ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391834
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

のんびり大霧山

2014年01月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
14.2km
登り
810m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:32 駐車場
10:46 粥仁田峠登山口
11:10 大霧山山頂(昼食) 11:25
12:05 定峰峠(峠の茶屋で休憩)12:30
12:55 白石
13:30 駐車場

所要時間 3:58
累積標高 +908m, -886m
天候 晴れ、弱風のち強風
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
 ヤマメの里公園駐車場(無料)
 橋場バス停近くの駐車場は工事で停められません。
コース状況/
危険箇所等

外秩父七峰縦走大会のコースなので標識が各所に有り迷うところはないでしょう。
大霧山山頂付近に所々残雪がありますが特に危険ではありません。

以下は舗装路です。
・ヤマメの里公園駐車場〜粥仁田峠登山口
・白石〜ヤマメの里公園駐車場

定峰峠頂上部にある峠の茶屋は平日でも営業していました。
各種うどん、おでん、甘さけ等、手作りの味が楽しめます。
沢山のゆず
2014年01月06日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/6 9:37
沢山のゆず
丁寧に祀られています
2014年01月06日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/6 9:53
丁寧に祀られています
カリンかな?
2014年01月06日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/6 10:03
カリンかな?
馬頭観音ってのはよく見るけど、牛頭はあまり見ない
2014年01月06日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/6 10:05
馬頭観音ってのはよく見るけど、牛頭はあまり見ない
この牧場の上に大霧山があるはず
2014年01月06日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/6 10:26
この牧場の上に大霧山があるはず
粥仁田峠登山口
2014年01月06日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/6 10:45
粥仁田峠登山口
サクッと山頂着!
天気はいいけど風強し
2014年01月06日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/6 11:21
サクッと山頂着!
天気はいいけど風強し
お馴染み両神山
2014年01月06日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/6 11:11
お馴染み両神山
浅間は真っ白。
2014年01月06日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/6 11:12
浅間は真っ白。
視界左端の方に武甲山
2014年01月06日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/6 11:25
視界左端の方に武甲山
山頂から定峰峠方面に少し下って東に笠山。
2014年01月06日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/6 11:34
山頂から定峰峠方面に少し下って東に笠山。
定峰峠の茶屋であったか休憩
2014年01月06日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/6 12:30
定峰峠の茶屋であったか休憩
自家製の生姜糖だそうです
5枚くらい頂きました
2014年01月06日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/6 12:20
自家製の生姜糖だそうです
5枚くらい頂きました
味噌おでんと甘酒を注文
味噌美味し
2014年01月06日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/6 12:20
味噌おでんと甘酒を注文
味噌美味し
白石まで下って、澄んだ槻川
2014年01月06日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/6 13:07
白石まで下って、澄んだ槻川

感想

年末年始の休暇最終日の前日、明日どこかへ行こうかなぁと思いつつ行き先が決まらず、当日を向かえました。
武甲山も考えたけど、もうちょっとお気楽でのんびり歩けるところがいいなと思って超近場の大霧山へ。
車は橋場バス停近くの3、4台止められる場所でいいやと思い現地に向かうと工事で閉鎖されているではないか。
そのまま通過し、ヤマメの里公園駐車場へ停める。
ここから粥仁田峠までは歩いたことはないがずっと舗装路しかないだろう。
ちょうど子供連れの家族は歩き出すところだった。

登山口までは山合いの集落を縫うように登ります。
新年早々なので神仏のお供えや、実っているゆず、カリン等を見て楽しみながら粥仁田峠の登山口に到着です。

登山口から大霧山山頂までは1.2Km。
山頂手前でちらほら残雪、時折凍った所もあるけど上に土や落ち葉がかかっていてグリップするので普通に登れました。
山頂に着くと出発時に先行した家族が・・・早いな〜
他に3人連れのグループ。
単独の人が2名。
平日でも結構いますねって感じ。

大霧山は低山だけど山頂は広く北西方面の展望がいいので、のんびりお昼を食べたりするのにいいポイントです。
が、今日は風が強い。
西風が強く吹き付ける中、みなさんお昼を食べてましたが寒いので自分は早々に昼食を切り上げ定峰峠へ向かいます。
堂平山、笠山を回って下るつもりでいたけど風が強いのでどうしようか考えながら歩いていると定峰峠へ到着。
そこには峠の茶屋・・・
甘さけ、味噌おでんの文字が目に入る。
そして茶屋に入る。

甘さけ\300と味噌おでん\300を注文。
おばあちゃんが自分が座っている席と違う席に味噌おでんを置き、「こっちの方が暖かいよ」と誘われる。
そこはテーブルの下にストーブがある特等席!
極楽・・・
自家製の生姜糖ってのを勧められ食べてみる。
薄くスライスした生姜を天日干しして砂糖をまぶした感じのもので、少し残った生姜の辛さと砂糖の甘さがよくマッチしていた。(帰りがけに見たら1パック\200で販売していた・・・次回購入予定)

充分温まったので茶屋を出て、さてどうするか?
風は相変わらず強い。
なんだか遠くに灰色の雲がある。
という事で下ることにしました。
定峰峠(舗装路)を縫うように下る登山道があることは知っていたが下った事は実はないのだ。
白石バス停手前で舗装路を少し歩くがそこまでは、ほぼ直線的な下りで早い!
ファミリーカーやトラック相手だったら勝てそうだ。

白石バス停からはひたすら舗装路だ。
でも道路に沿って流れる槻川をゆっくり見ながら歩くのもいいものだった。
家に着く頃には定峰峠で見た灰色の雲が頭上にいて寒々した空になっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

今年もよろしく
noriderさん、明けましておめでとうございます。
haya634です。
私は2日前の4日にその辺りをウロウロしてました。
残念ながらひざ痛のため芦ヶ久保駅−丸山−白石峠−定峰峠−白石車庫。
白石車庫からバスで小川町駅に帰還しましたが....。

やっぱり、肉離れ後、3か月ぶりの山行では15kmがやっとでした。

なので、山行記録はアップしませんでした....。

徐々に体を慣らしていきますので、今年もどこかの山へ行きましょう。
2014/1/8 20:54
Re: 今年もよろしく
haya634さん、こんばんは。
肉離れからの完全復活頑張ってください。
大キレットが待っていますよ!
2014/1/10 21:19
子供連れの家族
家に帰ってヤマレコ見たところ、山頂での写真に、息子がカップめん食べているところが・・・。家族で、大笑い しました。
山頂は、登山道より風が少し弱まっていましたし、展望も良くて、気分よく、お昼を食べることができました。
写真、記念にいただきました。
ありがとうございました。
2014/1/9 18:41
Re: 子供連れの家族
斜め後ろからのショットで顔は判らないだろうと載せてしいました。
それにしてもお子さん健脚ですね!
また、どこかでお会いしましたらお声がけください。
2014/1/10 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら