おはようございます。コメントありがとうございます。
この日は寒風山とどっちに行こうかまよいました。
林道川崎国見山線に入ってから雪が多くなりました。
ドライバーが雪の量に興奮!?してしまって、雪道突破を楽しんでいたので(笑
下から登った方が早かったかもしれません。
笹ヶ峰からもきれいな眺望だったようですね。ほんとにいい天気でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する