記録ID: 3923331
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
金尾山つつじ公園駐車場
車・バイク
無料、19台駐車可能 波久礼駅から1kmくらい
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間15分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 5時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●波久礼駅〜虎ケ岡城跡 狭い道が続き、小さなアップダウンがあります。 ●虎ケ岡城跡〜鐘撞堂山〜大正池〜寄居駅 とてもよく整備されていて危険箇所はありません。 ●寄居駅〜中間平 長い舗装路歩きです。途中にショートカット道があり、荒れていますが足跡はたくさんあるようでした。 ●中間平〜風布 よく整備されたゆるやかな下りです。 ●風布〜小林山(ヤマレコアプリ地図では大平山) みかん園だらけの舗装路を登り、葉原峠より山道に入ります(山道への道標はありませんでした) ●小林山〜金尾山 山頂の西側から降りて行くと車が入れるくらいの道幅の道が続きます。霜柱に足をとられます。 途中に分岐があり笹だらけの道に突っ込むとゴルフ場に出るのであとは舗装路を下るだけです。下った先に金尾山があります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by isoring
秩父鉄道ハイキングに参加しました!
なんと、鐘撞堂山!なかなかの頻度で来ておりますw
今回は波久礼駅からスタート!
かんぽの宿の横を入ります!道が狭く、前回ここを通った時は人に会わなくて心細かったんですが、今回は秩父鉄道ハイキングということでたくさん人がいて寂しくなかったです♪
虎ケ岡城址は未踏だったので行けてよかった✨
眺めが良いんですね!
そこから一旦下り、鐘撞堂山へ!虎ケ岡コースはゆるゆると登っていけるのが良いですね!
鐘撞堂山は大混雑!
座る場所を確保できなかったので立ち食いアンパンでしたw
そこから寄居駅へ下り、ゴール!ですが物足りないのでまだまだ歩きます!
前回登った中間平を経て風布に降り、再び小林山に登り、そのまま駐車場に下る計画をボンヤリ立てていたので実行です!
しかし中間平までの舗装路が長い長い笑
途中、ショートカットコースを使ってみましたが荒れているように見えて踏み跡もありちゃんと道になっていました!
中間平からは一旦下り…尾根伝いに歩くことも考えましたが、結構大回りになってしまうのでやめました😖
風布からみかん園を横目に登り続け、小林山へ!
この間まったく人に会いませんでした。さみしい笑
山を抜けて舗装路に出てから駐車場までも、ハイカーの姿は見ませんでした。なかなかマイナーな山なのだろうか
最後に駐車場の向かいにある金尾山に登って終了です!つつじなどお花が斜面いっぱいに植えられていました。見頃の時期はとっても綺麗なんだろうな〜😍
ぐるっといいかんじに周回ルートがとれて満足でした!
なんと、鐘撞堂山!なかなかの頻度で来ておりますw
今回は波久礼駅からスタート!
かんぽの宿の横を入ります!道が狭く、前回ここを通った時は人に会わなくて心細かったんですが、今回は秩父鉄道ハイキングということでたくさん人がいて寂しくなかったです♪
虎ケ岡城址は未踏だったので行けてよかった✨
眺めが良いんですね!
そこから一旦下り、鐘撞堂山へ!虎ケ岡コースはゆるゆると登っていけるのが良いですね!
鐘撞堂山は大混雑!
座る場所を確保できなかったので立ち食いアンパンでしたw
そこから寄居駅へ下り、ゴール!ですが物足りないのでまだまだ歩きます!
前回登った中間平を経て風布に降り、再び小林山に登り、そのまま駐車場に下る計画をボンヤリ立てていたので実行です!
しかし中間平までの舗装路が長い長い笑
途中、ショートカットコースを使ってみましたが荒れているように見えて踏み跡もありちゃんと道になっていました!
中間平からは一旦下り…尾根伝いに歩くことも考えましたが、結構大回りになってしまうのでやめました😖
風布からみかん園を横目に登り続け、小林山へ!
この間まったく人に会いませんでした。さみしい笑
山を抜けて舗装路に出てから駐車場までも、ハイカーの姿は見ませんでした。なかなかマイナーな山なのだろうか
最後に駐車場の向かいにある金尾山に登って終了です!つつじなどお花が斜面いっぱいに植えられていました。見頃の時期はとっても綺麗なんだろうな〜😍
ぐるっといいかんじに周回ルートがとれて満足でした!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する